• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MTじゃないと運転できない人のブログ一覧

2019年05月13日 イイね!

失念してましたが、ご報告

失念してましたが、ご報告◎プロフィール画像を変更しました。
アカウント作った時は乗り換えのことまで考えていなかったので、愛車紹介と同じ画像にしていました。
ですが、この度、乗り換えることにしたので、アカウント名に即した写真に差し替えました。
( ´∀` )
写真はもちろん、GJ2FPアテンザ(前期型)のシフトノブですね。

◎愛車紹介の画像を差し替えました。
ずいぶん古い写真になりましたし、その後、ホイールのセンターキャップ換えたり、ドアノブガーニッシュ付けたりしていますので、撮りなおしました。
近々お別れすることにもなりますし、思い出に綺麗に撮りなおしてあげたいとも。
差し替え後、新たに「いいね」もいくつか頂きました。ありがとうございます。
m(_ _)m
Posted at 2019/05/13 08:48:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月13日 イイね!

【乗り換えその2】グレードとメーカーオプション選択

さて、MTのアテンザセダンを選択した場合は、以下のグレード選択となります。
・2WD(FF)/4WD
・XD/XD Proactive/XD L Package

まず、2WDか4WDかですが、ライフスタイルを考えると、4WDである必要性はほぼない。今までも2WDのアテンザをずっと乗ってきているので、スンナリ2WDを選択。節約節約( ´∀` )

さて3つあるグレードですが、どんな装備が必要か?どんな装備を選択したいか?によって判断することになります。

◎XD vs XD Proactive:車両本体価格差 約13万円
他にも差はありますが、私の場合は以下がポイント。
13万円の差額価値は十分にあると考え、XD Proactiveに軍配。
・Proactiveは、スマート・ブレーキ・サポートがつく。
・Proactiveは、アダプティブ・LED・ヘッドライトがつく。
・Proactiveは、オプションで、360°ビュー・モニター+フロントパーキングセンサーを選択できる。
・Proactiveは、オプションで、Boseサウンドシステムを選択できる。

◎XD Proactive vs XD L Package:車両本体価格差 約53万円
L Packageの追加装備を見て、要否を判断してみると。
※ナッパレザーシート:なくていい。個人的にレザーシートは必須ではない。
※パワーシート:なくていい。運転するのは1人だけ。1回セットして終わり。
★シートベンチレーション:これは欲しい。結構汗かき。
※シートヒータ:なくていい。
※ステアリングヒーター:なくていい。グローブするし。
☆Boseサウンド:できたら欲しい。ただXD Proactiveでもメーカーオプション選択可。
※自動防眩ルームミラー(フレームレス):なくていい。
※電動リアウィンドーサンシェード:なくていい。フィルムで十分。
※本杢(セン)パネル:なくていい。
★7インチマルチスピードメーター(TFTカラー):これは欲しい。試乗したら視認性高かった。

とみると、Boseサウンドをメーカーオプション選択(地デジチューナと360°ビューモニタとBoseサウンドで、約16万円)したとして、シートベンチレーションとTFTメーターに、53万円-16万円=37万円の差額を払うか?という結果に。

答えは当然No。爆 節約節約( ´∀` )


よって、
■グレード:XD Proactive 2WD(6MT)
■メーカーオプション:
・360°ビュー・モニター+フロントパーキングセンサー(センター・コーナー)
・CD/DVDプレーヤー+地上デジタルTVチューナー(フルセグ)
・Boseサウンドシステム(AUDIOPILOT2+Centerpoint2)+11スピーカー
にて決定となりました。
Posted at 2019/05/13 08:32:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月12日 イイね!

【乗り換えその1】乗り換え決断に至るまで

やはりMAZDA 3が、新たな愛車候補にならなかったのが、全てですかね。

・セダンにMTがない。(スタイルはセダンのほうが好き。)
・仮に、2.0ℓSKYACTIV-X+ハイブリッドのハッチバックを選んだとしたら、300万超え。現行アテンザと大差ない。

新型アテンザ(MAZDA 6)は、直6・FRが決定的だし、発表も今年?来年?
それなら、買えるうちに現行アテンザに乗り換えたほうがいい。
・少しでも下取りが有利なうちに。
・消費税が上がる前に。
もちろん、乗り換えるなら2.2ℓディーゼルターボのMT一択。


いつものディーラーさんには、ディーゼルのアテンザがなかったので、同じ販社の別のお店に試乗しに行ってきた。(もちろん試乗車はATで、L Package)

わずか15分の試乗だったが、印象は非常にいい。
特に、今乗っている前期型に比べて、静粛性が大幅に向上した印象。
インテリアもGood。(ただしL Package)


試乗の後、いつものディーラーさんに改めて移動し、見積および下取り査定してもらった結果、思った以上に下取り査定が良く、また値引きも頑張ってくれました(すでに7年以上のお付き合いの営業さん)ので、注文書作成と相成りました。


令和元年早々、高い買い物をしてしまった。。。( ´∀` )
まぁ乗り換えてから、何年経過したか、数えやすくていいか。。。



次回は、グレード選択とオプション選択について書いてみます。
Posted at 2019/05/12 10:25:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月11日 イイね!

乗り換えるとしたら何に乗るか、本気出して考えてみた結果、こうなった。

alt

結論。
現行ATENZAをまだ購入できる今のうちに。
乗り替える

◎グレード:
 アテンザ セダン XD PROACTIVE 2WD(6MT)

◎ボディーカラー:
 ソウルレッドクリスタルメタリック

◎メーカーオプション:
 ・360°ビュー・モニター+フロントパーキングセンサー(センター・コーナー)
 ・CD/DVDプレーヤー+地上デジタルTVチューナー(フルセグ)
 ・Boseサウンドシステム(AUDIOPILOT2+Centerpoint2)+11スピーカー

◎ディーラーオプション:
 いろいろ。そのうちブログなりでご報告予定。

◎納車目途:
 19年6月下旬~7月上旬の見込み。

Posted at 2019/05/11 14:20:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月06日 イイね!

乗り換えるとしたら何に乗るか、本気出して考えてみた。 (さらに続き)

10連休、皆様いかがお過ごしでしょうか。


特に出かける必要も予定もなかったので(爆)、
いつもお世話になっているMAZDAのディーラーさんに行ってきました。
目的は、次のクルマの候補でもあるMAZDA 3のお話。
(ネットにもいくつか記事出ていますけどね。)

理解したのは、
◎ラインナップは、
 ・1.5ℓガソリン
 ・2.0ℓガソリン
 ・1.8ℓディーゼルターボ
 ・2.0ℓSKYACTIV-X+ハイブリッド
セダンにはMTはない。
 ハッチバックにはすべてのラインナップで6速MTあり。
◎ハッチバック 2.0ℓSKYACTIV-X+ハイブリッドの車両価格は、
 一番下位グレードでも300万超え。


Σ(・□・;)

MAZDAさん、
・わたくし、スタイルはハッチバックよりセダンのほうが好みなんですけど・・・
・乗り換えるとしたら2.0ℓSKYACTIV-X+ハイブリッド だろうけど、
 300万超え?!高い!! ATENZA(XD PROACTIVE)と変わらん・・・
 そりゃまぁいろいろ安全装備等がUpgradeしているとは思うケド・・・

とまぁ、営業さんに『ご意見』を申し上げてきました。
(クレームではない。)( ´∀` )

どうすっかなぁ。。。
秋には消費税も上がるし。
少しでも下取り有利なうちに、いつ買えなくなるかわからない現行ATENZAに乗り換えるのが賢いのかなぁ。
Posted at 2019/05/06 15:33:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

実家が雪国なもので、MTしか運転したことないんです。 最近のATは、私が免許を取得したころと比較しても格段に性能が良くなっていることはわかります。 私の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Re:人生初体験① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 13:07:50
Re:人生初体験② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 05:21:32

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
永くMTを運転するために・・・ 2019年6月22日(土)に、 アテンザ(左:前期型) ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
アルバム整理していたら、1枚だけ写真が出てきました。 アテンザスポーツ23S(GG3S・ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
マツダ アテンザ(GJ2FP:前期型)に乗っていました。前車もアテンザスポーツ(GG3S ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation