
バンパー塗装の失敗に気を落としつつも、一夜明けて明るいところで見てみると、まぁ、コンパウンド磨きでどうにかなりそうかな、って気がしてきました。
現実逃避ってのも意外と重要な能力ですよね・・・(涙)
と、まぁ、過ぎ去った過去は過去として、今を生きる私はもう一つの工作に励んでみた訳ですが、こっちはなんだか順調に進んでくれまして、早くも正式版第1号の完成にこぎ着けました。
色の関係で何がなんだか良く判らない写真になっちゃいましたが、先週から作っていた
【 ドアミラーのステーに付ける整流カバー(右側) 】
です。
(写真上から「試作版」・「FRP製原型」・「正式版1号」です)
油粘土で適当にでっち上げた仮原型にFRPを貼り付け、出来た塊をひたすら削って複製用の原型を作り、鍋で煮込んだPET樹脂板を押しつけて完成。
いわゆる『ヒートプレス』って技法ですね。
本当なら、簡単な装置を自作して『バキュームフォーム』という方法で作るつもりだったんですが、今月は既に食費も使い果たしてしまったという経済状況がそれを許さず、鍋以外に道具不要のヒートプレス成形になってしまいました。
型さえあれば、僅かな材料費で幾らでも量産が効くのがヒートプレス成形のメリットだよね!、とか言いつつ、実はミラーステーのカバーなんて1個あれば充分なので、結果的にはまたしても無駄な工法で作ってしまったような気もしないでもないような・・・
ま、結果的に上手くできたんで問題なし!、ですが。
あとは、接着面積確保の為に粘土パテで適当に詰め物をして、プラスチック用超強力両面テープでドアミラーのステーに貼り付けるだけなんですが、さすがにもう午前1時を回ってしまったので、残りの作業は明日って事で。
・・・え?、左側?
・・・・・・・・・・ヒダリガワッテオチャワンモツホウノテノホウノふぇおo91%ldfx.あgこうえ./e^a・・・・・・・・・・
Posted at 2008/07/08 02:00:32 | |
トラックバック(0) |
捏造パーツ | 日記