
あんまりみんカラに書くことはないですけど、道の駅巡りが好きです。
記念切符買って、スタンプを押してます。
基本、関東(道の駅スタンプブックに準拠したエリア分け)だけを攻めてるんですけど、これまでに神奈川、東京、埼玉、茨城、山梨は制覇しました。
残りは栃木、群馬、千葉、長野。それぞれ何箇所はもう行ってるんですけどね。
昨日、群馬第一回遠征でした。
スタートは道の駅尾瀬かたしな。家を3:30に出て8時前くらいに着いちゃったんで少し寝たりプラプラしたり。
足湯があったんで、山々の絶景を眺めながら癒やされたりしてました。
足湯から眺める群馬の山々の景色。素晴らしい。
そうこうしてるうちにお店がオープンして気付いたのが「峠Project」の文字。
詳細はわからないながら、峠ステッカーなるものを売っているらしい。
ネット通販はやらず、現地に行かないと買えないというのがウリなんだね。
ちょうどこの道の駅に「金精峠」というステッカーが売っていたので買ってみました。
続いて、道の駅川場田園プラザへ。
ここにも「利根沼田望郷ライン」というステッカーが。せっかくだから買おう。
家帰って調べてみてわかったんだけど、販売店はHPで見れるんだねー。
群馬はどっちにしろ行く予定の近くにそれ以上なかったからいいとして、「金精峠」と「利根沼田望郷ライン」はそれぞれ尾瀬と川場でしか売ってないものだったみたい。たまたま見付けてラッキー。
じゃあ我らが神奈川は?と調べてみると10種類あるらしい。
調べてみたら複数扱っている場所もあるし、これは行くしかないんじゃない?
ということ急遽今日の朝9時に思い立って行って参りました!
芦ノ湖畔にある茶屋本陣畔屋にて「椿ライン」「七曲り」「長尾峠」、何故か静岡扱いの「乙女峠」の4種類を購入。
続いてアネスト岩田ターンパイクのスカイラウンジへ。
ここでは「アネスト岩田ターンパイク箱根」「箱根ターンパイク」という2種類を購入
ちなみに好転に恵まれたお陰で富士山や二子山の眺望が絶景でした…
続いては道の駅足柄・金太郎のふるさと。
「足柄峠」と「はこね金太郎ライン」の2種類。
次は道の駅清川。「宮ケ瀬」を購入。
そして最後。秦野にある、手打ちそば石庄庵。
とにかく道中が不安になるような道で(笑)。この先にホントに蕎麦屋なんてあるか~?と思いながら進んでいきました。
ちゃんとありました。。。
ステッカーだけ買って帰るつもりだったけどなんかあまりにも格調高くて怒られるんじゃないかと思って(笑)。お蕎麦も食べて帰ってきました。
ちなみにステッカーだけの購入もOKらしいです。
ここでは「ヤビツ峠」「裏ヤビツ峠」を購入。これにて神奈川県コンプリート!
いや~、GWはでかけるもんじゃないですね…
群馬より楽だったけど、渋滞つら。
Posted at 2024/05/04 23:22:41 | |
トラックバック(0) | 日記