
去年の9月に納車されて主として旅行やドライブに活躍してくれてます。
先日一万キロを突破いたしました。
ハイオクガソリンを入れるようになってから1000km以上走行していますが燃費が劇的に良くなるわけでもありません。
それでもご覧のように理想的な条件では9.7km/Lくらいを出しています。
ミドルの4WD ガソリンですので車重からすればまあまあといったところでしょうか。
燃費もあんまり変わらんのにハイオクなんて無駄だって私もそう思います。
ほんのちょっと燃費が良くなる程度でハイオクを入れる意味がわからん、、という方がほとんどのはずです。
しかしながらエンジンノイズ(サウンド?)は明らかに変化します。
レギュラーでは3000回転越えると「んがあーああーー」という感じの不協和音ばかりなんですが
ハイオクではまあまあ許せる程度の音質になりました。
メカには全く疎い妻も違うって言いますのでプラシボ効果ではないようです。
これからもハイオクを続けるかどうかわかりませんがもう少し使ってみることにいたします。
現時点での大きな不満はやはり高速での横風に弱いことと直進性が悪いことですね。
商用車に期待してはいけないのはわかってますが長距離をこなす時には疲れが違います。
前後のスタビ交換や(後ろは新規取り付け)や剛性アップのためのブレイシングが効果的との書き込みが
多いのですがさてどうしたら良いのか考え中です。
Posted at 2018/03/09 11:34:18 | |
トラックバック(0) | 日記