• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

六色林檎の愛車 [ホンダ シャトルハイブリッド]

整備手帳

作業日:2016年3月6日

INNOのウイングバーにTERZOのボックスON!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前車のステップワゴンにつけていた、TERZOのルーフボックス。色あせやステッカーの剥がれがあるが、まだ使えるので、シャトルに取るつけることに。
もともと付いている金具は、スクエアバー用。ウイングバーは幅が広くて、そのままでは取り付けられません。
そこで必要になるのが、このアイテム。バーの幅と高さも指定の範囲内ですので、ネットでポチッと。
2
中身はこんな感じ。
凹みのある金具に、台座。ネジは専用のねじ回しを使うプラスチック製。台座のカバー。あとは保護用のゴム。
ネジが特殊な形になったので、盗難防止の鍵はついていない。
3
ボックスの取付レールの前3センチほど残して、なるべく後ろに取り付け。
リアゲートとの間は2センチほどにしました。(写真だとくっついて見えるなぁ。)
冬場の雪のつき具合で、リアゲートに干渉するかもしれないので、その時は少し前に移動することとして、とりあえず、ここで位置決定。
アンテナが隠れるので、受信感度に影響が出ないかちょっと心配。
4
金具を通して、ネジに、付属のねじ回しをつけて、くるくる回します。
回し過ぎると、金具が曲がるので、固定されたら回し過ぎないように・・・。
5
最後に、金具にカバーを付けて、取り付け終了。
6
取り付けたらこんな感じ。随分雰囲気が変わります。
燃費は悪くなるだろうけれど、キャンプにボード、買い物のネギとか臭いもの。色々活躍してくれます。
あ、一番便利なのは、駐車場ですぐに車を探せること。
このボックスは高さも変えられるので重宝してます。
7
リアから。
新しいボックスがほしいけれど、この限定の色が気に入っているので、しばらく使い続けます。
取り付け用の金具はちと値段が高い感じ。
最初はステンレスの板を加工しようと思ったのだけれど、せっかくの新車なので、純正品を購入しました。
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

全くわからない…カーボンラインw

難易度:

バックミラー、リアカメラ撥水加工

難易度:

ワイパースタンドセット

難易度:

サーキュレーターモバイルバッテリーとシェーバー充電

難易度:

少しお遊びでこんなん取りつけてみました てへっ😅

難易度:

コーティング2回目+洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #シャトルハイブリッド シャトルバッテリーをカオスに交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2588197/car/2144754/6622952/note.aspx
何シテル?   11/10 12:23
ステップワゴンでは、みんカラ参考に、いろいろ調整させていただきました。最近は、いじる気力が湧いてこない。ちまちまと自己満足で楽しみます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
初めてのHYBRIDに困惑。オデ、ステップ、そしてシャトル。ホンダが長くなりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation