• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

樹尻 トオルのブログ一覧

2020年11月22日 イイね!

ぷらっと赤穂までドライブ

ぷらっと赤穂までドライブモジャモジャ君がアルト以外でも効果あるのか検証したくて、
嫁車のソリオに装着して赤穂までドライブ



姫路バイパス走ってると知り合いのワークスさんがカルガモでツーリングしてるのに遭遇、後ろについたけど気が付かなかった模様😅

で、赤穂で昼ごはん
プラット赤穂の麺坊さんで、赤穂塩ラーメンを頂きました。





久しぶりに美味かったです😊

後はブラブラと帰宅、途中コンビニで旧車軍団とパトカー見かけたけど何があった??

帰宅後、アルトに前から気になってた部分に除電ボルトを装着して近所をテスト走行



ここいいですね、レスポンス良くなった気がします。

まだやりたい事あったけど日が暮れたので明日に持ち越しです😅



Posted at 2020/11/22 19:29:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月11日 イイね!

東へ‥最終日

早いものであっという間に3日目という事で、
朝は4時半起き、というか寝れる限界まで寝た気が😅

スマホをチェックして昨日のお礼などを送っていると、
かなとかごさんが今いる道の駅まで来てくれるという事で、












早朝プチオフとなりました☺️


昨日頂いたパーツをその場で取り付け頂き
宮ヶ瀬ダムまでドライブ










オデッセイ?がオフ会準備中‥

その後は関東まで来た目的地を果たしに行った後
15時頃、帰路につきました。

帰りは国道246に入ってすぐに渋滞に😭
仕方ないので休憩がてら給油をして再出発

市街地抜けると空き出しました。

国道1号に入った後は静岡ぐらいまでボチボチ渋滞😭
その後は空いてて、浜松入ったぐらいで帰路初のコンビニ休憩
取り敢えず非常用のパンを買って、夕飯を何にしようか悩む。

その後豊橋バイパス降りた後、ナビに変な道に案内されて久々にイラっとしましたが、後で地図見ると国道23号線の旧道だったのか‥

その後愛知県内はバイパスを渋滞無しで通過後、四日市に入る前ぐらいで吉野家で夕飯&給油してラストスパートと思いきや、来た時に使った伊賀上野周りだと片側通行規制との事なので、名阪国道乗り通しで奈良周りで帰ることに変更😗

途中眠気に襲われて、道の駅針テラスで休憩、隣に何処かで見たようなワークスが止まっていた気がするけど気のせいかな?

八尾市→天王寺周りのルートで国道43号線に乗り2号線に入って神戸過ぎたぐらいで最後の休憩、
途中、川崎重工から電車の車両搬出に遭遇、多分ベトナム地下鉄用の車両?

最後だけずるして、第二神明を使って須磨からワープしました。

帰宅時、早朝3時過ぎで12時間で帰れたので上々だと思います。

疲れたけどまた遠乗り練習したいな😇😇😇



Posted at 2020/11/11 12:56:30 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年11月10日 イイね!

除電のメモ的なやつ

前からですがアルミテープチューンとかしてますが、
面白い事が書いてあるwebを見つけたので、一部抜粋とメモとして

http://www.pat-service.com/service/anti-static-brush/

以下一部抜粋です。

●足回り(可動部)除電
サスペンションに装着する場合
エンジン始動からエンジン部による静電気やその他パルスにより、動きが渋くなるのを抑制する。
 
●吸気除電
インジェクター車両のスロットルボディやキャブレターのインシュレターに装着した場合
基本的には混合気がスムーズに作られ排出されるようになり、
キャブレターの場合はキャブレター本体の動きが適正化される。
エンジン除電や排気除電を行っても効果が薄い場合は吸気除電の効果が高い場合があります。
 
●エンジン除電
エンジン本体に装着する場合
エンジン単体の動きを除電によりスムーズに動かすようにする
基本的にはオイルや水などの液体のそば
もしくは高回転で回転する物体のそばに装着する。
 
●排気除電
マフラーなどに装着する場合
排気管内部の除電をすることにより、排気をスムーズに行う。
除電効果はマフラーにジョイントがあるとその部分以外は低減します。
各セクションの形状をよく考えて装着下さい。
お勧めはサイレンサーが差し込まれている部分の直前です。

●フレーム除電
スタビライザーやフレーム本体に打ち込む場合
金属に付帯する静電気を除去し、スムーズに伸縮させる。(剛性を正常に戻す)

除電ボルトの装着方法ですが、アルミテープでも応用できそう🤔🤔🤔


Posted at 2020/11/10 21:28:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月10日 イイね!

東へ‥続き

2日目は、道の駅ふじおやま、からスタート
国道246は混むらしいので、相当余裕を持って5時半に出発です😅

まぁ少しは混んでましたが、渋滞程ひどいものには遭遇せずに無事に目的地に到着しました。

10時予定が7時半に着いてしまったので、コンビニで時間潰してから寝ることにしました。


レトロな自販機には目もくれずに寝る😌

しかし興奮してるのか?寝付けないでゴロゴロしてると
待ち人来たるって感じで皆さん到着


かなとかごさん、ka⭐︎zuさん、RS kazwyさん
今回は無茶なお願いを聞いて頂きありがとうございます😊

雑談しつつ、そろそろお昼という事で
お勧めのラーメン屋さんに連れて行ってもらいました。


中華そば麺や食堂さん


チャーシューも2種類入っていて美味しかったです😊



ご馳走様でした。
食後もしばし歓談して解散、
自作パーツを色々頂きありがとうございます、
またパーツレビューさせて頂きます☺️

その後はちょっと早いけど車中泊予定の道の駅に移動、



道の駅清川、ここに15時過ぎに到着
ちょっと昼寝のつもりで横になって意識が戻ると21時過ぎ😱
もういいか、という事でそのまま夕飯食べずに寝ました。

最終日へ続く‥




Posted at 2020/11/10 12:51:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年11月09日 イイね!

東へ‥ 1日目

長距離運転の練習を前からしたかったのですが、
今回うまい具合に予定が噛み合い、
東にむけて長距離ドライブの練習に行ってきました。

何も予定がないというのではなく、
目的地ではお楽しみが待ってます😊

金曜日は仕事が終わってから軽く夕飯を食べてから出発
しかしいきなり渋滞にハマる😭

大阪まで普通は2時間の所を3時間かかりました💦
まぁその後は順調に、伊賀上野まわりで名阪国道へでて、1号線からの23号線で四日市へ、ここでラーメン休憩


山岡家さんでプレミアム塩豚骨を頂きました。


深夜のラーメンは格別です☺️

その後は愛知県内のバイパス群を抜けて浜松入り
ここで安かったので給油、メーターは6個残ってましたが💦

その後は休憩を繰り返しつつ


沼津に到着、ここからは国道246で北に向かい
道の駅ふじおやま、で長めの休憩というか、1時間寝ました。
予定なら3時間ぐらい寝れたはずが、渋滞のせいですね😭

2日目へ続く‥







Posted at 2020/11/09 13:39:41 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「暑くなってきましたが、ランチとかのドリンクでアイスコーヒー頼まずに、ホットコーヒー頼んでるの見ると、コーヒー好きなんだなと思う今日この頃😗」
何シテル?   05/22 13:41
ドライブ好きです。 人見知り激しいです。 名前の読み方は、きしりとおる です。 峠とか走るよりロングツーリング派です。 飽き性なので見た目定期的に変えたい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
8 9 10 11121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

ダイソー クッションゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 13:56:38
リラクリフェ 静電気除電シート アーシング カーシートマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 16:18:43
riraku-life(リラクリフェ) アーシング カーシートマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 16:07:00

愛車一覧

マツダ MAZDA2 とおるちゃん二代目 (マツダ MAZDA2)
遠乗り快適好燃費仕様 高圧縮ガソリンエンジン+4気筒6ATがお気に入り😆 楽しく踏めて ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
初めて自分の金で買った車です。 職場で見た目に一目惚れして購入しました。 よく走るいい車 ...
スズキ アルト ターボRS とおるちゃん (スズキ アルト ターボRS)
小さくてよく走る上にそこそこ荷物も乗るしいい車です。 大事に乗って行こうと思います。 見 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
家族でのお出かけ&嫁号。 車内広くて快適。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation