
…www…何?この 『 WRX STI NBR Challenge 』みたいなタイトルは…と思いました?
すみません、カッコつけました…。はい…😅
え〜…27日〜30日 冬休みを取りまして、レヴォくんの限界にチャレンジしてみました。もともとレヴォーグのコンセプトが、「1タンク1000km」と聞いたことがありまして、「実際に出来るのかやってみた〜」的な企画であります。
YouTubeでやっていた方の動画を見て、触発されたのも動機の1つでもあります。というより、触発されたのでやりました!
27日は家で万全な準備を行いまして、日付が28日に変わった瞬間に出発しました
まずは東名高速・新東名高速を気持ちよく?流して走り、浜松SAで一旦休憩。
到着時間は2時50分でした。2時50分…www (◀︎コラ!笑っちゃダメ🙅♂️)
自宅からちょうど200kmでした〜。意外と近い?
トイレ🚹とコーヒー休憩☕️して、3時30分に出発しました。
そこから、新東名高速・伊勢湾岸道・新名神高速・山陽道を走り…🚗💨♬〜
三木SAに到着です。到着は7時05分でした。
未明まで雨が降っていたので、日の出と同時に虹も出ていました。☀️🌈

自宅からの距離 498km、7時間05分
浜松SAからは298km、区間所要時間 3時間35分
仮眠と朝ごはんを取りまして、9時30分に出発。
山陽道をひたすら西へ走行。次は宮島SAまで走りました。
宮島SAには12時50分に到着。お昼ご飯と散策〜😋🚶♂️

後ろ姿と宮島SA
レヴォくんの後ろ姿、やっぱりかっこいいなぁ〜☺️

自宅からは約775km、ここまでで半日使っちゃった
三木SAから276km、区間所要時間は3時間20分

この鳥居の先は…そうです!厳島神社があります。
無事にこのチャレンジが成功すること、安全運転で着けるように祈願してきました。
14時30分に出発、山陽道・中国道を走り渡る前に…
山口県 福岡県 県境 壇之浦PA に寄り道、到着時間は16時45分でした。
写真を撮っていると…「えっ?もしかして横浜からっすか?すげー…」と声をかけられました。
「はい、親戚が福岡県なんで…。新幹線も飛行機も高いので車で…」と答えておきました。
親戚が福岡にいることは事実なので良いのですが、「はい…ダメっすか?」って思いましたね…
「道路は続く〜よ〜、ど〜こまで〜も〜」って感じですよ。別に良いじゃんね…

関門橋とレヴォくん

自宅から951.8km、所要時間 16時間45分
宮島SAから177km、区間所要時間 2時間15分
写真を撮りおえて、17時30分過ぎに出発
関門橋を渡り終えたその瞬間に…
レヴォくん:お〜い…腹減った〜。あと140kmくらいしか走れねーよ…
エンプティランプ点きました
目的地の福岡市 中洲川端駅近くのホテルまで持ち堪えられるか…
到着予定時間 夕刻ラッシュ真っ只中 最悪 渋滞中にガス欠の可能性あり
これは市街地まで行けなくはないけど…やめておこう。
九州道を取り敢えず頑張って走り、古賀SAに立ち寄りました
夕ご飯🍜と給油〜⛽️

給油後 ほよよ…1000km走った〜
やったよレヴォくん、すげ〜よ 🥳
自宅からの距離 1013.6km、所要時間 19時間
壇之浦PAから約62km
そしてこの日は目的地のホテルへと着きました。
到着は19時30分でした
概ね全区間 アイサイト ツーリングアシストに任せてました。
設定速度は90〜95km/h、同じくらいの速度で走るトラックに合わせて走っていました。
高速走行中
工事中の区間があり ▶︎ 車線規制等で速度変化あり ▶︎ 速度回復にパワーを使う ▶︎ その分早めにエンプティが点いた
と思われます。
事前に規制情報を確認しておけば良かったのかも知れないですし、その規制が終日行われているならば仕方のない事だったのかもしれません。
次の日 29日は…福岡散策〜と言いましても
学問の神様 菅原道真公をお祀りする 太宰府天満宮へ参拝、太宰府政庁跡を散策
博多南駅・博多新幹線車両所訪問をしてきました。

まずは、太宰府天満宮の最寄り駅 太宰府駅
以前行った時は、リニューアル工事をしていた事を記憶しています
キレイな駅舎になっていました〜

このバスは西鉄バス 太宰府ライナー 旅人号
読み方は「たびびと」ではなくて、「たびと」ですよ〜
電車も特別仕様車がありまして、撮影したくて入場券を求めて券売機へ
「あれれ…?どの券売機も入場券のボタンがない!ぴえ〜ん、入れない〜」
私:「すみません、あの電車を撮りたいのですが入場券ってありますか?」
駅員さん:「あっ、はいっ!通行証お渡しするので、そのまま入って良いっすよ!またここで言ってくださいね〜。☺️」
私:「あっ、あざ〜っす!😊」 (ま…まじか…)

こちらは西鉄電車の旅人号 既存の3000形が使用されています
以前は8000形と呼ばれる車両が担当していましたが、その役目を3000形に譲り引退しました。
駅員さん、お邪魔しました、ありがとでした〜☺️
撮り鉄活動 一旦終了〜

今度は太宰府天満宮参拝へ行きました
春節のせいか〇〇系の方々が多くて…
すれ違っても、ナニヲハナシテルノカワカラナ〜イ状態でした
取り敢えず急に参道で止まって撮影するのだけはやめて!

なんだかんだで本堂前へ到着です。
しっかりとお参りしてきました。
続いて、太宰府政庁跡を散策
ここは九州エリアを統括する大切な場所だったそうです。
何もなくて地元の憩いの場となっていました
最後にまた撮り鉄しに、博多南駅へ
目的は…ハローキティ新幹線〜

ってことで…じゃ〜ん!博多南駅〜
私が中学生くらいの頃は、周りの駅ビル無かったよなぁ
ここ10数年で、何が起きたんだ〜
入場券を買って、博多南駅をプチ散策〜

駅名看板 正しくは駅名標と言います
JRマークが消えかかっている…😱

停車中の博多行きは 700系レールスターでした

レールスターが出発していくと…
The 車両基地!的写真が撮れました。でもN700ばっかり…
いやちょっと待った!700も居るじゃ〜ん♬

うふふ☺️

駅を出る時はもちろん入場券を貰ってきました
そしてこんなものも…。博多南駅スタンプ〜
ちゃ〜んと奥から…0系、100系、300系、500系、700系レールスター、700系、N700系の順番に並んでいます。
(写真は帰宅後の自宅で…)
そういえば…ハローキティ新幹線がいない!
どこにいるのよ〜と思い、車を発進すると突然…
ザー…☔️ しかも結構強めに…
駅の反対側?と言えば良いのでしょうか、やっぱり居ました。
おのれ〜隠れてやがったなぁ…
雨が強い上、撮影は困難と思い、眺めて終了〜
そして帰路につくことにしました…
帰る時も九州を離れる前に撮影をしたくて、めかりPAに立ち寄りました
日没と周辺が暗くなるのを待って…

あっ、関門橋の一部玉切れ…😓

出発前にもう一枚
後ろ姿とPAの看板
宮島SAで夕ご飯とストレッチ休息
西宮名塩SAでトイレ🚹、プチ休息💤、給油⛽️
浜松SAで仮眠💤と朝ごはん🍲

浜松SA出発前にパシャリ📸
足元に ITSスポット と書いてありますが、こりゃなんだべさ?
まぁ…いいか、自宅には30日11時30分に帰ってきました〜。
これにて 「SUBARU LEVORG 1 Fuel tank 1000km Challenge & 福岡散策」は終了です。
実はこのチャレンジには、もう1つの目的がありました。
昨日 1/30 18時30分〜 STIパフォーマンスパッケージ取り付けの為に、ディーラーさんに預けています。今日 1/31 受け取り予定です。
ノーマルで長距離走行 ▶︎ STI パフォーマスパッケージ取付 ▶︎ 長距離走行
どのような違いが得られるのか、そこを知りたかったのです。
取付後の長距離走行は、自宅 ⇄ 名古屋 くらいを計画中です。
自重が重くなることで、燃費や走行性能はどのように変化するのか。
楽しみにしたいと思います。
長々とお付き合いくださいまして、ありがとうございます。