• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おしょげのパパの愛車 [フィアット 500 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2019年8月12日

実は、不具合はもう一つあった。(ミラー脱落追加編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前回右ドアミラーが脱落し、悪戦苦闘の末取付たが、実は不具合はもう一つあったのでした。写真は、ドラバーズシートの引起こしレバーです。10月の車検から戻って来て以来、ドラバーズシートの引起こしレバーを使用した事がなった。(殆どの人は、まず使う事はないと思います。)ドアミラーが脱落した際、このドラバーズシートの引起こしレバーも、ワイヤーが外れ使用不可となっていた。
2
状態を確認すると、見ての通りレバー下部のワイヤー取付部からワイヤーが外れ使用不可となっていた。当然、ミラー脱落修理依頼時にディーラーに修理を申し入れると、納車後3年経過しており保障の対象外であるとのこと。また、修理にはシートを外して実施の為すぐには出来ないとのことだった。
3
ミラー脱落修理同様、自分で治すしか方法はなく、取り敢えずやってみた。
構造としては、自転車のブレーキワイヤーの取付と同じであり、レバーの下部にある穴からワイヤー端部(自転車のブレーキワイヤー端部のタイコ部分に当たる)を引っ掛け、ドラバーズシートの引起こしレバーからシート下部にあるレバーを稼働しシートを引起こし可能としている。写真の黄色丸の部分にワイヤーが引っ掛けである。
4
では、どうすれば元に戻るのか?
自転車のブレーキワイヤーを交換したことある方なら想像が付くと思うが…写真の道具を駆使し、
1)まず、シートの引起こしレバーのワイヤーをラジオペンチで引き
シートを引起こし可能の状態にする。
これで、シートの引起こしレバーのワイヤーが最大限に伸びている状態となる。(通常は、シート下部のワイヤーの端部でスプリングによりテンションが掛かっている。)
2)写真のワイヤー(両端が輪になってカシメである)をシートの引起こしレバーの下部のワイヤー端部に引っ掛ける。
写真には撮れなかったが、シートの引起こしレバーのワイヤー端部に丁度輪の部分が引っ掛かる。
3)シートの引起こしレバーのワイヤー取付部に潤滑剤を塗布した上で、レバーを可能な限り閉じる。そして、シートの引起こしレバーワイヤー端部に引っ掛けたワイヤーを引けば、潤滑剤の滑りとワイヤーの伸びでシートの引起こしレバーに引っ掛かかる。
5
因みに、シートの引起こしレバーワイヤーを引っ掛けた後、当然端部が輪になったワイヤーもそのままでは、取り外せないので輪の部分を切断し、取り外せば完了。
完成後の写真です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ストップランプ交換

難易度:

ミラー型ドラレコ装着

難易度:

ピレリマット交換

難易度:

新車1ヶ月点検

難易度:

車検

難易度:

フィアット500の2024年式化㊴ ラジエータードレンプラグ交換作業

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「デザイン重視、クオリティは、流石イタリア…? http://cvw.jp/b/2589558/44884614/
何シテル?   02/27 14:09
おしょげのパパです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

デュアロジックオイル 上抜き交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 01:36:21
シートベルト・リマインダー改修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 01:34:37
Haynes Autofix Fiat 500 II PHASE 1 - 3D 2007-07->2016-03 0.9 85HP (312A2000) Change 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 09:22:08

愛車一覧

ヤマハ WR250F ヤマハ WR250F
現在、保険切れで乗れません。
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
フィアット フィアット500に乗っています。
フィアット アバルト1000TC フィアット アバルト1000TC
10年ぶりの復活!?
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation