8日ごろから天気も安定してくる模様なので86乗りの相棒と3人でシーズンインした大鯛を狙いに隠岐島知夫里島へ。
昔はチャーター渡船もなくフェリーで行ってから現地で渡船に乗り換える手間暇が発生していましたが今や日帰りの釣行が可能な時代になっています。
出船は七類港を朝4時ですが平日とあって釣り客は10数名程度と少なめ♪~
これならなゆったり座れて希望の磯にも渡れそうです。
今回お世話になるのは相棒がよく利用する「福友渡船」さん。
去年就航した新船で来られてました。渡船のコックピットですがメーターやスイッチ類にとって代わり画面操作がメインになっていますねぇ~ 昔と変わらないのは舵とスロットルレバー、前後進のクラッチくらいなものです。
もちろんGPSによる自動操舵付きでこれも車より進んでいますね。
エンジンは750馬力の2基掛け(M2が4台分)で40ノットで走れる高速渡船です。
北東のウネリが残る中、走ること1時間少々で知夫里に到着。道中波高は2m少々ありましたが知夫里は風裏となる西磯であればご覧の低い島にも渡礁が可能です(ここにはルアーマンが渡ってジグで青物を狙うようです)
6時前に我々の釣り場となる「立ケ崎」に到着。86乗りの相棒はタルカゴ釣りに適した浅場の南側出鼻へ、我々は底かご仕掛けに適した北側の出鼻へと別れて渡礁
着いて直ぐです…(本人曰く3投目)
いきなり竿曲げています!!かなりの大物のようでなかなか寄って来ません、タモ網もって応援に駆け付けたいとこですが出鼻の間に溝があり渡れましぇーん(泣)
格闘すること5分、だいぶ相手も弱ってきたようですが磯際で右に左へと横走りの模様・・・
そのやり取りを遠目に見ていると私にもいきなり竿に当たりが!!
40cm弱のイサキ君登場。夏が旬のイサキがこの時期に釣れるのはチョツト早い気がしますが嬉しい外道です!(^^)!
朝8時までに30cmクラスのイサキを5本釣って当たりが無くなったのでブレイクタイム。
釣り場の右側に目をやると景勝地である「赤壁」がすぐそこで観光船も来てます。
高さ200~60mの断崖が連なっており赤くなっているのは岩石に含まれる酸化鉄が変色したもので何百万年前の火口の跡だそうです(まさに火山列島)
さてさて港に戻って相棒の大物を確認するとやはり「デカマサ!!」計測90cmのデカマサです。
目玉が白くなってるのはクーラーに入らず潮だまりいれてた獲物をカラスに突かれたそです(笑)
まぁ~狙いが大鯛だったのであくまでも外道ですけど( ^ω^)・・・
私の方は夕方5時頃に大鯛らしき当たりがありましたがやり取り終盤で痛恨のハリ外れ!!
向こう合わせになってしまいしっかりと鉤掛りしていなかった模様(泣)
そこから気を取り直して仕掛けを打ち返すもイサキを3本追加したのみで17時30分に納竿。
大きいもので39cmで全部で8本でした。。。
大鯛は次回に持ち越しですね。
家内の命により家で食べる分以外は宅配便を済ませ、残りを魚屋で薄造りにしてもらいました。
薄造りにすることにより「刺身」「しゃぶしゃぶ」「やなかけ」の3種類を味わうことが出来るそうです。
個人的には「炙り」が良かったと悔やんでいますがまたリベンジに6月ごろ遠征を計画しようと思います!(^^)!
追伸
ジグ釣りの方は70クラスのヒラを一人で9本も釣ってましたねー シーズン初めには餌釣りより分が高いようです。
イサキは抱卵し始めでこれから益々脂が乗って美味しくなると思いますよー♪~(´ε` )
二週間ほど前に家内が家の横を猿が歩いているのを見たと言う。
なんかの見間違いと気にもとめなかったが7日に車のとこまで行くとボンネットや屋根、ドアミラー回りがやたら汚れている!!手跡のようなものも付いており運転席側のバックミラーは上の方を向いてるでないか!!
近所のクソガキがやりやがったかーーっと思い他の車もチェックすると・・・かみさんのフィットの屋根の上に木の実が落ちているし・・・ N-ONEのボンネットの上も同様の痕跡が・・・
M2のボンネットも手跡のような痕跡が・・・
ここでようやく猿の仕業と気が付く。3台ともドアミラーが捻じ曲げられておりどうやら鏡に映った自分の顔を眺めていたようです(笑)屋根の上で木の実を食べてから身だしなみにも気を遣うことからこの猿をかみさんは「ナッツ姫」と呼んで笑っています。
「ナッツ姫」なんて笑って済ませる状況じゃねーだろう(怒)傷だらけだったら猟友会の友達にお願いせんといかんと思ってましたがタイミング良く注文しておいたイノベクションコーティイングメンテナンスキットが届いたばかりでした。
シャンプー後にリキッドで水拭きすると艶も出てきて心配したボディへのダメージもなくほっと一息です( ´ー`)フゥー...
あの日以降ドアミラーは折りたたんだ状態で駐車するようにしています。
別の目撃情報によると公民館の近くを1mくらいの棒を手にもって歩いていたそうです(こわ!!)
どうか早くお山にお帰り願いたいものです!(^^)!
バックプレート交換作業の時に代車でお借りした118dです。
17インチホイールのMスポーツのようです。FFかと思ったら
FRなんですね―
LEDライトになってるし!! 前期M2よりいいなぁ~
フロントマスクも男前で1シリーズに見えないなぁ~
M2と同じ感覚でアクセル踏むと高速で結構なスピードが出てるし、静かだし、乗り心地もいいしで
かみさんには「こっちに変えたら!」って言われる始末です・・・恐るべしクリーンディーゼル!!
でも。。。。乗り心地が悪くとも、ハイオク炊いても、コールドスタートが爆音でも、M2やめられませんな~
バックプレート交換とついでに2018年度版ナビ(無料)のインストール作業(有料)もやってもらいました。
入場券をいただいたので出かけてみることに。
会場の中央の目立つとこにレクサスLC500が展示されてますが触られないように青テープでしっりとガードされてます。写真を撮るには邪魔になりますねー😞
気になる車をチェックへ!
足回りを中心にチューニングされているお馴染みの86ですが・・・
お値段の方は500万ごえ~
お嬢さんがじーと見つめていたカーボンパーツてんこ盛りのS660は?
300万ごえ~
タルガトップ?風な深紅のロードスターは?
370万とリーズナブルかなぁ
青テープでガードされたケイマン718は?
700万ごえ~
この会場の中で一番高いと思われるベントレーは軽く2000万ごえ~
家が走っているようなもんです…
そんな中、一番興味を引いたのが会場の外に展示されていた箱スカのGTRです。
ソレ、タコ、デュアルの三種の神器で買うとなれば1000万ごえでしょうねぇ
現実的には次期NーONE候補として一番ほしいのがクロスビー!!
おっさん受けするブサかわいさがたまらん!(^^)!
焼き肉と言えば近所の小汚い店でいつもなら済ませてしまうところですが、今回お誘いがあり米子で評判の洒落た焼き肉店へ(^^♪
階段を2階に上がりドアを開けると店内は畳敷きで個室に区切られており落ち着いた雰囲気です。
いつもの焼き肉屋の雰囲気とは大違いで女性客も多いようです。
ステーキのような分厚い肉で食べ応え満点!(^^)!
![]() |
BMW M2 クーペ 初外車です。 不安はありますが末永く付き合っていきたいと思います。 |
![]() |
ホンダ N-ONE 大昔、おやじが乗っていたNコロの復刻版ということでデザインが気にいって購入しました。 タ ... |
![]() |
日産 スカイライン ノーマルでの乗るつもりがスーパーチャジャーまで装着しちゃって気分はマッドマックスです。 ... |