• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美富士のブログ一覧

2017年03月09日 イイね!

祝・みんカラ歴1年!

祝・みんカラ歴1年!3月9日でみんカラを始めて1年が経ちました!

皆様に、色々教えて戴き何とか1年間続

ける事が出来ました♪(*^^*)

本当にありがとうございましたm(__)m

酔っぱらって🍺訳のわからないブログ書

いたり、意味不明なコメントや返信をす

るかも知れませんが(笑)


これからも、よろしくお願いします!



初代リーフ





二代目リーフ
Posted at 2017/03/09 02:17:11 | コメント(13) | トラックバック(0)
2017年03月06日 イイね!

酔っぱらいの独り言 part 2

いよいよPSAも動き出した(◎-◎;)💦

今日のニュースで、殆どの人達はスルー

の記事となっちゃったかと思いますが、



>[パリ 6日 ロイター] - 仏自動車大手PSAグループ<PEUP.PA>が米ゼネラル・モーターズ(GM)<GM.N>傘下の独オペル買収で合意したと、両社が6日発表した。買収額は22億ユーロ(23億ドル)で、欧州市場のシェアでフォルクスワーゲン<VOWG_p.DE>に次ぐ2位となる。
※記事を抜粋
↑↑↑

このニュース(URLの貼り方がわかりません)(^^;

自分としてはかなり大きな動きの記事に

感じました(^^)


それは、


>グループPSA、2021年までに7車種のPHVと4車種のEVを投入し、売り上げ25%アップを目指す


>PSA Announces 450 km (270 mile)* Electric Vehicle To Arrive In 2019, Plus 6 Other EVs
PSAは2019年迄に、450km(270マイル)の*電気自動車を発表します。そして、プラス6車種のEVも発売です。

今回、買収したオペルは、


>アンペラeは、ボルトEV同様、高性能なモーターを1個だけ搭載。最大出力は204ps、最大トルクは36.7kgmを引き出す。強力なモーターは、0-50km/h加速3.2秒の性能を発揮する。最高速はリミッターにより、150km/hに制限される。


オペル アンペラeが年内発売です。

航続距離が話題のテスラモデル3や

GMボルトEV

と同等となり、JC08なら500キロです。

PSAグループは、EV.PHVでも一気にトップ

グループに入って来そうです(*^.^*)


http://jp.autoblog.com/2016/04/19/peugeot-citroen-11-new-plug-in-vehicles/


http://s.response.jp/article/2016/04/12/273351.html


日本の自動車メーカー、日産、三菱以外

ヤバくね?(; ̄Д ̄)?

海外メーカーがだいぶ前から、EV走行距

離が50キロ程度のPHV色々発売してます

が、

※アウトランダーPHEVは4年前から、四

駆でEV走行距離が60キロです(*^.^*)

プリウスPHVって、ZEV対策だけの車です

か?

荷室や後席(四人乗り)がバッテリー搭

載の為に狭く

なったり、後発メーカーなのに遅れて

る?(゜〇゜;)?????


BMWが、


2016年10月に、BMWグループの電動車輌

の世界販売が10万台を突破した。


アウディーが、


EVの新車攻勢に打って出る事を発表!

2018年から、毎年新しいEVを発表する!

中国合弁会社パートナー第一汽車との間

で、今後5年間中国市場に電動パワート

レイン車の「e-トロン」5車種を投入!


VWは、


2025年までに、30車種以上のEVを市場に

投入し、年間で200~300万台以上のEVを

販売する方針!!
※2020年までに、20車種以上のEV.PHVを

販売する方針。


ダイムラーも、



最長500キロ以上のEVを、2020年までに

市販化する方針!


等々、他にも沢山ありますが、

各国メーカーかなり力を入れて来ますよ


日本の一部のメーカー完全にヤバく


ね?(; ̄Д ̄)?


言いたい事をまたまた、書いてしまいま

した(^^;


ZEVや各国規制も強化されますが、

EVやPHVは乗らなきゃその良さはわかりま

せん!!(*´∀`)♪



EV.PHVをバカにする(してた)メーカー

は、どんどん業績を落とすと思います!


究極の(何が?)次世代のエコカーFCV?


(爆笑)Ψ( ̄∇ ̄)Ψ


尚、酔っぱらいの独り言ですので、

コメントは御勘弁願いますm(__)m

※アホなブログを読んで戴き誠にありが

とうございましたm(__)m


今回、短いブログでした(^^;

明日、早いので💤💤です(^-^)/

皆様、おやすみなさい(@^▽゜@)ゞ








Posted at 2017/03/06 20:32:25 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年02月27日 イイね!

Wで驚愕の事実(@ ̄□ ̄@;)!!

先程、友人から電話があり、軽自動車を

購入するとの事でした(^^)

色々悩んでいたみたいですが、

とうとう決めたんだね♪

かなり、軽自動車にしては、荷室の広い車です🚗

おめでとう!因みにいくらぐらいするの?

「総額で250万円ぐらいだょ(^-^)」




2ッ(゜ロ゜;ノ)ノ


2ッ!!(゜ロ゜ノ)ノ


250万円~~~~~(@ ̄□ ̄@;)!!


ぶっタマゲました!Σ( ̄□ ̄;)


最近では軽自動車も高くなったと聞いてますが・・・・驚きでした(*_*) 💦


以前にも、タンク?ルーミー?とか言う

車が発売されて、見積もりを取った様

ですが、300万円オーバーだった様です。


でッ、少し検索してみたら


http://autoc-one.jp/200-300/


軽自動車でも、総額で200万円以上する車


がゴロゴロ!!


1000~1500ccの車で300万円ぐらいの車


がゴロゴロ!!



やはり、最近の車はどんどん高くなって

来ている様に感じました(* ̄∇ ̄*)💦


※自分が気に入った車を買うなら良いんでしょうが(*^^*)



そこで、



先日買った30kwhリーフが中古車で何れ

ぐらいあるのか?

何となく気になって検索して見ま

した(・・;φ



ここで、2度目の




ビックリ(@ ̄□ ̄@;)!! 💦💦💦




ナント、


144台もヒットするではあ~~~りません

か!!(゜m゜;)💦💦💦💦



それも、走行距離が滅茶苦茶少ない車が



180万円ぐらいから~~~~(* ̄∇ ̄*)



もう、こんなにあるの?


と言う驚きと共に、絶対にお買い得でしょ!!と思ってしまいました。



今や軽自動車や小型車が200~300万円、

ハイブリッドならそれ以上もする車種が

沢山ある時代です。



とっ、ここで軽自動車に200万円以上出す

なら、リーフの30kwhの中古車の方がか

なりお得なんでは?と個人的に思って

しまいました(*^.^*)



軽自動車と比べたら、

〇安全性にも優れ、


※軽自動車と比べて、ボディー剛性もさる事ながら、エマージェンシーブレーキや車線逸脱警報等の安全装備も充実

〇車内もずっと静かで、


※エンジンが無いので煩わしいアイドリングストップや加速や高速でもエンジンが唸り音をあげる事もありませんし、音楽も綺麗な音で楽しめ会話もよく聴こえます♪

〇滑らかで力強い加速💨💨💨💨


※振動が無いので、長時間の運転でも疲れ辛く、アクセルを踏めばリニアに反応します。
コーナーリングも、バッテリーが床下に配置されている為に、安定性は抜群です♪

〇維持費が安い

因みにEVと軽自動車を自分なりに
比べてみました。

仮に、1日に50キロ走行して、

月に1500キロ程走る人が居たとします。

車両価格は200万円とします。





リーフ 軽自動車

車両価格 200万円 200万円

1日50k 乗り放題 1㍑で実質25
1ヶ月1500k プラン キロ走れる 走行💨 1500キロ
で60㍑必要
1㍑130円で
計算すると
130×60


月額 2000円 7800円



年間 24000円 93600円


※確かに、自動車税は軽自動車が10800円

リーフが29500円と差はありますが(^^;

保険代金やエンジン、ブレーキオイル等

の消費額等細かな計算は頭の良い人達が

既に計算されているみたいなのでそちら

を参照して下さい_(^^;)ゞ


此が、仮に1㍑で10キロ走行の車と比較


した場合、もっと差額が出る感じです。


1500キロ走行するのに、燃費が10キロの


車では、150㍑必要になり、1㍑130円で


計算すると、130円×150㍑=
月額 19500円


年間で、234000円のガソリン代金です。
!Σ( ̄□ ̄;)


リーフとの年間の差額は、



ナント、210000円にもなります(゜m゜;)


これ、5年乗ったら 1050000円


10年乗ったら 2100000円



の差額が出ます(^^;💦💦💦

200万円の車なら、10年間で車代金が出て

しまいそうです。

距離をこの倍乗る人はもっと差額


が・・・・・・・・・(* ̄∇ ̄*)

確かに、電気自動車の場合、バッテリー

の劣化は考えられますが、

5年後に半分になってしまう事はバッテ

リーも電解質の部分をかなり改良さ

れて来ていますので、無いでしょう。

※現状、1充電で200キロ程度走れます

駐車場の問題やデザイン、近隣の道路環

境の問題により、どうしても小さな車で

無いとダメな場合はありますが、

そうでない場合は、リーフも検討に加え

てみる余地はあるの

かな?とも感じました(*^.^*)

先日、30kwhリーフで静岡から横浜まで

行きました🚗💨

今のこの時期でも、実際に200キロは走れ

そうな感じでした🎶(* ̄∇ ̄*)

※静岡県の暖かい地域ですが

充電時間も、30%くらいから70~80%く

らい迄は15分から20分程度でいけそうで

す(^^)









↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓






今後は、30kwhの倍の60kwhのバッテリー

を搭載して、航続距離が500キロオーバー

のリーフの発売が期待されています(^^)

そうなったら、航続距離については何の

問題も無くなりそうです♪(* ̄∇ ̄*)

但し、価格は其なりに高くはなりそう

ですが・・・・(^^;


そろそろ、EV等も検討対象に含んでも

良い時期に来てるかもですね

♪( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

※すみません、この個人的なブログに対

する批判は受付ませんm(__)m


なんてったって・・・・・・アイドル(* ̄∇ ̄*)


いや、



頭が悪いので・・・・・・・(/´△`\)💦💦💦💦


Posted at 2017/02/27 11:27:54 | コメント(7) | トラックバック(0)
2017年02月20日 イイね!

酔っ払いの独り言です(*^^*)

EVの普及をストップさせているのは、トヨタだと思うけど。
普及もして来ていないのに、政府に働きかけてEVの補助金をどんどん下げています。
逆に、今回の自社プリウスPHVの発売を期にPHVの補助金額を吊り上げ様としています。
次世代の究極のエコカー普及の為にと、政府に働きかけて莫大な補助金(税金)を出させ、1日に数台しか生産出来ない燃料電池車(FCV)は、インフラ整備にも莫大な金額がかかり海外の国々にも、
ソッポをむかれ国内でも今後の普及の目処がたちません。
テスラのイーロン・マスクに「FCVは馬鹿げている」と言われて剥きになって無理矢理HV→FCVを進めようとしていましたが、海外メーカーは一斉にPHV.EVに舵を切りました。
各国の政策が今後EV.PHVを優遇し出した事に焦り、ようやく唯一のプリウスPHVの後続可能距離を各国メーカーが既に50キロ前後で発売している距離に併せて来ましたが、時既に遅しだと思います。
EVは、テスラのモデル3、GMボルトEV、オペルアンペラEV、日産リーフも来年、続々と1充電で400~500キロ走行出来るEVが発売されます。(予約で40万台以上の車種も)
VW、アウディー、メルセデス、BMW、ポルシェ、BYD、等々
来年ぐらいから続々と500キロオーバーの車種が世界中で出て来ようとしています。
フォーミュラーeも年々お客さんの数も増えて、バッテリーの進化もあり、来年からは乗り換え無しで走れる様になり、ルノー、アウディーをはじめ今年から参戦したジャガー
、メルセデスも今後参戦を表明しています。
莫大な広告宣伝費を使い、HVが売れてますよ!(国内では)海外では頭打ちです。今度はPHV?ですか。
EV走行距離が60キロで四駆のアウトランダーPHEVが発売されて4年も経ち、リーフが発売されて5年以上が経つのに、全くインフラ整備にも力を入れずに、今になって増えて来た急速充電器が使えますよ!って、正直何か汚ないメーカーですね。
トヨタ販売店に普通充電器を設置してるみたいですが、本当に疑問です。
トヨタはPHVを普及させる気があるのか?と
ショッピングモールや高速道路のSA.PA、宿泊施設等々で食事や買い物を兼ねて普通充電器を長時間使用するのはわかります。が、
トヨタの販売店に普通充電器を多数設置しても、そこで長時間充電しようと思う人が果たして居るのでしょうか?
急速充電器の様に、15~30分で80%迄入るなら、車内でスマホ弄ったり、店内でコーヒー飲んだりしてたら直ぐに時間は経ちますが、出力の低い普通充電器で30分居ても10キロにも満たない航続距離でしょう。
況してや、フル充電の60キロEV走行になるまで、何時間も店内に居続ける人などいないでしょう。
日産、三菱が数年も前からコツコツ自社販売店に急速充電器を設置し、EV.PHV普及の為に尽力して来たのに、自社販売店にQCすら設置しないって?です。
後出しジャンケンの良いとこ取りに感じます。
Posted at 2017/02/20 21:07:55 | コメント(5) | トラックバック(0)
2017年02月04日 イイね!

初、通勤データ(簡単ですが)

細かな詳細データは無理ですが(^^;(頭悪いので(/。\)💦)

簡単に今日📷撮った内容を載せたいと思います(*^.^*)

二代目リーフが納車されてから、1週間が経ちました♪

でッ、通勤約100キロを記録しました。(約ですょ(*^-^*))

2月4日(土) 天気 晴れ☀
気温 3℃
総走行距離 622kmスタート



朝、6時47分出発💨(今日は積み込みだけの為に、ノンビリ出勤です♪)




100%充電 通常航続可能距離
208km表示
ECO航続可能距離
219km表示でした
バッテリー温度は4セグメント




※前日の運転が有り得ない程の
運転だった為に低い数値だったと思います(^^;
(とても詳しくは書けませんが、高速道路のかなりな速度オー〇〇やVCMチューン確認の為の急加速や他車に煽られた為のバトル等々メチャクチャな運転してしまいましたm(__)m)


会社に7時53分に到着です♪

気温 4℃
総走行距離 668km
※会社迄は、3ルートぐらいありますが、今回は一番多く使用する距離の短い一般道7割、バイパス3割のルートをシートヒーターやバンドルヒーター、エアコン24℃で走行しました(エアコンはバイパスで止めましたが)







会社に到着後は、2セグ欠けの
10セグ/12
航続可能距離は通常モードで
194km
ECOモードで
206kmを
表示してました。



会社迄は、46.1km(片道)


仕事中🚚💨💨💨💨💨💨💨💦

積み込みだけの為に、お昼に
終了🎶(*^▽^)/★*☆♪

とっとと帰ります🎶🕛🚗💨💨

12時40分に会社出発💨
気温13℃(かなり暖かかった)

※殆ど同じ道を帰ります。(混んでた道をほんの少し避けましたが・・・・)


自宅に14時02分に到着~~♪
気温12℃






通勤往復で、92,6km走行💨

航続可能距離 通常150km
ECO158km

4セグメント欠けの8セグ/12
(バッテリー温度は4セグメントで、64%の残表示でした)




でッ、!でッ、!でッ、!
結論!!!
この時期でも200キロは確実に走行出来そうです(*^^*)
通勤2往復出来そう♪



ブログの途中ですが、ここで残念な報告があります(/。\)💦



実は、夕飯が出来たみたいです
🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵
今夜はたこ焼き🎶🍪( 〃▽〃)♪




スミマセンm(__)m呑んでる🍺事もありこの辺で失礼致します。
(まだまだ書きたい事が、ノートに100ページ程記してあったのですが(笑)、酔いと食欲には勝てませんでした、残念です)

では、(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪







Posted at 2017/02/04 20:37:57 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ねも~ さん、見覚えがある光景です😄いつの間に(笑)😁」
何シテル?   07/16 16:41
美富士です。 リーフに乗って6年以上が経ちました(^^) ※最初のプロフィール少し勘違いして間違えてました(^^; 去年(平成29年)二代目リー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

最近、過激になって来ましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/22 20:18:04
酔っ払いの独り言です(*^^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/21 17:16:45
オフ会の追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/21 18:56:32

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
日産 リーフに乗っています。 平成29年1月に二代目リーフに乗り換えました(^^) よろ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation