• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

intaのブログ一覧

2007年12月04日 イイね!

今日から初心者

今日から初心者上手い具合に時間を作れたので、運転免許証の書き換えに行ってきました。

実は、免許の取得を待たずに既にバイクを注文してしまっていたのですが、これでどうにか、『バイクはあるけど免許が無い』という恥ずかしい事態には至らずにすみました。

ところで、自動二輪の免許といえば、以前は

【小型限定自動二輪】→【中型限定自動二輪】→【限定解除】

という具合で、同じ【二輪免許】という区分の中で乗れる排気量を限定する方式だったんですが、今は

【小型限定普通二輪】→【普通二輪】/【大型二輪】

となっていて、普通二輪と大型二輪は別の区分になっています。
という訳で、今年でバイク歴21年になる私も、大型二輪では免許取り立ての初心者という扱いで、今日から1年間は、『初心運転期間』という事になってしまいました。
過去10年以上に渡って違反切符とは無縁で過ごしてきましたが、初心運転期間中は違反一発で即座に講習送りだそうで、これからの1年間は、日々の運転にも何かと緊張を強いられる事になりそうです。



と、まぁ、今回もクルマとは殆ど関係のない話題でしたが、今週は取材オフへの参加などで結構な距離を走り回ったので、あっという間にガソリンが減ってしまいました。
原油高のおかげで、リッター153円と相変わらず高値安定を続けるガソリン価格が恨めしい今日この頃ですが、今回の成績は・・・

 走行距離 = 259.8km
 給油量  = 17.25リットル
 燃費   = 15.06km/リットル

素晴らしい!!!
乗り手の懐具合を察してくれたのでしょうか?
なかなかの好成績をたたき出してくれました。

オフ会への往復はその大半が高速道路での走行。加えて、社屋の移転に伴って通勤距離が3倍強に伸びた事もあって、日常使用での燃費もずいぶんと向上しているようです。
交通費節約のためにバイク通勤に切り替えようかと思っていましたが、これならクルマ通勤のままでもオッケーかも知れません(今乗っているバイクが、かなり燃費が悪いんですよね・・・)。



ちなみに今回の写真は、次期主力バイクの納車と引き替えに下取りされていく予定の当家の現主力二輪車、『SUZUKI デスペラード』号です。
筋金入りの超絶不人気車な上にポンコツで、燃料系に問題を抱えているので燃費も不安定。
しかも、乗り味もモノ凄く癖があって、まぁ、ぶっちゃけかなり乗りにくいバイクなんですが、そんなところも含めて、実はとても気に入っているヤツです。
アメリカンタイプ故の『もの凄く腰に負担のかかる乗車姿勢』さえなければ、ずっと乗り続けていたいんですけどね・・・・ポンコツな持ち主でスマンかった!

こうして写真に撮ると、なんだかピカピカ過ぎて別のバイクみたいに見えてしまいますが、実車の方は、12年落ち車に相応しい錆やらオイル漏れやらでなかなかのポンコツオーラを漂わせていて・・・・ま、そんなポンコツ感がまた好みなんですけどね(笑)。
Posted at 2007/12/04 23:59:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 給油とか | 日記
2007年12月02日 イイね!

アイ渋滞

アイ渋滞今日は、神奈川県某所で開催されたアイ好家さん主催のオフ会に参加してきました(実はクラブにはまだ加入していないんですが、毎回のように参加させて頂いております・・・・)。

雑誌取材が入るという事もあってか、いつもより多い、合計20台のアイが集結しました(写真には写ってませんが、このあともう1台合流しました)。


<<写真・上>>
車体の小さいアイでも、これだけ数が揃うと、参加車の全てを写真のフレームに収めるのは一苦労です。
もともと丸っこいデザインに加えて、いろんなカラーのアイがズラっと並んでいるおかげで、まるでミニカーコレクションの陳列棚を見ているような感じになってます。
スポーツカーやセダン系などのオフ会だと、独特の雰囲気で周囲に威圧感を与えてしまう事が多くなりますが、アイの場合はどちらかといえばコミカルな雰囲気になってしまうんでしょうか?、途中で巡回に回ってきたパトカーのお巡りさんも、思わずニヤケ顔になってました。
『カッコ良いor悪い』という基準だけでなく、『人当たりの良さ』っていうのも、デザインの重要な要素なんでしょうね。



<<写真・下>>
撮影&取材が終了し、会場のあちこちで同時多発的に発生した突発性パーツ取り付け大会も無事に完了。
都合で先に帰る人々を見送った後、みんなで昼食を食べるべく会場をあとにしました。
会場となったダム湖の駐車場から麓までは、ほぼ分岐の無い一本道が続くので、当然、並んで出発したアイの車列はそのままの状態で麓に到着します。
結果、世にも希な
  アイ渋滞x15連結!
という異様な光景が展開されることになりました。
すれ違う対抗車や歩行者からの目線にどう反応して良いものか・・・と悩みつつも、なんとなく顔がニヤケっぱなしの日曜の午後でした。
Posted at 2007/12/02 19:10:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会とか | 日記
2007年12月01日 イイね!

19年ぶりに

バイク選びに悩んだ末、発作的に入所申込書を提出してしまってから早一ヶ月が経過。
課題の一本橋で脱輪しまくったり、教習コースがなかなか覚えられなくて気が付くと勝手にオリジナルコースを開拓していたり、と、何かと問題の多い日々でしたが、本日、めでたく卒業検定に合格することが出来ました。
あとは上手く会社をサボって免許センターに行けば、晴れて大型自動二輪免許取得であります。
腰痛に耐えてよく頑張った!、感動した! (セルフ賛辞)

色々とツッコミを入れてくれる指導員のおかげで、苦手な課題も特に不安も無くこなせる程度には上達していたつもりですが・・・・・・・いや~、さすがに『課題失敗→即・検定中止!』という条件での走行は緊張しますね!。
スタートと同時に頭の中が真っ白になってしまったので、技術的なことなんかそっちのけで、ただひたすらコースを間違わないことだけ考えて走っていたら、いつの間にかゴールにたどり着いていた・・・という感じで、途中の課題をどうこなしたのか、なんて全く覚えてません(笑)。
考えてみれば、およそ”試験”の類とは無縁のヌルい生活を送ってきましたからねぇ・・・
普通自動車免許を取得して以来だから・・・19年ぶりか・・・・(遠い目)・・・


目の前の仕事に追われてただ日々を浪費するだけの毎日で、心身共にいろんな意味で弛緩しきったオッサンにとって、『目標達成のために練習を重ね、教えを請い、努力する』という体験は、とても良い刺激になりました。
学生の頃はただひたすらメンドクサイだけでしたが、ある程度歳をとってからの方が、『学ぶ』事のおもしろさを実感出来るような気がします。




と、ガラにもなくしみじみと感慨に耽ったりした土曜日の午後ですが、明日は某湖の湖畔で開催されるアイのオフ会に参加させてもらえるという事なので、社屋移転に伴う通勤距離の増加で減りの早くなったガソリンなんかを補給してきました。

 走行距離 = 234.2km
 給油量  = 17.45リットル
 燃費   = 13.42km/リットル

今回もほぼ通勤オンリーな使用状況でしたが、通勤距離が3倍強(往復で約8km → 約28km)になったおかげなのか、少し燃費が良くなったような気がします。

ま、今月からまた値上げされたおかげで、レギュラー1リットル=154円とかいう超高値に突入している現状では、多少エネルギー効率が向上したところで、燃費効率の”費”の部分の増大は補填出来ないような気もするんですが(苦笑)。
Posted at 2007/12/01 23:54:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 給油とか | 日記
2007年11月24日 イイね!

ようやく・・・

今回もアイどころか4輪車とすら関係のない話題なんですが・・・


破滅的スケジュールで強行中の勤務先の社屋移転に伴う大混乱を尻目に、怒濤のキャンセル待ち攻勢によって順調に教習課程を消化した結果、大型自動二輪免許の年内取得にもどうにか目処が立ちました。

ということで、まるまる1ヶ月以上も悩みまくっていた次期主力二輪車の選定作業に終止符を打つべく、近所のバイク屋に突撃!
しかし・・・・散々悩みまくった挙げ句に候補車を2台にまで絞り、あとはもう一度お店で実車を見てから決断しようとしたのですが、運悪く、展示されていた2台の試乗車は共に、別の系列店へと移動されてしまっていたのでした・・・無念。

バイクとはいえ3桁万円に達しようかという高額の買い物なので、じっくりゆっくり納得いくまで考え抜きたいところなんですが、諸般の事情により、これ以上決断を先延ばしする訳にも行きません。
同じタイプの2機種からの選択ならあまり迷わないんでしょうが、全く違うタイプの2機種のどちらかを選択するとなると、さすがに迷いますね。

『マッタリしつつも実はスポーツ万能な650cc』で穏やかな日々を送るか、

『カリカリにピーキーだけどとりあえず普通にも乗れる750cc』で年甲斐もなく走り回るか、

どっちを選んでも後悔しない自信はあるんですが、なんてったって頭金ナシの命がけ5年ローンですからね・・・・

ま、いつまで悩んでいてもラチがあかないので、いつもの如く私なりの選択基準に従って判断した結果、当家の次期主力二輪車は、カワサキの水冷750ccの方に決定しました。

各所で軒並み好評価を得ているらしいガチャピン650ccではなく、海外も含めて殆ど話題にされることさえない水冷750ccを選んだ理由はただ一つ

 実際に街を走っている実車をただの一度も目撃したことがないから

要するに

不人気車だから!


・・・・う~ん、、、我ながらどうしてこういつもいつも『狭い道』とか『茨の道』の方へと流れていくんでしょうかねぇ・・・・



まぁ、そんなこんなで当面の懸案にも決着が付き、悩みすぎによる寝不足の日々からも解放された私は、いつものセルフスタンドでいつもの如くアイに給油などしてきました。

 走行距離 = 348.3km
 給油量  = 27.11リットル
 燃費   = 12.84km/リットル

相変わらずの通勤メインな使用状況ですが、バイク屋巡りやら何やらで距離を走ることも多かったので、ちょっと良い成績になったようです。
ガソリンの高値安定が続いているので、燃費が良いのは有難いです。
Posted at 2007/11/24 01:55:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 給油とか | 日記
2007年11月14日 イイね!

修行中

バイクの買い換えを目論む今日この頃。
ただでさえ斜陽産業化が著しい国内バイク市場ですが、更に厳しさを増した排ガス&騒音規制のおかげでもはや風前の灯火状態。

各車揃って大幅に縮小されたラインナップの中で、今の普通二輪クラスならビッグスクーターが最善の選択なのではないか?、という結論に達し、めぼしい機種を幾つか試乗してみた結果、最有力候補として浮上したのは、

 ヤマハの『新型マジェスティ』でした。

250ccクラスではおそらく最低レベルである19馬力という低出力ですが、さすがに新設計のエンジン&変速機構を搭載しているだけあって、一般道で流れをリードして走るには充分な動力性能ですし、いかにもヤマハ的な軽快さと安定感がバランスしたハンドリングも好印象。
もはや二輪車最強レベルと言っても過言ではない積載能力を誇る数々のユーティリティスペースに加え、爽快感と快適性を両立する適度な風防性能と、本気で使えるタンデム性能。
さらには、高い防犯性能も実現したキーレスオペレーションによる利便性の追求まで・・・
そのデザインからとかく「未来的なクルマ」と言われるアイですが、このマジェスティの場合は、その存在自体が未来的というか・・・・少なくとも、今までのいわゆる「オートバイ」という概念を超えた乗り物へと変貌しつつある気がします。
凄いぞ! 凄すぎるぞヤマハ!

250ccのくせに乗り出しで70万円を超えるのが難点ですが、日常の移動手段としては、私にとってはほぼ完璧な存在です。

、が・・・・・・・
なんか違うんですよね・・・・
クルマとバイクを1台ずつ所有するという条件の中で、実用性や移動の快適性という役割は既にアイが担っている訳で、その上でバイクを購入する以上は、やはりバイクには幾ばくかの『非日常』成分が必要だと思う訳ですよ。
ま、バイクを2台所有出来るような経済状況なら、そのうちの1台には間違いなくマジェスティを選ぶんですけどね。

と、いう訳で、『非日常』成分を含むバイクを探す事を決意したものの、国内モデルの中では余りにも選択肢が少ないという状況はいかんともし難く、色々と思い悩んだ結果、選択肢を広げる事を目的に、大型自動二輪免許の取得を目指すことになりました。
必然的に大排気量車が中心になりますが、国内市場の低迷っぷりとは裏腹に、海外の二輪市場にはそれこそ選択に困るくらいに多種多様な機種が揃ってますし、価格の面でも、最近はむしろ国内モデルより輸入車の方が安いようなケースもありますしね。

そんなこんなで、今現在、いい歳こいて教習所通いなどを始めております。
順調にいけば年内には免許を取得出来る予定なのですが、当面の課題は、すっかりヘタレた平衡感覚のおかげで脱輪しまくる一本橋の克服です。





と、クルマとは全然関係のない話題を長々と続けてしまいましたが、各地のバイク屋を巡って走り回ったおかげでガソリンも減ってきたので、いつものセルフスタンドで給油してきました。
今回の成績は・・・

 走行距離 = 279.5km
 給油量  = 24.79リットル
 燃費   = 11.27km/リットル

相変わらずの通勤メインに加えて、今回は地獄のモーターショー渋滞(1km進むのに1時間かかったり、交差点を右折するのにまるまる30分かかったり・・・・)という悪条件にもかかわらず、まずまずの成績でした。
Posted at 2007/11/14 03:05:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 給油とか | 日記

プロフィール

マイナー車ばかり乗り継いできたおかげで、『無い物は自分で作る』のが習慣になってしまいましたが、最近になって、『既にある物も自分で作る』ような工作バカだった事を自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ GSX-8S スズキ GSX-8S
通勤&ツーリングに使いたくてビッグスクーターを買いに行った筈なのに、気が付くと何故か買っ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
使用環境の変化に伴い売却。 最近の車と違って程よく緩くて楽しい車でした。 やっちゃダメな ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation