• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おおいしの愛車 [マツダ AZ-1]

整備手帳

作業日:2020年4月25日

AZ-1タコメーターフルコン駆動化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
アルトとカプチーノのタコメーターで実験してきまして今度こそAZ-1です。
外してきてみたら…前回までの内容を訂正します。メーターの製造メーカーは共通ではなくNS(日本精機)製でした。
新車紹介誌にはセルボのものを流用と載っていましたけど、その頃のパーツを見てみるとデンソーとNSと両方あるようです。
2
基板です。使っているICは「T2742-2F」となっていますが電子部品検索でもデータ無し。働きとしてはパルス→電圧変換で間違いないでしょうけど。アルトの場合はメーターの軸を回転させる出力が4本でしたがAZ-1は2本で、基板にも「アカ」「クロ」の表示がされています。
半固定抵抗はフルスケールの調整用と思われるけどグルーで留められているので触りません。タコ信号の入力部の抵抗値は約39Kオーム。アルト・カプチーノならこれを27Kオーム位にすれば良かったのですが。
3
メーターの「アカ」「クロ」線に乾電池で電圧を掛けてみると、電池2本3Vで8900rpm、電池1本1.5Vで4300rpm。アルトやカプチーノ、デンソー製は信号通りにゼロならゼロを示そうと針を引っ張るタイプ。AZ-1はタダの電圧計のようで電源や信号の無い時にそもそもゼロのタイプである事がここから判ります。
そういえば、AZ-1はアルト・カプチーノと違って0の位置にストッパーがありませんね。
4
B型半固定抵抗10Kと5Kを直列して、15Kオームの半固定抵抗として適正な値を探っていこうと。うーん針が振れない。文字盤の取り付けネジ位置が同じなので、基板だけ実績のあるカプチーノに入れ替えてしまおうかとの考えも浮かびますが、もうちょっと挑戦してみます。
5
ICの各ピンの電圧を測ってみるとメーターのアカ端子には電源からの12Vが掛かっているよう。タコメーターのクロにもICの8番ピンから12V。ということはメーターが回転するときにはクロ端子に12以下の電圧が掛かる仕組みと推測。
信号入力の1番ピンにも12Vが掛かっています。コレいわゆるバイアス電圧!?という事はどうやら、パルスは「プラス」ではなく「0V」を拾うタイプか!?
よって、フルコン側でタコ信号の出し方を変えてみます。デューティーサイクルは前回うまくいった80%のまま、信号を「INVERTED」(極性を逆)にします。これで0V重視になります。
6
基本的には針は振れませんが、半固定抵抗をいじるとほんの一瞬ピクリと動きます。アルトの時には「これ以下」という境目があったのですが、AZ-1ではズバリピンポイントのようです。
どうにか針が動き続ける位置を探しだして、テスターで測るとたったの〇〇オーム!!半固定抵抗でこの値をキープするのは無理。
ちょうど近い値のものが手元にあったので付け替えてみます。めでたく動きました。
7
メーター側が動くようになったので、改めてフルコン側を調整。アルトとAZ-1のタコメーターそのものというハードの違いはありましたけどそこは抵抗器で解決できた。しかしフルコンの設定がそれぞれ専用なのも面白くないので、どちらにでもイケるセッティングを。
結局、インバーテッド無し、デューティーサイクルは50%としました。
8
AZ-1用とアルト用を同時に動作させてみます。せっかくだから普通に運転していても見る事の無い回転数まで上げてみます。アルトはメモリを振り切ってここが上限の突き当り、これ以上は回りません。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シートを交換する

難易度:

スピードメーターケーブル

難易度:

ウインカーリレー交換(113500km)

難易度:

笑うノコギリザメ(バージョン2)

難易度:

やっちまったい(笑)

難易度:

エアコンのユニット その3

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「エリート2500 http://cvw.jp/b/258841/46640653/
何シテル?   12/30 19:55
クルマは...憧れ、見る、持つ、いじる、語る、乗る、調べる、集う。 いじりはほとんど自分の思い付きでやっておりますので、同じ方がおられましたら偶然ってコトで....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
平成元年の東京モーターショウで見て、イイなぁ!と思い続け、新車発表会に出かけ、他人様のを ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
2008年から製作中。これは仮組です。 ナンバーはまだ無いのでこれ以上前進できません。
トヨタ ノア トヨタ ノア
これもわざわざ寒冷地仕様にして、純正リヤフォグ装着。
スマート ロードスター スマート ロードスター
これは外国のモーターショウに出品された時から気になっていて、新車発表当時のCG誌も買った ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation