• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MTじゃないと運転できない人のブログ一覧

2019年05月18日 イイね!

【納車前②】新車に傷をつける前に

今度は、傷をつける前に張ろうと、ドアノブカバーを注文しました。

現車と同じサムライプロデュースさんのものですが、メッキしかなくなってた。
(現車はサテンシルバーだったけど。)

alt

Posted at 2019/05/18 16:32:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月18日 イイね!

【納車前①】各種お手続き

1)頭金
入金終わりました。

2)車庫証明(保管場所使用承諾書)
マンションの管理組合(事務は管理会社)に発行いただきました。
配置図は自分で作りました。

3)印鑑証明(新車購入分と現車下取り分の2通)
マイナンバーカード使って、コンビニで発行してきました。

4)自動車税納税証明書(平成31年・令和元年:現車分)
支払いました。領収印押してもらってあります。

以上、揃いましたので、実印・銀行印・認印持って、ディーラーさんに行ってきました。たくさん書類書いて、ハンコ押してきました。( ´∀` )


あとは待つだけ。
Posted at 2019/05/18 16:30:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月13日 イイね!

【乗り換えその5】ディーラーオプション選択②

悩んだのがダンパー。

『後期型の足回りは、新開発のタイヤ・ホイールと一体で開発された』と、とある自動車評論家さんのコメントで見た記憶がありました。

これを見た時に違和感を感じました。
なぜなら、タイヤは消耗品であり、交換時に再び純正タイヤを買うことはまずないはずなので、『タイヤも含めて足回りを開発』ってのはなんでだろうと感じました。

一方、新車に移管予定のタイヤは、標準タイヤよりもハイグリップ(なはず)なので、上記情報が正しいとすると、『ダンパーが標準ではちょっと辛いんじゃないかな?やっぱりダンパーは強化しておきたいな。』との考えに。


ダンパー交換の要件を改めて整理しておくと
①ハイグリップタイヤに負けないように、足回りの強化をしておきたい。
②とはいえ、乗り心地は現車よりは落としたくない。(固すぎないこと)
硬すぎると同乗者に文句言われるので。
現車は、バネレートは高いものの、EDFC Active Proのおかげか、まったく文句を言われませんでした。
③車高は、ちょっとでいいから下げたい。低重心は①にも効果があるはず。
(現車は2cmダウンとオーダーして、車高調を入れました。)
④取り付け後に車高を調整できなくていい。節約節約( ´∀` )


現車に付いているTEIN FLEX Z & EDFC Active Proを移管したかったのですが、これもすでに述べた通りあきらめざるを得ない。

候補になるのは・・・
1)AutoEXE ストリートスポーツサス・キット
2)AutoEXE ローダウンスプリング&スポーツダンパー
(AutoEXEのHPで、スプリング交換だけより、ダンパーも交換したほうがいいかなぁと思った。)
3)改めてTEIN FLEX Z & EDFC Active Pro
4)その他他社ダンパー(BLITZとかKNIGHT SPORTSとか)

3)は、まとめての出費が痛いので却下。節約節約( ´∀` )
4)は、現車より②が悪化しそうなので却下。
1)と2)を比較して、バネレートがノーマルに近いほうにしとこ。。。ということで、2)に決めました。

AutoEXE製ローダウンスプリングと言えば。。。というわけではないですが、アジャスタブルスタビライザーリンクも前後とも導入することにしました。


以上、5回に分けてブログにコメしましたが、めでたく新車の納車時スペックが決まりました。
alt

納車は、7月になるかな。
楽しみにしつつ、現車との思い出をたくさん作りたいと思っております。
Posted at 2019/05/13 21:39:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月13日 イイね!

【乗り換えその4】ディーラーオプション選択①

基本は、大きな不満もないので現車踏襲で考えました。
なお、ディーラーオプション→メーカーオプションなど、DOPとして比較できないものは除きます。(リアバックカメラなど)

(1)現車で付けていて、新車でも付けるもの(移管せず新規購入するもの)
・リアスポイラー
・ナンバープレートホルダー(前後)
・ナンバープレートロックボルト(前後)
・スカッフプレート
・アルミペダルセット(MT用)*
・フロアマット(プレミアム)
・赤外線カットフィルム(スモーク)
・スマートインETC2.0(デンソーテン)
・ボディーコーティングMG-5

*正確には、現車は純正品ではなく他社製品

(2)現車で付けていて、新車でも付けるもの(移管するもの)
・トランクルームマット
→一応、ディーラーさんにサイズが同じか確認してもらったが、問題なさそうとのこと。フロアマットは残念ながらサイズ等が違うみたいでした。節約節約( ´∀` )

(3)現車で付けていて、新車では付けないもの
・フットランプ&イルミネーション(ブルー照明)

→夜ほとんどドライブすることがないので。
今思うと。。。なんで付けたんだろ。現車では常にスイッチOFFにしてた。爆
・アクリルバイザー
→(4)参照。
・HDDカーナビ&オーディオ(アルパイン)
→マツダコネクト一択。笑

(4)現車では付いておらず、新車では付けるもの
・ドライブレコーダ(デンソーテン)

→これは、まぁ、最近の動向をみる限りでは付けるべきかと。
・(マツコネ)ナビゲーション用SDカード
→これも、まぁ、しょうがない。マツコネ初めてですが大丈夫かな。。。
・サイドシルアウタープレート
→実は現車、結構この部分にスリ傷が目立つ。
立体駐車場という構造上、どうしても乗降の際に当たってしまうようです。
保護のために付けることにします。
・AutoExe スポーツバイザー
→純正のバイザーだと、窓の上部を空けただけではタバコの煙がほとんど出て行かないので、どうしたものかと思っていましたら、AutoExeのホームページを見て納得。
今回はAutoExe製を付けることにします。


ダンパーについては別途。
Posted at 2019/05/13 20:52:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月13日 イイね!

