• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bianconeroのブログ一覧

2018年01月28日 イイね!

Questionare

QuestionareVolkswagen Emergency Assistance

を利用したら

アンケートを要求された。



大満足(実際も)の回答した。


化粧品の販売員はこのアンケートの良し悪しで給与への影響があるとか。

車の販売員からも点数よくしてと言われたこともあり、

何らか影響あるのかな。

Posted at 2018/01/28 20:02:11 | コメント(0) | 日記
2018年01月24日 イイね!

Do you build a snowman?☃️

Do you build a snowman?☃️
この地にも積雪☃️

なかなかいい感じで積もってる♫
alt
歩く靴についた雪が凍って固まる。


お車の上にも。
alt


alt

雪を払ひて乗り込む。

ブラシ活躍。


外気は-2℃
alt







帰路、少し遠回りしたバイパスが渋滞

追越車線で止まる車?
alt

追突され中央側のガードレールに刺さる車(86?)と追突したレガシィ?

その前後ゆらゆら動くノーマルタイヤの車?
alt


その後は特に何も無く到着。

ワイパー上げて明日の朝に備える、が、

自分は大丈夫でも周りが危険!


明日は危険回避で休みだなw

alt

Posted at 2018/01/24 22:01:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月21日 イイね!

Battery is dead...

Battery is dead...iPhone6 のバッテリー死亡 2度...

1度目は購入後2年内ギリギリでAppleCareの保証で本体交換。

保証なので、ヤマト運輸の委託で日付時刻指定でブツブツ交換。

この際はログがしっかり出ず80%程度の容量から一気に電池切れする症状。コレをこと丁寧に説明して交換診断。(写真の左端のログ時)


その後、なんとたった一年弱で再度劣化が急加速、

最後は100%充電状態から1時間程度で充電要求、この為モバイルバッテリーが手放せず。。。

噂の速度低下プログラムの関係もあり、どのプログラムも、

とてつもなく遅い🐢、超スローモーション仕様に。


写真にあるBattery life アプリで確認すると

劣化が進み容量が初期の23%まで劣化とある。


である先輩に相談して紹介してもらった3rd party のDeeproのモノ(の容量up版)に交換したら、

ほぼ時を同じくしてAppleがソフトウェアの速度低下処理を発表・謝罪し、

そして批判を受け、バッテリー交換料金を8,800円から3,200円に。

タイミング悪いがApple Store激混みらしいのと

先述のDeeproは 3,000円内で購入出来たのでまぁ良しとする。

DIYのリスクと保証対象外決定の背反は忘れてしまおう。


これ去年の暮れのこと。





本題 (前振り長い...)。

今日 🌳パークに車止めて子供と⛸、

軽く意識が飛ぶ、(受け身なしの)顔面から氷面に劇転びなどしながら(星が見えた✨)、

程よく遊び終わり、

帰ろうと駐車場の車に戻り、

リモートでロック解除、

子供がリアスライドドアを開けると

半開で一旦止まる、、?

再度レバーかボタンを触り、全開まで

(この時点で症状ありってことか)。

そして自分も乗り込み、エンジン始動しようとするも、

あれれ、、?

メータ内のインジケータが光らない。

リレーがカチカチして、メーター内のエラーマークすべてがリレーと連動して点滅を繰り返す。

警告音も鳴らない、鳴った時は音が小さい。

リモコンキーの電池切れの可能性は低いも転んだ衝撃で壊れた(ポケット内)かもしれないので、

ステアリング横に鍵をつけて始動トライするも反応なし。

この時点からこの車のバッテリではセルが一度も回らない状態に。

再三の始動試みるも

全く反応なし。汗、汗

ここでロードサービスを呼ぶことを決断、

(心の中には色々な考えが巡り巡る、前述のモバイルバッテリー購入時に悩んだジャンプスターター仕様のものにすれば良かったか、とか、含め)

しかし数年前にJAFは自分の車で必要に迫られないこと10年以上の為、任意保険に(確か)付帯されたこともあり、継続を辞めてしまった。

(確か)任意保険にロードサービス特約付いていたという記憶があるが、

その証書を探すも見つからず(どこに行った?)。

Google Drive 内に確かスキャンを保管していた気がしたので探すも見つからず。

困ったと、

車検証入れを見ていたら、エマージェンシーサービスを見つけた、そこには無料のことばが!(Oh, God!)

電話する。フリーダイアル➿

緊急か、そうでないか?の自動音声の選択、緊急デス。

応対頂く男性、とても丁寧。

症状を話し、内容を理解頂き、ロードサービスを、手配すると。約40分程(最短)で到着すると。

待つ時間は子らにはとても長い、食事前ということもあり

まだスライドドアが開きっぱなしということもあり寒いと

スライドドアは手動で動くので、力入れて押してロック直前まで動かし閉めた。
(スライドドア閉まりきらず不具合で経験が生きる)

持ち合わせたお菓子で空腹を癒す。

バッテリーの小窓に状態をみるインジケータがあり覗いたが判定不明。型番をメモる。

待つ間交換バッテリーをネット手配するべく調べる。

バッテリーはとてもお高いので安く済ませる為型番から調査開始、

うーん、Bosch、Panaとも型番が見つからない、ACdelcoも。元から付いているExideも。Vartaで型番を見つけ、Amazonで探す23000ちょっとくらい。580 901 080みたい。


待つこと30分強、電話着電、道が渋滞していてもう少し時間がかかると。最近出来た郊外型輸入家具店が猛烈なゴミ用の影響。

もう少しの辛抱。

すると公園駐車場に似つかわぬ積車到着、

神、到着!

西区から東の先まで高速を飛ばしてきてくれたとのこと。

それでも遅れた謝罪に感謝の意を返し

早速 専用?のジャンパーを繋いでくれ、始動したら

1度目はGND位置が悪く反応無し、

2度目には

今まで全く閑古鳥だったエンジンが

まわった! 神、降臨!


バッテリーの寿命のお話を頂く、車の使い方で様々と。1年の場合もあれば5年のものもある。

話をしながら、テスタを当ててもらい14V超あり、オルタは問題ないとのこと。

あと、
室外灯、室内灯点灯の可能性無いかとか、半ドア等により室内灯が消えなかったかとか確認される。

そして早め(この足で)の入庫を勧められる。(寺田自動車の方 感謝!)

このアドバイスに従い、

営業氏にTel、バッテリー推定の不調を連絡。

すると保証の話を頂く、2年5万km保証と。そして今から店舗に向かうことを連絡して向かうべくステアリングをきる。

ここまでの時間まとめると

10時14分に駐車開始で、13時36分にドアを開け、再始動試みるのは13時40分頃。駐車約3.5時間。


15時前にエンジン始動。ロードサービス待ち1時間、作業約5分。

そして16時半に販売店到着。

途中のファーストフード店舗駐車場では再始動不可の可能性があるためエンジン停止せず(怖くて出来ず)

メーター周りのインジケータを見ると
ステアリングマークのエラーと左スライドドアが開きっぱなし?のエラーが点灯、トリップメーターがリセット 位を確認。

1時間半で店舗到着、エンジンオフして再始動を試みると、

バッテリーが復活!

している事はなく

セルが全く動かず、またリレーがカチカチと接触を繰り返す。

メーター内インジケータが力無く減光していく。

担当氏の前客対応を待ち、

担当氏の応対で、状況を説明しジャンパースタート。

軽いリュックサイズの大きさでゆる〜くセルが回り、

エンジン始動!

(余談、ハンディのジャンパー電池が売っているが大きさ的に足らないのではと思ってしまう、今回のエンジンのかかり方がゆっくりセルが回ったのもあり)

そして駐車場からピットへ移動されて点検される。

また待つ事長く、子には過酷なやることが限られた待ち時間。展示車で遊んだり。

時刻18時を過ぎてやっと完了。

当初在庫なしで交換する電池自体が無いとのことであったが誰かのを頂いてしまったのか、

交換して点検してもらい作業完了。

作業には暗電流の確認もしてくれたとか、結果はよくわからなかったようだが。

再始動で気持ちよくエンジンが掛かる。

この朝のエンジン始動時点では不調を感じなかったのでほぼ突然死に近い。

不具合発生の13時半から移動込みのながーーーーい約5時間で修理完了。

(この文章もダラダラと長いが、汗)

昼過ぎに帰途についたが家に着いたのは真っ暗になってから

当日に入庫できて修理できたのは不幸中の幸いだったと思いたい。

平日夜や店舗休みだったり、遠出の最中だったりでなくて良かった。

今後はケーブル乗っけておこう、ハンディのジャンパー買おう(始動できるかは疑問)、保険証券探そう(まだ探してないのか!?)、ロードサービスのシミュレーションしよう、VCDS繋いでみるか?
テスター買い換える?

そんなこんなで長い修理は終わる。

帰宅後にはコレをして更に給油もと思ったが

時間切れでまた今度にしてしまった。

蓄電池が死亡すると車はただの鉄の塊、雪の日のノーマルタイヤ以上もとんでもないが、蓄電池死亡は突然やってくるので注意しないといけないと改めて。






Posted at 2018/01/21 21:36:44 | コメント(0) | malfunction | 日記
2018年01月16日 イイね!

ACC misfunction

Front assist のエラー,,

ACC is not available を 修正後のエラー状況


恵那山トンネルにて再発。いや!

壁が近接しているところではレーダーの乱反射?によって

前方車両の検知が出来なくなり?

ACCが機能不良に。(よくある現象、あるある)

この時Lane Assistは問題なく機能。


これは相変わらず。

年末年始にも発生。

壁が近いところに弱いのねぇ





Posted at 2018/05/13 22:48:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | malfunction | 日記

プロフィール

Piacere. Love German vehicle, especially Volkswagen und Bayerische Motoren We...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
78910111213
1415 1617181920
212223 24252627
28293031   

リンク・クリップ

【DIY】デイライト取り付けてみました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 21:27:04
ウィンドウ撥水コーティングの効果を最大限引き出す方法【3】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/13 00:04:03
[フォルクスワーゲン シャラン] ③サイドカメラの仕込み… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/11 21:05:35

愛車一覧

その他 misc. その他 misc.
Bicycle, bicycle, bicycle. I want to ride my ...
フォルクスワーゲン シャラン Alhambra (フォルクスワーゲン シャラン)
7N2 2016MY
フォルクスワーゲン ポロ Polo, marco (フォルクスワーゲン ポロ)
6Rc
トヨタ マークX トヨタ マークX
平成17年11月購入 V6 2500cc 4GRエンジン L473 x W177 x H ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation