
いつぞやかディーラーさんのアンケートに
答えた礼品として、ななんとっ!本革?の
キーホルダーが昨日、我が家に届きました。
早速、我が家の機械式駐車場の
リフター鍵に取り付けましたYo^^
そうだ★駐車場と言えば豆知識と言うか、
ここから余談に入らさせていただきますw
各駐車場の名称についてですが、私がその昔
マンション管理関係の勉強をした処、様々な種類がございます。
よくご自宅マンションの駐車場で機械式駐車場を
「立体駐車場」と発言されてる方々を多く見受けられますが、
それは私の中ではベツモノであり違うのです。
注)個人的な主観と見解と独断と偏見が含まれてマスw
「立体駐車場」とは、即ち自走式の立体型であり、
よくロードサイドのショッピングモールでみかけられるものです。
階数が2層以上の鉄骨造・ピロティ形式で造られた感じです。
比較的低コストで造れますが、多層になるほど建設コストも上がります。
一番低コストなのが、そのまま平置きの俗に言われる
青空駐車場です。賃貸借の月極駐車場に多いですよね。
これらは両者共に駐車場の入口から駐車する場所まで自走し、
そのまま駐車すると言った「自走式駐車方式」です。
その自走式とは別ジャンルで「機械式駐車方式」と言うのがあります。
いくつかあるのでご紹介致しますと、
・垂直循環式(メリーゴーランド式)
地上に造られたビルトインタイプで都内の古めのデパートに多いです。
エレベータ式より低コストですが、出入りに時間がかかります。
観覧車の様に回転して車両を運ぶ方式です。
・エレベータ式
こちらも地上に造られたビルトインタイプで都内の新しめのデパートに多いです。
エレベータの様にコンテナ箱に車両を入れて運ぶので垂直循環式
より早いのですが、建設コストが多くかかります。
・水平循環式&昇降横行式(地上昇降式)
土地の価格が高い首都圏の分譲マンションに多いです。
先ほどの自宅駐車場を「立体駐車場」発言してる方々の件につきましては、
私の中では「機械式駐車方式」の「水平循環式」or「昇降横行式」に当るのです。
(細かくジャンル分けしてスイマセン^^;
こちらは上段の車を出入りさせるのに下段や横の車を移動させる形になり、
出入りに時間がかかります。
・多層循環式(地下ピット式)
こちらも首都圏の分譲マンションに多いのですが、一番理想な方式です。
建設コストは高くなりますが、地下スペースに車庫を作った機械式の為、
地上式より早くてスムーズ、上下のスライド操作だけで出入りができます。
また、地下の車庫区画だと外部からの飛来物や衝突・進入を完全にシャットアウト
できるといったメリットがあります。他、基本的に汚れは走行中に限定され、
ボディやヘッドライトカバーも日焼けによる劣化の心配はありません。
なにかデメリットを考えるとしたら、大きな自然災害(浸水や地震による
躯体からの被害)くらいでしょうか。。
※ちなみに我が家の駐車場はこちらです( ^ω^)
と言うわけで私的見解となりますが、ご理解いただけましたでしょうか?w
皆様、本日は私のウンチクにおつきあいして頂き、ありがとございましたm(_ _m)
Posted at 2016/04/05 12:32:59 | |
トラックバック(0) | 暮らし/家族