• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サクラシャッセのブログ一覧

2008年12月30日 イイね!

G12 走り納め Y2009


今日はショップに車を引取りに行ってきました。
ショップではrikurieさんと待ち合わせをしていたので、しばらくジネッタ談義!

でもrikurieさんは用事があるとの事で、先にご帰宅されました(寂しい。。。

まだ午前中だったので、私はそのまま東名御殿場経由で箱根へ出発!
そういえば去年の同じ日にも箱根に行ってました(笑


途中、海老名パーキングエリアで、高座豚肉まんを昼食にとりました。
美味しかったですが、巨大過ぎます。。。(笑


そして箱根スカイラインへ到着!したはよいのですが。。。




































2009年最後の走り納めはこんな破目に。。。



結局出戻りです(汗



原因はこのシフトリンケージ。

Posted at 2008/12/31 01:49:59 | トラックバック(0) | Ginetta | クルマ
2008年12月20日 イイね!

Ginetta Owner's Plate [ ジネッタ オーナーズプレート ]

来年の5月で、うちのG12は9年目を迎えます。

下の写真のオーナーズプレートは10年たったらインパネに設置しようと考えているものです。


私の名前が刻印されているので、生半可な気持ちではどうしても付ける気になりません。

10年間という歳月が私の中で節目となる気がしてます。

幸運にも新車のG12に出会ってから、現状の車が出来上がるまでに車検やオイル、その他消耗品以外の改造費で、所有日数換算すると一日1000円をつぎ込んできました。

これを安いと見るか高いと見るか。。。

私にとっては金額以上の満足感を与えてくれる車ですし安いと考えてます(笑

今日も主治医の所に伺い改めて自分の車を眺めましたが「こんなカッコイイ車は他に無い!一生乗るぞ!」と思ってしまいました!
Posted at 2008/12/21 00:05:39 | トラックバック(0) | Ginetta | クルマ
2008年11月23日 イイね!

MoTeC [ モーテック その2 ]

今日、主治医の所に行ってきました!


ファンセンサーの接続及び水温センサーの配線準備が完了してましたが、仕事が立て込んでいるようで、最終調整までにはもうちょっと掛かるようです。
天気も良く、ドライブしたかったので一回りしてきました(笑


それにしても、相変らずMoTeC装着後の始動性には驚かされます。簡単に掛かってしまうので、これでいいのか!と思ってしまうほどです。。。今までは、エンジンを掛ける時も緊張感があり、「今日も掛かってくれるかなぁ」などと思うこともありました。この感覚を味わえなくなったのがちょっと寂しい気がしますが。。。(笑


とりあえず、一発始動の動画を参考までに!
エキパイを触っているのが確認できると思いますが、これはコールドスタート時です。





<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=DqxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosB7NOmWQY4dkZJbV23kAlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="550" height="448" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
Posted at 2008/11/23 00:10:47 | トラックバック(0) | Ginetta | クルマ
2008年11月16日 イイね!

Owners High!

最近、Ginettaのお友達が急に増えました!


現在、みんカラで私のお友達としてご登録頂いたG12オーナーの方は7名です。

私を含めて現在8台のG12の消息が分っております!!!


お友達になってくださった方の順番で紹介すると;

テクテクさん
Toshi@G12さん
rikurieさん
Kubo’sさん
uma@さん
本屋のNさん
dawa0970さん
Hiromitu(私)

です。

日本でのG12の登録台数は分りませんが、みんカラへの登録はかなり多いと思います!

海外のサイトはこんな感じです。ちょっと写真を集めてみました。


オーナーの皆さんの楽しみ方は人それぞれだと思いますが、ブログやオフ会を通じて交流が持てるって楽しいですよねぇ~!

以前にも記載しましたが、Ginettaは観て、触って、乗って楽しい車です!

これからもGinettaライフをエンジョイしたいと思ってます!!!
Posted at 2008/11/16 02:17:09 | トラックバック(0) | Ginetta | クルマ
2008年11月09日 イイね!

MoTeC [ モーテック ]

マフラーに続き、点火系のチューニングも完了しました!


点火時期コントロールのみにMoTeCを使うのはもったいないと思ったのですが、ECUの有名メーカでもバグがあったり、点火コントロールのみの製品でもパンクするという話を聞いてたので、信頼度を求めた結果、MoTeCに決めました。

ピックアップセンサはノーマルを使用し、スロットルセンサと水温センサを追加しました。またハーネスは耐熱性に優れたテフロン被覆を採用してます(これ必見!でも写真撮り忘れました。。。)。


水温をセンスしているので、冷間時は進角補正を行い、設定温度以上になった場合は遅角補正してくれます。
驚いたのは、コールドスタート時でも一発始動し、始動後はインジェクションの如くアイドリングします!!!
またブリッピングした時のレスポンスも別物になりました。
ホントにキャブ車であることを忘れてしまいます!(ちょっと言いすぎかな。。。)

MBEは固定進角でしたので、点火がマッチした時は鋭い加速感を味わうことが出来ますが、始動性と低速域がイマイチでした(MoTeC装着前は当たり前だったんですが。。。)
今回、MoTecを装着してからは、低速からの繋がりがスムーズになり、中速からパワーバンド付近まで一気に吹け上がります。



前回のツーリングでは水温センサをMoTeCに接続していたので、スミスの水温計が全く動かない状態でした。また、下り坂でのアクセルOFF時にバックファイアしてたので、現在はその調整とインパネ用の水温センサの追加を行ってます。

今まで箱根に行くのでさえビクビクしてましたが、ロングツーリングでも安心して走れるのがなによりのメリット!!!



ここからはN氏お奨めのオプション。。。
(ん?お奨めなんてしてなかったかな?)

1) 冷却ファンコントロール
速度センサを設置すると、ある速度以上になった時に冷却ファンをOFFすることができるそうです。確かに高速で切り忘れてしまうことがあるので便利です。

2) シフトコントロール
シフトレバーに歪ゲージを組み込み、シフトチェンジの際にゲージが歪む情報をMoTeCが感知(感度は自由に制御可能だそうです)し、点火制御するというもの。これによりアクセル全開のまま、クラッチも踏まずシフトアップが可能となるそうです。

3) トラクションコントロール
速度センサを前後ホイールに設置し、前後の回転比率を感知し点火を制御。これによりトラクションコントロールの様に働かせることができるそうです。

2), 3)に関しては、サーキットを走るのであれば面白そうです!!!
MoTeCってこんな事が出来るんだなぁと関心してしまいました(笑
Posted at 2008/11/09 11:39:11 | トラックバック(0) | Ginetta | クルマ

プロフィール

「ジョンズ・ホプキンス大学のコロナ解説と感染予防策 http://cvw.jp/b/259244/43941563/
何シテル?   04/26 22:34
アラフィフ会社員です。 バイクはYZF-R1M、FANTICを所有しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

brembo 鍛造モノブロック削り出し Racing brembo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/25 16:03:45
ポルシェって、やっぱり凄い💨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/08 06:51:00
息子とドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/27 00:41:30

愛車一覧

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation