• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

intaのブログ一覧

2007年10月22日 イイね!

悩み中

腰痛が酷くてクルマ弄りもすっかりご無沙汰な今日この頃。
クルマに乗るのも辛いんだからバイクなんて論外だよね~、とか思っていたんですが、意外といけてしまう(?)事が判明しました。

アイの他に、12年落ちのポンコツバイク(SUZUKIデスペラード)を所有しているのですが、
コイツが

 腰痛持ちは決して乗ってはいけない

アメリカンタイプのバイクなので、アイに乗るようになってからはガレージの奥でホコリをかぶっている状態でした。
で、間近に迫った車検を期にコイツを売り払う計画でして、最後にちょっとだけ乗り回してやろうかな、などと思った訳ですが、その結果、痛み止めの飲み薬とシップ剤とコルセットを併用して、という条件付きながら、連続3時間くらいまでならなんとか大丈夫であることが判明!
レカロを付けたアイでも、連続だとやっぱり3時間が限界・・・・

  なんだ、大して変わらないじゃん!

そうなるとやっぱり欲しくなっちゃうわけですよ・・・・バイク

腰の他にもあちこち悪いので、そう永くは乗れないであろう事を考えると、おそらくはこれが人生最後のバイク選び。
ところが、排ガス規制強化の影響もあって、世は空前のバイク大絶滅期に突入中!
(モンスター級の逆輸入車とかのジャンルは元気一杯なんですけどね)。

国内販売モデルで元気があるジャンルってビッグスクーターぐらいしか無いんですが・・・・・

以前、SUZUKIのSKYWAVEに乗っていた時は、

 「いい若いモンがビッグスクーターかよ」

とかいわれていたんですが、いつの間にか世の風潮は

 「いい歳こいた大人がビッグスクーターですか・・・」

へと変化していることに愕然とする今日この頃。
流行ってのはホント解らんモンですね。




まぁ、そんなこんなで悩みつつも、久しぶりにアイにガソリンを補給してきました。

 走行距離 = 311.3km
 給油量  = 15.32リットル
 燃費   = 12.29km/リットル

相変わらず通勤オンリーな日々でしたが、エアコンを使わなくなったおかげでしょうか、まぁまぁの好成績でした。

Posted at 2007/10/22 03:23:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 給油とか | 日記
2007年10月02日 イイね!

記録更新2連発

記録更新2連発修羅場に突入しつつある職場の現状を無視してなんとなくGetした有給休暇を利用して、こんな所を走り回ってきました。
久しぶりにまとめて長距離を走るので、燃費記録更新のチャンスです。

ということで、出発前にいつものセルフスタンドで満タンにしておきます。

 走行距離 = 126.0km
 給油量  = 11.28リットル
 燃費   = 11.17km/リットル

今回もほぼ100パーセント通勤オンリーな状況だったので、まぁ妥当な成績でしょうか。


で、早朝(深夜?)の3時半に自宅を出発。
現地までは高速道路で片道約100kmの道のりですが、自宅に戻った時点での走行距離は400kmを突破していました。
走り回っている間は楽しくて気が付かなかったんですが、アップダウンの激しいワインディングばかりを200km近くも走り回っていた、という事になるわけで・・・・バカですね(笑)

たいした休みも挟まずに10時間近くもひたすら走り回っていたおかげで更に悪化した腰痛に悶絶しつつも、出発時と同じセルフスタンドで再給油した結果・・・

 走行距離 = 401.1km
 給油量  = 24.02リットル
 燃費   = 16.69km/リットル

祝!、過去最高記録達成!

僅かですが、過去最高記録を更新してしまいました。
延々15kmも登りだけが続くワインディングと格闘したりしていた事を考えると、実は凄い成績なのでは無いかと!
(ま、登った分と同じだけ降りることになるので、差し引きすればそんなモンかも知れませんが・・・・)


ただ、そんな激走が祟ったのか、もう一つ別の記録も更新してしまいました。
上の写真は、左から【外気温】・【エンジンルーム内気温】・【エアクリーナーBOX内気温】の順で並んでいますが、既に外気が「肌寒い」と言って良い状況になっているにもかかわらず、真ん中のセンサーがそろそろ大台突破しそうな勢いです。


上記の「15kmの登りが続くワインディング」での、地元ナンバーの通勤車との過酷なバトル(ドデカいベンツとかに乗ってるくせに他県ナンバーの軽自動車を煽るんじゃねぇ!)を生き抜いた後、一息入れようと立ち寄ったパーキングに停車してから数分後の状態なのですが・・・・・
Posted at 2007/10/02 18:29:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 給油とか | 日記
2007年09月21日 イイね!

クルマ以外でも熱問題が・・・

腰痛を筆頭にあちこちの古傷が一斉に痛み始めたりしている今日この頃。
3連休を寝て過ごしたおかげでどうにか体調を維持しているような有様なので、クルマを弄る元気も無いんですが、何故かゲーム機本体ごと衝動買いしてしまった某ゲームに夢中になってみたり・・・・自堕落街道一直線・・・・


いや~しかし、噂には聞いてましたが、X-BOX-360ってホントに灼熱爆音マシンですね。
稼働中は常時、ドライヤー並みの排気音と共に家電製品にあるまじき熱風を吹き出しまくってくれてます(ついでに、『何かの冗談かと思うほど巨大な専用ACアダプター@冷却ファン内蔵』からも常に熱風を吹き出し続けてます)。

自宅のパソコン達は片っ端から静音化改造してしまうタイプなんで、コイツも筐体バラして改造してやろうかと思うんですが、故障率に関しても驚異的なヒット率を誇るという説があるX-BOX-360なんで、保証期間中は迂闊に改造なんて出来ません。

ま、それらの噂を全て承知した上で、なおかつ、もうすぐ改良型が発売になるという噂まで知った上で、あえて現行型を買ったわけですが(爆)。
自爆ボタンがあるとつい押してみたくなるタイプの人間なんで・・・・仕方ないですよね(笑)。




そんなこんなでグダグダな日常を送りつつも、ガソリンが減ってきたので給油をしてきました

 走行距離 = 197.1km
 給油量  = 17.88リットル
 燃費   = 11.02km/リットル

悪くはないけど良くもなく・・・・相変わらず近距離通勤にしか使ってませんからね。

さっさと腰を治して何処かに遠出でもしてみたいです。
Posted at 2007/09/22 00:11:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 給油とか | 日記
2007年09月09日 イイね!

エンスト

近所に買い物に出た時のこと、
信号のない交差点で一時停止をした拍子にエンストしてしまいました。
クルマに乗り始めてかれこれ20年ほど経ちますが、オートマ車でエンストしたのはこれが2度目です。

以前は、【雪の降りしきる寒い日】に【走り始めたばかりでまだ暖機が完了していない】状態の【キャブレター車】で【急ブレーキをかけた】という条件だったんで、「まぁそういう事もあるよね」って感じだったんですが・・・・・・

その後は何の問題もなく走り回っているわけですが、もし何度か再発するようなら、ディーラーで診てもらおうかと思っています。



まぁ、それはそれとして、今日もいつものセルフスタンドで給油してきました。

 走行距離 = 213.2km
 給油量  = 17.23リットル
 燃費   = 12.37km/リットル

ここ数回はやたらと燃費が悪かったんですが、いきなり回復してしまいました。
エアコンの使用頻度が減ったことを除けば、クルマ自体の使用状況は全く変化ないンですけどねぇ・・・・
やっぱり小排気量車なんで、エアコンの影響はバカになりませんね。
Posted at 2007/09/09 02:01:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 給油とか | 日記
2007年09月02日 イイね!

床下に小細工

床下に小細工本当はもう少し手の込んだネタになる予定だったんですが、夏バテ気味でイマイチやる気がおきなかったんで、5分で出来るお手軽小細工でお茶を濁してみました。


ミッドシップという都合もあって、アイのエンジンルームは積極的に外気を取り込む構造にはなっていませんが、ただ1カ所、インタークーラーのみが外気の取り込みを意識した構造になっています。
とはいえ、インタークーラーで熱せられた空気がエンジンルーム内に流れ込んでいく配置になっているんで、エンジンルームの冷却だけを考えた場合は、ダクトパイプなどを使ってインタークーラーとは別の経路で外気導入してやった方が有利だと思います。
が、ただでさえ熱気の抜けが悪いエンジンルームに直接外気を導入した場合、インタークーラー経由の気流が行き場を失ってしまう可能性もあるんで、インタークーラーの効率という面から考えると、いっその事、エンジンルーム内に行く空気は全てインタークーラーを経由させるくらいの方が、全体的な性能という面では有利になるのかも知れません。
・・・・・う~ん、素人がヘタに理屈をコネ始めると出口が見えなくなってしまうという典型ですね。


ヘタの考え休むにニタリという事で、とりあえず手を動かしてみる事にしました。

インタークーラーへの導風を目論んで、ボディ下面に整流板のような物をくっつけてみました。
L字断面のプラスチック製のモールを適当なサイズに切って、両面テープでボディ下面に貼り付けてあるだけです。
両面テープ代も含めた総費用は700円少々でした。

写真では判りにくいんですが、一応、ボディ下面の左側を流れる空気を『インタークーラーへの導風の為の凹み部分』に集中させるようになっています。
みんカラ上で大人気のグランドエフェクターが効果絶大らしいので、ならばその逆も効果があるだろう、という理屈ですが・・・・まぁ、効果を検証する手段も無いんで、多分に気分的な小細工ですね。
しばらく近所を走り回ってきましたが、エンジンルーム内の気温が上昇するような事もなかったんで、少なくとも害にはなっていないと思います。

インタークーラーの前後での吸気温の差とかを計測出来ると分かり易いんでしょうけどねぇ・・・・・
Posted at 2007/09/03 00:13:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチ改造 | 日記

プロフィール

マイナー車ばかり乗り継いできたおかげで、『無い物は自分で作る』のが習慣になってしまいましたが、最近になって、『既にある物も自分で作る』ような工作バカだった事を自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ GSX-8S スズキ GSX-8S
通勤&ツーリングに使いたくてビッグスクーターを買いに行った筈なのに、気が付くと何故か買っ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
使用環境の変化に伴い売却。 最近の車と違って程よく緩くて楽しい車でした。 やっちゃダメな ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation