
真夏のイサキ釣りから久々のブログ更新です(笑) このブログも一週間遅れ(ごめんなさい。)
季節の移り替わりは早いなぁ~
仕事がやっと一段落してきたので久しぶりに大社方面にデカマサ釣りに出向くことに!(^^)!
考えてみれば今年3回目の磯釣りでいかに真面目に仕事をしていたか自分で自分を褒めてあげたい((笑)
今回、釣れてるのは80cmクラスのデカマサで取り込み確率は25%程度とかなりの難関。
「そんなでかいのが釣れるなら早く行っていい場所ゲットしなくちゃ!」と3時前に自宅を出発
4時前に渡船が出る港に到着すると駐車場には既に20台以上の車が・・・
磯のリクエストは先着順なので一番乗りの方は前日の夜8時だったらしい・・・
我々は4人グループで来たので、その中で一番早かった人が夜11時と6番目の好位置につけており何とか人気の磯をキープできそうです。釣り人が熱くなるヒラマサ釣りは釣る前から既に勝負が始まっているのです。
朝6時に出船です。本日は晴天ですが午後から風が強くなりそうなので午前中勝負になりそう。
希望の磯に到着し急いで仕掛けを準備します。
つい三日前にこの場所で80cmオーバーを取り込んだ同行者が一緒なので情報に間違いはありません。
ヒラマサ釣りは情報戦でもあるのです。
その時は5発来て取り込めたのは1本だけだったらしいです・・・
いつものタルカゴ仕掛けで流すも時々浮きを沈めるのは「うり坊」ばかりなり。
途中手ごたえのある当たりがあって上がってきたのは縞模様が薄くなってきかけた40cm弱の石鯛ちゃんでした。
いつもの86乗りの相棒は今回は別の場所へ(矢印の場所?)
拡大すると

状況を携帯で確認すると7時頃にタバコに火をつけウキから目を離しているうちに襲撃されあえなくハリス切れ、それを見ていた同行者はウキから目を離すことなく当たりをとらえ見事にデカマサ1本取り込んだそうです。
魚に主導権を渡してしまうとデカマサはなかなか取れませんよね。
さて肝心な私はと言うとデカマサの当たりすらなく終了です(泣)
この地区の渡船は11/15で営業終了なのでヒラマサも来シーズンにお預けですねぇ。
年内にもう一回、隠岐の島にいけるといいなぁ~
Posted at 2017/11/13 19:25:19 | |
トラックバック(0) |
磯釣り | 趣味