【乗り換えその3】現車(XD前期型)⇒新車(XD Proactive後期型)への移管について

ディーラーオプションを語る前に、どの装備を移管(移植?移設?)するか/できるか、考えました。当然、下取り価格にも影響するものもあると思うので、以下の前提で下取り査定してもらってあります。

整理してみます。
みんカラの「整備手帳」と「パーツレビュー」がこんなに役立つとは・・・
( ´∀` )


①ホイール:ENKEI RPF1
②ノーマルタイヤ:MICHELIN Pilot Super Sport 225/45ZR19
③ハブリング:ENKEI 樹脂製
【考察】
ホイールは数点ガリ傷があるのですが。
大変気に入っているホイールでしかももう生産中止。
タイヤはハイグリップ・高性能で非常によく、まだまだ山もあります。
【結論】
全部移管。『新車のタイヤとホイール、下取り車に付けてもいいですよ!』と営業さんにお伝えしました。


④ホイール:マツダ純正
⑤スタッドレスタイヤ:BRIDGESTONE BLIZZAK VRX
【考察】
以前ブログにも書きましたが、もうスタッドレスタイヤは要りません。置き場に困る。邪魔なだけ。^^;
【結論】
移管しない。下取りの際に取り付けて出します。


⑥レーダー:YUPITERU Super Cat GWR83sd
【考察】
新車にもレーダーは付けたいが、外すの面倒くさいし、どうせなら最新型にしておいたほうがいいと思う。
【結論】
移管しない。下取り車に付けたままにします。


⑦ボンネットダンパー:AutoExe
【考察】
新車にも付けたかったが、新車はアクティブボンネット車なので非対応らしい。
AutoExe以外も探してみたのだが、新車に適用するボンネットダンパーは見つからず。。。あきらめるか。。。
【結論】
移管しない。下取り車に付けたままにします。


⑧マフラーカッター:AutoExe Exhaust Finisher
【考察】
これも径が違うようで、AutoExeのホームページにも、新車は適用外の様子。
【結論】
移管しない。下取り車に付けたままにします。


⑨ダンパー:TEIN FLEX Z
⑩EDFC:TEIN EDFC Active PRO
【考察】
これが一番悩ましい・・・本当は移管したい。
車高も、ちょっとだけでいいから下げたい。
ただ、取り付けの際に、ノーマルのダンパーを受け取らなかった。Σ(・□・;)
(TEIN FLEX Zはオーバーホールできるし置き場所にも困るのでいらないかな?!と。。。)
新車のノーマルダンパーと交換となると、作業も大変だろうし、あきらめよう。
【結論】
移管しない。下取り車に付けたままにします。
新車のダンパー、どうしようかな・・・(結論は次回ブログで。爆)


⑪ドアノブカバー:SAMURAI PRODUCE ドアノブカバー サテンシルバーメッキ
【考察】
はずすと、ドアノブの傷が見えちゃう。(過去ブログ・整備手帳参照)
【結論】
移管しない。下取り車に付けたままにします。
新車では、傷つける前に、早々に購入して取り付けよう。爆


⑫シフトノブ:AutoExe レザーシフトノブ
【考察】
別にノーマルのシフトノブでいいし。。。
もともと、現車のノーマルシフトノブに擦れが目立ってきたから購入したもの。
【結論】
移管しない。下取り車に付けたままにします。


⑬インテークパイプ:KNIGHT SPORTS INTACE PIPE
【考察】
これも持っていきたいが、新車にも適合するのかな?
っとその前に、ダンパー同様、ノーマルのパイプは持っていなかった。。。
もともと衝動買いだったし、余裕のある時にまた考えよう。
【結論】
移管しない。下取り車に付けたままにします。


⑭ターボメーター:Defi Racer Gauge ターボ計
⑮ターボメーターフード:KNIGHT SPORTS COLUMN MOUNT METER HOOD
【考察】
これも持っていきたいが、なくてもいいか。。。
1回ターボ計付けてみたかっただけだし、これまで十分楽しんだ。
【結論】
移管しない。下取り車に付けたままにします。


以上の前提で、ディーラーオプションを考えました。
Posted at 2019/05/13 18:44:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

実家が雪国なもので、MTしか運転したことないんです。 最近のATは、私が免許を取得したころと比較しても格段に性能が良くなっていることはわかります。 私の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Re:人生初体験① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 13:07:50
Re:人生初体験② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 05:21:32

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
永くMTを運転するために・・・ 2019年6月22日(土)に、 アテンザ(左:前期型) ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
アルバム整理していたら、1枚だけ写真が出てきました。 アテンザスポーツ23S(GG3S・ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
マツダ アテンザ(GJ2FP:前期型)に乗っていました。前車もアテンザスポーツ(GG3S ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation