今日は、トラックで
福井市から越前市まで
国道8号の通勤ラッシュの車列に並び
足羽川に架かる橋をノロノロと走っていたところ
∑(゚Д゚)
ブレーキが効かんΣ(゚д゚lll)
とりあえず
サイドブレーキで止まって
少し動いてから
ブレーキ踏むも
やっぱり効かんΣ(゚д゚lll)
軽いケド、荷物積んじゃったし
助手席には、荷主さん乗ってるし(汗)
ブレーキの油圧の警告灯つくし(汗)(汗)
荷主さんも、異常に気が付いて
実は、ブレーキが故障しました(; ̄ェ ̄)
ブレーキ踏んでも、止まりません(; ̄ェ ̄)
と、正直に話し
荷主さんから、ウチの社長に連絡してもらった結果
予定通りに、行ってこいと(泣)
荷主さんは
慌てないから
と、言ってくれたので
2速、3速、4速で
排気ブレーキ
リターダーを作動させて
なるべく、信号に引っかからないように
引っかかっても
サイドブレーキのみで止まれるように
ゆっくりと走り
目的地へ
荷下ろし後に
下回りを覗いたところ
やっぱり(´・ω・`)
ブレーキフルード、飛び散ってました(; ̄ェ ̄)
ブレーキ油圧の配管の破裂
会社に連絡し
もう走れんから、応急処置しに来てくれと
しばらくすると
越前市内の整備工場の人が到着し
私も一緒に、応急処置を
2系統あるブレーキ配管のうち
破裂した配管を途中で切断し
その配管にバーナーでロウ付けでフタをし
それから先にフルードが流れないように
と言う処置
つまり
常に2系統で作動しているブレーキを
1系統にしてしまう
単純に
制動力が半分
と言う状態
処置後
ブレーキフルードを補充し
正常な配管のエア抜き
走れそうなので
あわら市の自社まで、自走することに
普通なら、レッカーで運ぶところなんだケド
整備士だったら
なんとかなるでしょ笑
って言われ
念のため
ブレーキフルードを1㍑分けてもらって
自社まで
着くなり
即、修理に(`・ω・´)
銅パイプで、配管を作り直し
交換^ ^
余裕なかったので、写真は一切撮ってません(´・_・`)
そして
私が応急処置をしている間
富山県射水市に行った
自社の別のトラックは
ターボチャージャーのケースが破裂
送られて来た写真がコレ
このトラックは
高岡市のいすゞまで
レッカー移動(^^;;
Posted at 2018/04/05 21:08:12 | |
トラックバック(0)