• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

豪吉のブログ一覧

2016年08月31日 イイね!

【たまにわ真面目なお話してみますた~其の弐~】

【たまにわ真面目なお話してみますた~其の弐~】 皆様、お疲れ様です。
MyRCも本日からMyDさんへ
1週間程お預けの為、
いつものお気楽ネタは控えて
また真面目なお話をしてみようと思います。

予め言っておきます。
前回同様、長文です(^^;w

 今回は自動車ローン(=マイカーローン・オートローン)のお話です。

 世間一般の統計では、新車含む自動車を一括で購入される方々が多いです。
ですが、それは一般的な大衆モデルや平均モデルだったり、
外車ブランド(レクサス含む)でも型落ちした中古モデルでの話が大半です。

 ブランド力の高い現行モデルの新車や中古車にフォーカスを当てますと、
それらの車種につきましては一括で購入さてる方々の方が実際は少ないのです。
(本当のVIP層で車好きの方々は一括購入されてますが、その様な世界は別とします^^;)

 例えば世帯年収の高い家庭(個人)でも「500万円迄ならポンと出せるけど、
1000万円超えとなると、、現金出せなくは無いけどもっと優先されるべき事に
まわしたい。」「先々の別の事に使いたい。」「不測の事態に余力を残しておきたい。」
などの事由により、金融機関等から融資を受けることになります。

 法人の社有(経費的な処も含む)で購入する場合も一緒です。
やはり一括で購入するとなると、資産(最も優秀な現金)が減少してしまいますよね。

 他、どうしてもそのブランド力や車種に惚れ込んだり、憧れ・こだわりがあって
個人で払えるところまで払い(後の弄り・カスタム資金を残して支払い)、
残金は金融機関等から融資を受けるなど、環境の形態は人によって多種多様です。

 そこで一つの課題となるのが、自動車ローン選びです。
所謂ディーラーさんや町の車屋さんに言われるがまま勧められる提携ローンを組むよりは、
面倒でも自ら調べ、自分にとって最良の自動車ローンを探し当てる事をお勧めします。

【参考】『価格.com自動車ローン人気ランキング』
http://kakaku.com/loan/auto-loan/ranking/

 大抵の金融機関の融資額は上限1000万円前後迄で、審査については
借入る額や個人の年収&年齢にもよりますが、一般的な銀行の審査が
一つクリアしてれば他行の審査もほぼOKかと思われます。
(※金融機関やクレジット系会社はCIC等の個人信用情報機関に
加盟登録しており、個人信用情報も共有・連動してる為。)
逆に一つNGであれば、他行の審査もほぼNGとなってしまいます^^;

 ディーラーさんや町の車屋さんの提携ローンだと、
金利の年利が5%以上あったり、開幕は車検証(車)の所有権者(所有者)が
未だ相手側で自分自身じゃなかったりするプランなどもございますよね。
せっかく自分が一般的な銀行の審査に通る立場であるならば、
自動車ローンも自分で良い商品を選び、手続き・借入をした方が得策です。
※注)借入金によっては最終的な金利の支払いが何十万~数百万変わる世界です!

 私の場合、価格.comランキングの5位の千葉銀さんから融資を受け、
MyRCを購入致しました。ランキングでは5位ですが私の環境では最良でした。

 調べた処、他上位の銀行は最低金利の数字だけで見ると良いのですが、
自分の条件では金利が上がったり(ふり幅が大きかったり)、
エリアの条件があったり、その銀行口座を初めから持ってる人限定だったり、
その銀行で住宅ローンを組んでる人限定の最低金利だったり、
申し込み・手続き時は手数料が発生したりでした。←特に重要^^

 千葉銀さんは私の居住エリア対象
(千葉/東京/埼玉/茨城/横浜市・川崎市で申込み可能)で、
手続きの手数料が一切無く、運転免許証がゴールドだと金利-0.1%減だった為、
結果、年利2.45%&申し込み・手続き時の手数料無しで借入する事ができました。
ネットで申し込み後は銀行窓口に出向き、
記入する書類や準備する必要書類の関係は多かったのですが、
住宅ローン並みの低金利で融資して頂けて良かったと思ってます。
(※因みにMyRCの走り出し資金は余裕もって2/3頭金出し、1/3借入しましたが、
やっぱり利息つくのがもったいないので既に1回繰り上げ返済=1本入れちゃいましたw)

 特に自らが法人(役員さん)である場合、地元の銀行(地銀・信用金庫等)に取引上の
おつきあいがあれば、会社で購入するにしても、個人・プライベートで購入するにしても、
自動車ローンは↑価格.comなどのランキングサイトを天秤にかけ、更に良い商品を
提案してもらったり、金利交渉するのもより望ましいと言えるのではないでしょうか。

 以上、この度も私的考察となりますが
長文にお付き合い頂き、ありがとうございました(^.^)

PS.次回の真面目な話は『自動車任意保険』の話でもしてみようかと思いマス★
Posted at 2016/08/31 19:52:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビジネス/学習
2016年08月24日 イイね!

【代車でIS300h-Fに乗りますた&ぷちプロジェクトL他】

【代車でIS300h-Fに乗りますた&ぷちプロジェクトL他】 今朝、久しぶりに川沿いランラン後、
シャワー浴びて体重計に乗ったら
8月上旬のピークより5㌔㌘
減ってました\(^o^)/ワーイ


 銀座ジムと食事制限が効いてますが、
そんな私の最近の社内ランチ(妻弁)は↓コレw

・・・、怖いですね。恐ろしいですね。
否!ご協力に感謝して毎度イタダキマス!しております(^ν^)

 そんな矢先、本日のお休みは昼からリミッターを解除し、
妻と母をRCに積んでwご近所物語リゾートホテルでランチしてきますた。
そう言えば生涯初めてですね。母を助手席に乗せて自分が運転してる姿を見せたのは(^^;
RCでリアシートに人が乗るのも初です。初乗りは妻安定wって処で、3人で一緒にGO!
ツードアクーペですが剛性が高い為、3人乗っても静寂性と安心感は変わらずデス。
流石ですRCさまっ!と言うわけで安定のECOモードでホテルへチェックIN♪


ホテル内は所謂、コルドール型ってやつですかね。
お洒落空間の中にレストランがあって、そちらでランチビュッフェをば。


リミッター解除のHolidayと言っても、一応考えて食材を選んでみましたw
特筆すべきは一休comサイト経由で予約をすると
洒落たレストランや高級レストランが破格プランになる為、
今回はそちらを使用致しました。一休ポイントも貯まるし二度美味しいYo!d(^_^o)


レストラン窓から観える東京ベイ・ベー。空は晴れてるものの相変わらず
安定はしてません。お天道様が顔を出したり隠れたりしてました。
先にみえる恐竜橋も肉眼で確認できる程度のレベルで写りません(^^;
ランチ後はMyD休憩挟み(母へDの洗礼を浴びせて・紹介して)、
(故)父の墓参りをして帰ってきました(^.^)

 他、余談①としては会社の旧型ISをエアバックのリコールへ出してる最中です。
併せて板金とヘッドライトフルクリーニングの兼ね合いにより、
今回の代車は『現行IS300h-Fブラッくん』をお借りしておりマスm(_ _)m
<5日間はISお預けによりけり

おっおっおー!( ^ω^ ) メーターがハイブリッドのブルーもカコイイね!\(^o^)/


おっおっおー!( ^ω^ ) ブラックは面構えもカコイイね!\(^o^)/


おっおっおー!( ^ω^ ) 横も渋いじゃあないですかっ!\(^o^)/

 そんな『現行IS300h-Fブラッくん』も明日にはお別れですwアバヨー 

 からのぉー、余談②はいつもの自称w『ぷちプロジェクトL』第一弾★
純正US版F-SPORTのDIY塗装エンブレムですが、
本日のランラン後~ランチ前の午前中に取り付け完了デス^^


『ぷちプロジェクトL』は次の第二弾で終了ですが、第二弾の施工は
ドラレコ取り付けと併せて9月末に行って頂く形です。
イメージ化はできてるんですが、今回も上手くいけばいいなぁと。
兎にも角にも乞うご期待♪(謎
愛知県のラグーナ全国オフに間にあってヨカタヨー\(^o^)/

 余談③は夏季休暇の後半ネタとして、
懲りずにまたしても日光&鬼怒川エリアを攻めてみました!w
何度か足を運んでますが、いろは坂の第一&第二を
MyRCでブンブーンするのは初の試みですd(^_^o)

鬼怒川入ってからMyRCのリアケツをパシャリ☆(ケツばかり追っかけてすんま㌣



いつものヤフトラ直前プラン、夕朝付温泉で宿泊した旅館です。
ななんとっ、夕食はしゃぶしゃぶ食べ放題!CPも高く破格でした(^ν^)
エントランス~フロント内装からは昭和全盛期の凄さが垣間見えました。



『華厳の滝』の先にあるレイクビューカフェでランチ(軽食)もしてみました。
天気悪くて残念Orz

帰りは以前より行ってみたかった埼玉の道の駅『アグリパークゆめすぎと』へ。


園内をお散歩したり噴水と戯れた後、帰路につきました^^〆シメシメ

 本当のPS.前回ブログに続きコツコツ貯めてたTポイントが、、

アッ!という間に7万超え\(^o^)/した為、これはもう名古屋の全国オフの際、
ヤフトラ経由の宿泊先(連泊)で使うしかないと思った今日この頃(^.^) 

                                            ごうきち
関連情報URL : http://restaurant.ikyu.com/
Posted at 2016/08/24 22:23:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2016年08月13日 イイね!

【野郎2人で熱川まで行ってみますた】

【野郎2人で熱川まで行ってみますた】 この度の旅、以前より計画してた
毎年恒例?の野郎旅wとして、
ジモティー後輩君と伊東〜熱川へ
行って参りました☆

 夏季休暇のうち2日程、
マンツーのメンズdayって事で(^ν^)
(因みに一緒した彼はMyフォトアルバム
~那須野郎!w編~のメンバーの1人です^^)

 今回は野郎2人旅の為、使用する車両は
MyRCにケテイ♪ さぁさぁクーペ様のお出番です\(^o^)/

 妻は兵庫西宮への甲子園へGO! 喜ばしい事に甥っ子の甲子園出場が
急遽決まり、初戦日と重なったので応援へ㌧で行かれましたm(__)m

 はてさて事前に計画してたと言っても気心知れた仲の甘えと、
お互い忙しいを言い訳wに当日直前迄なぁなぁで、
確定してたのは『決行日と西方面のどっかw』くらいでした。
そこで、ヤフートラベルのキャンセル出しプランを見計らい、
なんとか1枠(1部屋)おさえる事ができましたYo(^o^)ワーイ

 そうだ、、熱川へ行こう。デスw
そんな今回のお宿は昭和感溢れる「国民宿舎」ですが、
野郎2人が楽しむ分には申し分など無く、古宿上等でございます( ^ω^ )
特筆すべきは広々和室+夕朝食付+温泉で、、ななんとっ!
6,480円/お1人サマーでした\(^o^)/ハイシーズンなのにCPシュゴーイ
(※部屋には再生専用のVHSビデオデッキ&懐かしのベープマット等がありましたw)

 と言う訳で、当日は朝6:30頃に出発しました。渋滞回避の為、
首都高から一度降りて新湘南バイパスに入り、後はその延長ラインで
各種海岸沿いの有料線ルートですね。海沿いなので景観も楽しめました^^


 道中、宿(熱川)手前の東伊豆まできたので「赤沢温泉」へチェックイン!
<AM9:30頃に着丼★
こちらは前々から行きたかった温泉郷、海と山がせめぎあう景勝の地です。
温泉もハッキリ言えばこちらがメインですw
故にたっぷり3時間かけて絶景を観ながら最高の湯が堪能できましたd(^_^o)


 温泉をあがった頃の午後から天候は曇り、反対車線は大渋滞。
とりあえず駐車場先行キープの為、昼過ぎには国民宿舎へ着丼しました。
(※正式なチェックイン!はPM3:00~ですが、駐車場の確保が優先です^^)
地層から湧き出る源泉の煙が、、名物の櫓からモクモク出て凄いです!


 MyRCを宿の駐車場へ置いてからは徒歩ランチへ。
伊豆の味処で有名な「錦」さんで鯵タタキを頂きました。
とても美味しかったです(^ν^)&長風呂した後の瓶ビールは最高です。
友人は鯵タタキ丼の方をチョイス^^
私は個人的にジムの専属トレーナーへ食した写真をメールで送るミッションがある為、
米は限りなーく控えなければなりません(瓶ビールは赤沢温泉分で帳消し戦法デスw


 ランチ後は更に海岸の方へ下り熱川の町を散策です。\(^o^)/ヒャッハー


 熱川の町をぶらり散策後は急な上り坂を駆け上がりw宿に戻ってチェックイン!
暑さと上り坂で噴き出た汗を黄色ケロリン桶が並ぶ湯処のシャワーで洗い流し、
今度は宿の熱川温泉にゆったりと浸かります。
夕食後は再度、熱川の夜町を徘徊させていただきました( ^ω^ )

宿に戻った後は野郎談議に花を咲かせて就寝ですZzz

 翌朝、朝風呂→朝食→チェックアウッ!し、外に出てMyRCを見てみたら櫓から出る
温泉煙の蒸気の影響でボディへ水滴の付着が凄いことになってましたOrz
帰宅後はちゃんと洗車しようと決意し、渋滞も考えて早々とお帰りコースです。

 帰路は箱根ターンパイクからのぉ~東名高速で攻めてみました。
箱根ターンパイクは上り有り下り有り、いっぱいクネクネ有り、
霧で視界も悪くて前の車が全く見えないなんて、、怖いですね。恐ろしいですね。
海岸線の渋滞回避とは言え、こんな悪魔の峠に入るなんて、、なんて日だ!
(※ちゃんと間のPAで1回休憩挟んで、安全運転で行きました^^;)
あ、箱根ターンパイクはとても涼しかったです。
気温20℃の避暑地でそれだけはオアシスでしたw


 東名高速に入ってからはゆるやかぁに若干の渋滞はありましたが
首都高速含めて時間的にも未だ余裕があった為、
お昼頃には我が地元へ着丼できて良かったデス(夕方からちゃんと洗車しました^^

 この夏もまた一つ楽しい旅の想い出をつくる事ができました(^.^)
Posted at 2016/08/17 00:40:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年07月27日 イイね!

【代車でGSFに乗りますた】

【代車でGSFに乗りますた】 皆々サマー\(^o^)/
今日も今日とてお疲れサマーです(^.^)

 MyRCを購入してから早いもので、
本日はメンテナンスケアの6ヶ月点検日デス★

 昼からMyDさんへGOしてきました^^
今回は久々に車らしいネタと言う事でw


 ディーラーさんへ着いてから早速キーをお渡しし、
ラウンジで少々まったり休憩してたら、ななんとっ!
担当者様から6ヶ月記念(=11thアニバーサリーとも言いますw)として、
サプライズ品のテディちゃん&スピンドルグリル型のクリップを頂きました(^o^)ワーイ


 テディちゃんの方はいつもの可愛らしい感じでd(^_^o)
クリップの方は実用性高いですが、仕事とかで使うのは勿体無い代物ですねw
ポールス○ス柄の様な洒落たケースにもりもり入ってました(^ν^)


 当方、、200tの輩なの毎度良くして頂き、ありがとございマス!(微笑みの爆弾🎵

 その後はラウンジで今後する施工の打ち合わせを軽くした後、
点検完了迄の代車はどうしますか?的な話へ。

私:「あ、代車はいりません^^ お散歩ランチです^^」と申し出た処、
D:「GSFを用意してございます。」
私:「・・・。えっとー。」=「なんだってぇえぇっ!?www(心の叫び)」

 そうだ、、よくよく考えたら先月、メンテナンスケアの予約を入れる時、
妻がしれっとGSFの代車をリクエストしてたのを思い出しました。
怖いですね。恐ろしいですね。

 当方、、200tの輩なの毎度良くして頂き、ありがとございマス!(微笑みの爆弾🎵2回目

 と言う訳で、お言葉に甘えてお借りしちゃいましたYo!<GSFブーン
ボディーカラーは“ラヴァオレンジクリスタルシャイン”でした。
前回は3月↓に代車でRCFをお借りしましたが、それと同等のモンスターマシン。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2591906/blog/37585425/
GSF、、私にとってそれはまるでまるで、『バケモノの子』です。

 先ずわ、、私がその子のハンドルをぷるぷる震えながら握りしめて走らせました。
それが恐怖の震えだったのか、はたまた歓喜の震えだったのか、
今となっては思い出せませんが覚えてる事と言えば、
パーキングブレーキどこー?的なエア地団駄を何度もスカスカした事です。
そうです、その子には足で踏むパーキングブレーキがありません。
パーキングブレーキはオートです。RCFにはあるのにw
怖いですね。恐ろしいですね。(2回目


 町乗りですが貴重な体験である為、スポーツS+モードで自宅へ一度帰宅し、
頂いた記念品を部屋へ置いた後、近所のショッピング施設へ。
屋上駐車場(他人様の迷惑にならないと思われるいつものポイント)で
即行の記念撮影w→ランチです^^





 食後はディーラーさんへ代車返却コース=愛車引き取りの為、
今度は妻が運転する事に。ハンドルを交代し、
私:「ど、どうよ!?この子ヤバない!?ど、どうよ!?」
妻:「サイコー☆運転してて久しぶりに楽しいと思ってるー。」
私:「・・・。」
そうでした。そうでした。妻はその昔、FCやMR2がマイカーで、
お仕事ではLSに乗ってた人でした。そんなバケモノの子達wに
囲まれながらディーラーさんへ戻り、何事も無く無事に無償点検終了です。

内容的には4000㌔㍍手前でオイル交換とウィンドウォッシャー液の充填くらいですかね^^
(注.走行距離については殆どGW時の北九州への旅デス。往復2500㌔㍍は稼いでマスw
勿論、あわせて洗車もして頂きました( ^ω^ )

 当方、、200tの輩なの毎度良くして頂き、ありがとございマス!(微笑みの爆弾🎵3回目

 MyRCを引き取った後は再度ラウンジでブレイクタイムを挟み、
夕方からは都内へドライブコース。
台場のレインボーブリッジから芝浦ふ頭→浜離宮→築地→勝どきを
攻めてみますた。
(注.攻めると言っても何時もの様に街乗りを安全運転デスw


 最後はSAB東雲に立ち寄って〆となり、
今回も有意義な休日を過ごす事ができました\(^o^)/
Posted at 2016/07/28 00:24:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2016年07月20日 イイね!

【つくばのガトプリへ行きますた】

【つくばのガトプリへ行きますた】 今週のお休み昼間は銀座のとある
トレーニングジムへ待ちに待った
カウンセリングを受けに行きますた。
と言うか、既にやる気満々だった為、
内容を把握した後、
即決の入会&決済プレー(^_−)☆

 20代の頃に比べたらだいぶ養分がついたので、
これを機に生活習慣を変えるきっかけになれば(^^;

 3年程前迄は定期に10㌔㍍以上、夜な夜な川沿いをランランしてた身ですが、
今ではめっきりご無沙汰の為、最近は肥え溜め率の伸びが激しいデスw

 そこで8月からジムへ通う事になったので、
最後に甘くて美味しいモノが食べたいナー。。と。。
※注)基本は酒飲みなので甘党・スイーツ党ではございませんが、
たまに食べたくなるなるチョコレート&カスタードクリーム系◎

 そうだ、、つくばへ行こう🎵と言う事で、
自宅へ帰宅後17時頃にヤフートラベルの当日破格プランで
ホテル予約を入れ、18時 から我が家を出発!(遅ぉーw
筑波エリア研究学園前のビジネスホテル:マークワンで一泊する事に。
結果、一般道で21時前に着丼デス^^ 立地も良く、大浴場もあるし、
他のビジネスホテルより室内広めなので寛げました(^_^)v

 翌日は元気よく早起き\(^o^)/
大浴場でゆったりたっぷりのんびり朝風呂をし、
朝食ブュッフェを食した後にチェックアウッ!

 先ずは近場のエネゴリ君が働いてるGSへハイオクたんの注入デス。
セルフですが、MyRCをINしたらすかさず従業員さん(=店長さん?)に
「フロントグリルの赤いのはオプションであるんですかー?」
と、話かけられましたYo^^

 しばし歓談しつつ、ハイオクたん注入後は
とうとう今回お目当ての『ガトープーリア』へ豪★
と言った側から午前10時にアッ!と言う間に着丼デスw


 チーズズコット発祥の地であり、過去に何度もTV紹介や取材を受けてる
スイーツ店なので、昼前から並びつつ整理券をゲッチュしなければ
人気の品は即完売してしまうのです。すごいですね。恐ろしいですね。
因みに個人的にはつくばエクレアが大好きです^^


 そんな私も『ガトープーリア』さんは若き時代から通算すると
今回で5回目の訪問ですが、この度ななんとっ、
整理券を配ってるオーナーシェフさんから初めて声をかけられました!
オーナー:「フロントグリルの赤いのはオプションであるのですか?」とw
一日に違う人から同じ事を聞かれましたが、
どうやらつくばでRCは人気の様です(^ν^)w と言うのはアレですが、
オーナーシェフさんも車好きの様で、「リアのバンパーもそーいうのあるんですか?」と
続けて質問を頂き、最後はMyRCの写真まで撮って頂きました( ^ω^ )

 ガトプリさんでもまさかの歓談タイムを挟み、
平日・雨天・開店始めの流れで幸いにもチーズズコット&エクレアの整理券は
ゲッチュできたものの、チョコレートズコットはPM12時~と言う事で、
できあがりまで近くのDへふらっと寄ってブレイクタイムですd(^_^o)(ご近所物語


 無事に美味しいスイーツを引き取った後はお帰りコース。
国道6号沿いをのんびり南下し、道中つくばみらい市のDで性懲りも無く
休憩を挟み、最後は北松戸のJUNKなラーメン屋さん『雷 本店』で
遅めのランチをして帰路に着きました。



 めでたし、めでたし(^.^)
Posted at 2016/07/23 01:00:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「>しょたろんさん★

この投稿を妻にみせたら
爆笑してたよw」
何シテル?   04/07 18:58
ディーラー担当者様にみんカラの サイトを教えて頂きました。 皆様からの情報を拾ってた身ですが この度、晴れて登録する事になりました。 宜しくお願い致しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【たまにわ真面目なお話してみますた~其の参~】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/25 20:16:00
【たまにわ真面目なお話してみますた~其の弐~】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/15 17:09:02
【たまにわ真面目なお話してみますた】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/15 17:08:58

愛車一覧

レクサス RC 未だ名も無き子 (レクサス RC)
 レクサスRC200t-Fスポーツのエクステリアを 純正オプション(=メーカー&ディー ...
スズキ アルトラパン 豪Lapin (スズキ アルトラパン)
 Lapin(軽)デス。  当時、旧型HE21Sのキャンバストップ(限定モデル) タイ ...
いすゞ その他 ぽち丸くん (いすゞ その他)
妻の実家の旧所有船でした^^

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation