• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たくちゃん@Vsportのブログ一覧

2020年11月30日 イイね!

2020 AUTOBACS Suer GT Rd.8 富士スピードウェイ

2020 AUTOBACS Suer GT Rd.8 富士スピードウェイ今年はSuperGT行けないかなとか思ってましたけど、行けて良かったです。前戦までの速報は、STIの公式TwitterやJSPORTの放送で観戦して、情報をお送りしてました。現地観戦は今シーズン最初で最後…
3カ所で撮影したので、撮影ポイント紹介とマシンの紹介をお送りします。

①コカ・コーラコーナー
alt
ここでの撮影はスタート直後のみ
マシンがうわぁ〜〜と走ってきます
作例は以下の感じです

alt
GT500 レーススタート!
デビューイヤーウィンを狙うGRスープラ勢が、先頭グループを形成して引っ張っていきます。そのほかホンダ NSX-GT、日産 GT-Rも負けじと追いかけて行きます。
ピントが最悪…。マシンボケまくり

alt
GT300もスタート!
GT300クラスはまさにスーパーカー対決!
我らがSUBARU BRZをはじめ、ホンダNSX-GT3、日産GT-R GT3、メルセデスAMG、アウディR8、ランボルギーニ ウラカンなどなど…
トップはなんと我らがSUBARU BRZ!
TGRコーナー (1コーナー) でクロスラインを取り (相手の走行ラインを塞ぐこと)、トップに躍り出ていました!
ドライバーは山内英輝選手。
GT300のスタートもピントが甘すぎた。

②ダンロップコーナー
alt
富士スピードウェイのテクニカルセクションに入ります
ここは高低差が1番低い所で、メインほどではありませんがそれなりに速いスピードで突っ込んできます。
そしてこのコーナーから、右に左にステアリングを切ってさらに上り勾配もあります。アクセルの踏むタイミングが早いと単独スピンをする事も…


alt
GT500 #100 HONDA Team Kunimitsu RAYBRIG NSX-GT
GT500 #36 TGR Team au TOM'S GR supra

alt
GT500 #100 HONDA Team Kunimitsu RAYBRIG NSX-GT

alt
GT500 #38 TGR Team ZENT CERUMO GR supra

alt
GT500 #3 NISSAN Team NDDP with B-MAX CRAFTSPORTS MOTUL GT-R
GT300 #61 SUBARU BRZ R&D SPORT

alt
GT500 #14 TGR Team WAKO'S ROOKIE WAKO'S 4CR GR supra

alt
GT300 #61 SUBARU BRZ R&D SPORT
GT300 #35 LEXUS arto RC F GT3

alt
GT500 #37 TGR Team Keeper TOM'S GR supra

alt
GT500 #12 NISSAN Team IMPUL カルソニック IMPUL GT-R


alt
GT500 #23 NISSAN Team NISMO MOTUL AUTECH GT-R
GT300 #61 SUBARU BRZ R&D SPORT

alt
GT500の3台 少しピンボケ
#8 HONDA ARTA NSX-GT (左 オレンジのマシン)
#38 TGR Team ZENT CERUMO GR supra (赤色のマシン)
#12 NISSAN Team IMPUL カルソニック IMPUL GT-R (奥のピンボケ 青色のマシン)

③GRスープラコーナー 〜 パナソニックコーナー
alt
テクニカルコーナー最終区間です。
ここではコーナーの立ち上がりと、加速していくマシンの流し撮りを狙います。
まずは立ち上がりからお送りします。

alt
GT500 #38 TGR Team ZENT CERUMO GR supra
GT300 #10 NISSAN Team GAINER TANAX with IMPUL GT-R

alt
GT500 #39 TGR Team SARD DENSO KOBELCO SARD GR supra

alt
GT500 #100 HONDA Team Kunimitsu RAYBRIG NSX-GT
GT300 #56 リアライズ 日産自動車大学校 GT-R

alt
GT500 #37 TGR Team Keeper TOM'S GR supra
ピンボケで見辛くすみません。マシンの加速に追いつけませんでした。

alt
GT300の2台
#61 SUBARU BRZ R&D SPORT
#11 NISSAN Team GAINER GAINER TANAX GT-R

続いては流し撮りを狙います。
マシンの右側面ばかりになります。


alt
GT500 #37 TGR Team Keeper TOM'S GR supra

alt
GT500 #23 NISSAN Team NISMO MOTUL AUTECH GT-R


alt
GT500 #3 NISSAN Team NDDP with B-MAX CRAFTSPORTS MOTUL GT-R

alt
GT500 #39 TGR Team SARD DENSO KOBELCO SARD GR supra

alt
GT500 #17 HONDA Team KEIHIN REAL RACING NSX-GT

alt
GT500 #36 TGR Team au TOM'S GR supra 

alt
GT300 #61 SUBARU BRZ R&D SPORT


レースは激的な最後を迎えました…。なんとGT500 #37 TGR Team Keeper TOM'S GR supraがあと数百メートルでガス欠とみられ失速…。2番手を走っていた#100 HONDA Team Kunimitsu RAYBRIG NSX-GTが大逆転勝利を収めました!
GT300 #61 SUBARU BRZ R&D SPORT は8番手でフィニッシュし、ポイントランキング6位で今シーズンを戦い終えました。
レース撮影は昨年のSuperGT DTM 交流戦以来。撮影技術が劣り始めていたようで…
コロナが無ければ、ツインリンクもてぎや鈴鹿サーキットに遠征したかったですね。
移動を慎重にと言われているこの状況で、行くのは非常に迷いましたがしっかりと感染症対策を行い、会場でのお願いもしっかりと聴き行動すれば問題ないかなと思いました。
来シーズンはもう少し楽しめますように。
ご覧いただきましてありがとうございます。
Posted at 2020/12/01 00:03:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | Super GT 観戦 | 日記
2020年11月04日 イイね!

2020 秋 紅葉ドライブ

2020 秋 紅葉ドライブ神奈川の紅葉はまだまだですので、日帰りできる北関東へ
紅葉を共通キーワードとして、目的地は以下の3県へ
①群馬県の榛名山 帰る前に伊香保温泉で日帰り入浴
②栃木県の日光〜華厳の滝 いろは坂
③茨城県の袋田の滝または筑波山
さぁ…どこへ行こうかなと迷い、茨城県 日本三名瀑の1つ 茨城県大子町 袋田の滝を選びました。
タイトルの写真は、袋田の滝へ行く手前の駐車場で…

もっと近くまで行っても良かったのですが、300〜500円と有料に…
停めた施設でお買い物や食事で無料となるそうですが、面倒くさいのでやめました。離れてますが町営駐車場へ停めました。
ここから歩いて1.5kmくらいだったかと思います。袋田の滝に着きました。

袋田の滝では観瀑台が3ヶ所設置されております
早速カメラと三脚を用意して…
①第一観瀑台
受付から歩いて行きトンネルを抜けた先にあります





袋田の滝は四度の滝とも言われているそうです。
第一観瀑台では4段目を正面に、3段目を見上げるような構図になります。
2種類撮ってみました。1枚目は紅葉の景色を意識して、2枚目は水の流れを表現してみました。
天気も良く青空も取り入れたかったのですが、肝心なレンズフィルターの装着を失念。青空が入っても微妙な感じに…
2枚目はシャッタスピードを遅くし、絞り値を限界まで絞りましたがそれでも絞り足らず…

②第二・第三観瀑台
第一観瀑台からエレベーターで上がって行きます
上がった先にありまして、同じような構図のためまとめてお送りします。
こちらからは1段目、2段目、3段目が見られます。







紅葉と滝ってやっぱり良いですね。夢中になり少し調整しながら撮影。
こちらではその中でも納得できたものを掲載しております。
紅葉の中を流れる滝、上部2段の流れを表現、紅葉と滝を半分ずつにしたり…

③袋田の滝 吊り橋
吊り橋口という別口があり、そちらからの構図です。



2枚目 滝を正面に見て左にある高台が、第一観瀑台です。
吊り橋では立ち止まらないで…と書いてありますが、止まって撮影。
人が通るたびに揺れますが、カメラのスタビライザーに任せて撮りました。
吊り橋からは4段目をしっかりと見られます。
地元の方に聞いたところ、「紅葉時季も良いけど四季それぞれで来てみて!全く違う景色を見ることが出来るよ」とのことでした。
確かに調べると、「新緑の春、水音響く夏、紅葉の秋、雪化粧の冬」と四季それぞれで違う景色を見ることが出来るではないですか⁉︎
ここまで調べたら、また行きたいですね。冬に行くならスタッドレス&チェーン準備忘れずに…

やっとまともにドライブ出来たかなぁと感じています。でもちょっと物足りないかな。もしかしたら、また今度の平日休みに紅葉探しにドライブへ行くかもしれません。行ったらまた写真撮ってきます。
Posted at 2020/11/06 22:55:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月30日 イイね!

新型レヴォーグ 神奈川県内 先行展示!

新型レヴォーグ 神奈川県内 先行展示!ららぽーと横浜にて、神奈川県内 新型レヴォーグ 先行展示会に行って参りました。
先行展示会に来てくれたグレードは、GT-H EX と STI sport EX でした。STI sportには、アンダースポイラーが一式装着済みでした。
外見上の違いは…
①フロントバンパー下部のメッキの有無
②フロントグリルへのSTIエンブレム有無
くらいです。

そんな新型レヴォーグ、STI sport EX をご紹介します。
①新型レヴォーグ STI sportのフェイス

アンダースポイラーの有無で印象がガラリと変わります。

②ライトON !

ポジションとヘッドランプ、フォグランプがLEDです。
ウインカーバルブが見当たらない…。新型ではポジションランプと一体になっているそうです。

③左前からのショット

やっぱりクルマはこの角度からが好き。

④リア




※比較のため、私のレヴォーグで…赤色矢印のシルバーメッキの部分が変わりました


⑤リアハッチ オープン!

アウトバックやフォレスターにも搭載されているパワーリヤゲート。
開閉速度が僅かに速くなったそうです。

⑥ブレーキを踏むとこんな感じ

ゲート側。また光らないみたいです…
そしてリバースランプとリアフォグランプ、また非対称です…

⑦インテリア 前席 助手席側


⑧インテリア 前席 運転席側


インテリアにつきましては、
①インプレッサ・フォレスターに似ている部分
②大きく変わったセンターディスプレイ
③着席した時のフィット感が良くなっています

これから全国で先行展示が展開されていきます。
そして神奈川スバルの場合ですが、10月に全店舗で展示開始。
販売が始まったら試乗車が店舗に出るという流れだそうです。
(神奈川スバル 新型レヴォーグ担当のアナウンスより)

いつもお世話になっているディーラーの担当者の方から、「先行展示ぜひ見てきてください。店舗にいますので、写真撮れたらお願いします。」と念押しされました…。(おいおい…。顧客にレビューをお願いするとは…)

車乗会でまずはエクステリア・インテリアの確認はOK。
あとは試乗車が出たら走りを試してみたいですね。
STI sportに搭載される、電子制御ダンパーによるドライブモードセレクトが一番気になります。皆さまもご近所の先行展示会へ足を運んで、ご覧になってください。
もちろん店舗に展示車・試乗車が来てからでも良いのではないでしょうか。以上、先行展示会レビューでした。有難う御座いました。
Posted at 2020/08/30 22:15:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月31日 イイね!

愛車と出会って1年! ~ My LEVORG 1st anniversary ~

愛車と出会って1年! ~ My LEVORG 1st anniversary ~明日、8月1日で愛車と出会って1年。(早いなぁ…)
納車から走った距離は、10,187kmでした。

■この1年でこんなパーツを付けました!
⭐︎外装・スポーツ・補強系⭐︎
STI パフォーマンスパーツ (各スポイラー&フレキシブル一式)
PROVA製 カラードファンクショナルドアミラー
クスコ製 パワーブレース リアメンバーサイド

⭐︎内装・シート系⭐︎
ミッションプライズ リバースポルト Amazing GT (シートカバー)
STI ドアインナープロテクター

⭐︎吸気・排気・冷却系⭐︎
コラゾン製 レヴォーグ専用 エキゾーストフィニッシャー (マフラーカッター)
ZERO SPORT製 クールエアインテーク

⭐︎灯火類⭐︎
PHILIPS製 X-treme Ultinon (LEDウインカー)
コラゾン製 LEDテールランプ スイッチバージョン NJCモデル
(スモークレンズ、カーボンベゼル、レッドファイバー、4灯ウインカー)
ヴァレンティ製 LEDリアバンパーリフレクター

⭐︎音響系⭐︎
パイオニア製 カロッツェリア TS-1736S (フロントスピーカー)

■この1年でこんな整備をしました!
テールランプをコラゾン製 LEDテールランプに交換
フロントスピーカーの交換
ウインカーをLEDに変更
ドアミラーをPROVA製のものに交換

■愛車のイイね!数(2020年07月31日時点)
193イイね!

■これからいじりたいところは・・・
ホークアイ (ポジションライト) をデイライト化したい
後ろのスピーカー交換したい
スピーカー交換したら、デッドニングもしたい
アクセサリーライナーを、シーケンシャルライナーにしたい
カーボン系のパーツを付けてみたい

■愛車に一言
納車半年で、「1タンク 1000km 走行チャレンジ」という、無茶苦茶なチャレンジをさせてごめんなさい。無事に達成して、給油した時の燃費には驚きました。「レヴォーグは、ターボ車なのに低燃費な車なのだ!」という事を立証できたと思っています。カタログ数値を超えました!
ディーラーの店長とメカニック担当の方から、「当店で契約されているレヴォーグの中で、おそらく一番の記録かと思います。」とお墨付きを貰いました。
これからも愉しくドライブできたら嬉しいです。これからもよろしくね。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/07/31 21:28:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年03月08日 イイね!

久々に電車ネタ〜

久々に電車ネタ〜一昨日になりますが、久々の撮り鉄活動をしてきました。私の地元 相鉄線をご紹介しま〜す。
昨年 11月30日に都心直通で一躍注目を浴びた、あの路線です。
路線データを簡単にご紹介します。
営業区間は以下の3路線です。
本線:横浜〜海老名
いずみ野線:二俣川〜湘南台
(仮称) JR連絡線:西谷〜羽沢横浜国大
(仮称) JR連絡線は、正式には新横浜線なのですが、まだ電車自体は新横浜駅へは乗り入れていません。なのでここではJR連絡線とさせてください。

今回は相鉄線 撮影スポットでも有名な所
西谷〜鶴ヶ峰間のこのS字カーブ
では早速ご紹介しますね。

7000系 VVVF制御車
(新7000系とか、7050系と呼ぶ方も…)

旧7000系もあったのですが、そちらはJR直通開始前に引退しました。新7000系と言っても、もう30年近く走ってます。そろそろ置き換えが始まる頃と思います。
分割出来る編成や、セミクロスシートを搭載した編成もあります。

8000系

1990年にデビュー。私と同い年の電車です。
この形式は、投入された年によって仕様が変わります。というより細かい部分が変わるので、パッと見ただけでは判断出来ないかもです…

9000系

1993年にデビューしました。
登場した時は、8000系と内装はほぼ同じでした。
最近では高級感溢れる改造を施されました。
写真の編成は初期型で、この編成はこのまま行くとか…続きは次の電車で…

9000系リニューアル車

先述の9000系に、濃紺クリア塗装&内装の改造を施されました。行先表示もカラーLEDになりました。エレガントさを追加した、相鉄線史上最強の電車だと私は思います。
オススメはこの電車の5号車と8号車のセミクロスシート。ぜひご乗車の機会がありましたら、座ってみてください。

10000系

こちらはJR東日本 E231系 (中央・総武線、武蔵野線、八高線などで活躍中) と同一設計の電車です。
製造コスト削減のため、部品共通化を図る時代へと突入しました。
非情鉄オタからは、E231系10000番台と言われることも…。初登場は2002年2月、試運転中の様子をよく見てました。当時、弟とあの電車カッコいいね〜って話しました。

11000系

デビューは2009年6月。その頃から相鉄線・JR線相互乗り入れの話が本格的に出始めました。それに合わせた電車としてデビューしました。
もちろんベース車両は、当時のJR東日本 首都圏最新鋭車両 E233系。車両の繋ぎ方からすると、中央快速線・青梅五日市線で運用中の 0番台。
いざ乗り入れに向けて、たくさんの準備を終えて線内を走るも…その夢は叶わず…。
今後も相鉄線内運用で走る事になりました。

11000系 そうにゃんトレイン



相鉄線には、「そうにゃん」というキャラクターがいます。そのキャラクターがラッピングされた電車です。この電車で6代目です。
横浜方と海老名・湘南台方でデザインが異なります。9日からデザインが変わります。

12000系

スペックは先述の 11000系と同じですが、この電車はJR乗り入れにアジャストして造られました。
JR埼京線へと乗り入れるのですが、埼京線には最先端の保安装置が搭載されています。
11000系が同じスペックなのに乗り入れ出来なかった理由。
改造費用・運用離脱中の予備車両確保、また乗り入れ先の埼京線 E233系7000番台との組成方の違いなどから、新車導入に踏み切ったそうです。
またデザインやインパクトからも、このようなエクステリアやカラーリングになりました。

JR東日本 E233系7000番台

川越車両センターに所属する、埼京線・川越線・りんかい線直通・相鉄線直通の電車です。
相鉄線 ▶︎ 赤羽・武蔵浦和・大宮・川越行きは、この電車で運転されます。(夜間 相鉄線 かしわ台車両センター等に留置されてます。)
相鉄線から川越に行けるなんて…。ですが、朝1本だけ…

都心直通 バンザーイと言いたいのですが、最近では品川・東京への乗り入れもして欲しいと、沿線の方からの声があるんだとか…
横須賀線や湘南新宿ラインとの運行キャパシティを考慮すると…、品川・東京乗り入れは無理難題と思われます。
試運転こそ品川へ乗り入れているものの、これは緊急事態用。実際に12000系は、緊急事態として品川行きで運転した経歴を持ちます。(ちゃんと品川行きの表示もしたそうです。Twitterなどで調べると出てくるかもです。)

今回はここまでという事で、私の地元 相鉄線を写真付きでご紹介しました。いかがでしたか?
実は相鉄線には、20000系という電車もあるのですが、踏切事故に巻き込まれてドアが壊されました。かしわ台車両センターで、懸命な修復作業をしています。
運用復帰したら、ご紹介したいと思います。
このたびは私の電車ネタにお付き合いいただき、有難う御座います。
Posted at 2020/03/09 00:06:28 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ベスコングルメからの、せっかくグルメを観る
日曜日のルーティンになりつつあります
せっかくグルメも今回は釧路帯広2時間SP
釧路の釧ちゃん食堂さん、帯広のぶたどんかしわさん
どっちも美味しそうでしたし、いつか食べに行きたいです」
何シテル?   08/10 22:10
たくちゃん@Vsportです。宜しくお願い致します。 レヴォーグ 1.6GT Eyesight V-SPORTに乗っています。 普段は鉄道会社に勤務して...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Bピラー黒化(塗装にて) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 11:24:56
天井のデッドニング【施工編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/17 16:22:04
天井のデッドニング【分解編2】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/17 16:22:01

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
★ 車両紹介 ★ グレード:1.6GT EyeSight V-SPORT カラー:WRブ ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
★ 車両紹介 ★ 運行開始:2015年12月25日 グレード:2.0i Eyesight ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation