• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シェミーの愛車 [スバル アルシオーネSVX]

整備手帳

作業日:2017年3月12日

シフトロックユニット交換・シフトブーツ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
パーキングからブレーキを踏んでもシフトが動かなくなったのでヤフオクで購入したシフトロックユニットと交換してみました

とりあえずセンターコンソールを外すために左右のトリムを浮かしてネジを外します
2
コンソールボックスに3箇所ネジがあるので
それを外して、サイドブレーキレバーの下にあるカバーを外すとセンターコンソールが外れます
3
これがシフトロックユニットです
10mmのボルトで止まってるので外して
新しい部品と交換しました
4
ついでにセンターコンソールボックスの蓋が
ちょっと安っぽかったのでBHのレガシィ用の
革を貼り付けてみました
5
あと、かねてよりシフトレバーにシフトブーツを
付けてみたいと思っていたのでこの際一緒にやってみました
シフトレバー自体は下の方で左右からネジで固定されているだけなのですが
マニュアルモード用のスイッチから線がでていてそれがシフトの基部へと続いています
・・・ですが、わたしのその線が切れてました^^;;
通りでスイッチが入らないわけだw
なのですぐにシフトレバーが外れています
本来だとこのシフト基部の4隅に4箇所ネジで止まってるのでそれを外してマニュアルモード用の線のコネクターを抜いて外すのだと思われます
6
シフト基部をは四隅が爪でとまってるだけですので
簡単に割れます
・・・なるほど。シフトパターンの照明も白色LEDに変えたのですが青っぽい光になってたのは
塗装がそういう色だったからなのですね~

ブーツに使用したのはレヴォーグ用のシフトブーツ
色々試行錯誤した結果
シフト用の穴を拡大して、真ん中のシフトレバーと一緒に動くプラスティックの部品を切断して
7
こうなりました~

問題はPに入るときにすこし固くなったことですねぇ・・・ブーツが前に集まってその厚みが邪魔してますね、それを解消する為に溝の前側を少し拡大してみたのですがちょっとマシになったレベルでした
ちゃんとしたシフトブーツをつけるとなると
シフトパターンのところまでブーツをひろげないとむりかもですね
8
ちょいまえに試作でつくってみたやつ
パネルの成型がちゃんとできて
シフトパターンが光るようになったらこういうのも
ありだったかもですねぇ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンガス補充

難易度:

エアコンパイプ交換&エバポレーターを見てみよう

難易度: ★★

助手席側ドアトリム修理・交換

難易度: ★★

テールランプの補修

難易度: ★★

アンテナ外し

難易度:

ボンネット塗装

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

スバル車ばかりほとんど乗り継いでます 現在、プレオプラス(通勤用)、SVX(趣味用)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
AX7とAX9とAG6とスバルの古い2ドアの車を所有してましたので、いつかはSVXに乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation