プログ更新が遅くなりましたが、先週末に京都までお墓参りしてきました。
金曜日の夜、実家に寄って親をピックアップ、ガソリンスタンドで満タン給油とLOOPを投入
入間インターから圏央道に乗って、AACを90キロでオン、八王子JCTで中央道にはいり談合坂TNあたりまでは、リッター17キロほどでしたが、TNを過ぎると長い下り坂の為、燃費計はどんどん上がり、長野に入るあたりでは18.5キロを記録しました。
恵那峡近辺では、濃霧に見舞われましたが、アイサイトの車線認識はちゃんとやってくれてこういう場面では人間の目よりも優秀ですね^_^
恵那峡SAで仮眠をとったら、小牧から名阪道の養老SAまでは、AACを100キロでセット。
養老SAに着く頃には18.8キロまで上がりました。
その後、京都市内を100キロほど走りホテルに着いた時にはこんな感じでした。
京都に一泊して、翌日は京都東ICから乗る予定ですが、IC手前のGSで給油
その際の満タン法での燃費は、16.2キロでした。
給油後、ほんの数百メートルで高速なので、一般道に走ることなく名阪道に乗り、草津JCTから新名阪へ
信楽までは登りが続くのでそれほど燃費は伸びませんでしたが、それ以降は下りが続き亀山JCTに着く頃には、燃費で20キロオーバーを叩きだしました。
その後は伊勢湾道、新東名、圏央道経由で入間ICまでAACを80〜85キロでセットして走ったところ、20キロを下回ることもなく、帰宅途中で給油したところ、リッター18.8キロとの事。
燃費計では、19キロでしたね。
今回は高速での巡航には全てAACを使いましたが、これだけの長距離にもかかわらず、疲労が少ない事に驚きました。
Posted at 2018/06/14 11:22:35 | |
トラックバック(0)