• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H16の愛車 [トヨタ セリカ]

整備手帳

作業日:2017年7月15日

ECUコンデンサ液漏れ修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
23年物のECUです。
先日実家のST202でATシフトアップ不良が発生し、結果、ECU内電解コンデンサ液漏れによる断線であることが判明し、基板修理をしてもらいました。
ST205の方には、自覚症状は出ていないものの、同じ23年物であるからには大差は無いであろうと思い。ECUを取り外し点検してみることにしました。
2
御開帳~♪ 
・・・あ¨(-_-;
3
あ¨あ¨-
やっぱり遅かった・・・(;_;)

な~んてね 予想はしてました。

さっさと、群馬県にあるECU修理専門のキャニーエクィップさんに送って直してもらおう!

え!?

7月1日から値上げ!?
うそ~ん(ToT;

ST202のECUと同時に送っておけばよかった・・・
4
でも仕方ないよね・・・自分では治せないし・・・

で、完璧に治って来ました。
ST205は実車での動作チェックもしてくれるそうです。
5
かんぺきー

車両にECUを戻して試運転♪
こーゆー時って、気のせいか車の機嫌がすごく良く感じますよね~

しつこい様ですが、T200系前期に乗っているあなた!あなたのECUも同じですよ。
電解液は基板を腐蝕させ、最悪の場合、弾けて修理不能になる恐れもあるそうです。
そうなる前にぜひ!!

あ、そうそう、コンデンサが液漏れする前に交換すると安いそうです。
関連情報URL : http://cannyequip.com/

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

112980車検整備

難易度:

ヘッドライトコーティング施工

難易度: ★★

ロービーム球交換

難易度:

ハイマウントストップランプ球交換(194,500km)

難易度:

カムシャフトタイミングオイルコントロールバルブ交換

難易度:

デカール交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@YBT380 さん お疲れ様です。
今回もええ話をいっぱい聞けて大変勉強になりました。
お相手いただきありがとうございます。

昨日の敵車は今日の友車ということで」
何シテル?   10/25 06:36
H16です。よろしくお願いします。 スポーツ系のレア車が好物です。 私から「いいね!」を押されたあなた! 見事マニアック認定です。(笑) 車歴は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

イタリアのST205をご紹介 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/02 12:04:38
ST205型の調査をしてみました【セリカ GT-FOURの生産編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 21:17:45
メーカー・ブランド不明 デジタル電圧計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/09 20:11:21

愛車一覧

カワサキ ZRX1100 カワサキ ZRX1100
99年式ZRX 1100Ⅱです。 色はパールジェントリーグレーと言います。 ('97'9 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
94年式ST205です。 走行17万kmを越え、随分とご老体になりましたが、 一般的な想 ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
嫁さんの車。 子供が一人の計三人家族の時は、助手席を折り畳んでロンドンタクシー状態でした ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
嫁車 便利!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation