• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kkktの愛車 [トヨタ エスクァイア ハイブリッド]

整備手帳

作業日:2016年4月24日

エンジンルーム遮音

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
フロント側の遮音を兼ねてエンジンルーム遮音に着手しました。
音が室内側に侵入するであろう開口部を、ウレタンで塞ぎました。
2
こんな所にも。。。
3
十分に脱脂後、鉄板部分に制振シートを貼っていきます。
フロントサスやエンジンの振動を制御する点では効果はあると思います。
4
続いて、耐熱仕様のt10吸音材エプトシーラーを貼っていきます。
5
手の届く範囲に貼りました。
隙間が狭いので奥の方は苦労しました。
6
フードインシュレータを外し、制振材とエプトシーラーを貼りました。
これで二重構造になりました。
7
プリウスより面積の大きなレクサスCT200h用エンジンカバーを取り付けました。
無加工でポン付けでした。
カバー裏にエプトシーラーを貼りました。
8
フロント側のロードノイズ、エンジン音共に軽減されました。
体感できる程です!
今後も自己流マイナーチェンジをしていきたいと思います^^

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換のみ

難易度:

6.1万キロ付近でのEgオイル交換

難易度:

朝から洗車

難易度:

16回目オイル交換

難易度:

足回り調整

難易度:

リフレクター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年4月24日 20:48
私も今日エンジンルームの遮音やりました(^-^)/
バルクヘッド部分はやったのですが、フェンダー部の隙間がやはり気になってたんですよ。
この部分って雨の日水が入り込まないかなぁって思ってあんまり水を吸いそうな材料ってどうだろう…と思い今回はそのままにしました。
実際この部分ってどうなんですかね?水入り込まないんですかね?
そう言えば、昨日3列目の遮音実施しまして、kkktさんの整備手帳を参考にさせていただきました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
ありがとうございましたm(__)m
コメントへの返答
2016年4月25日 6:31
静音計画進んでるようですね!
フェンダー部分は雨水は侵入は多少はあると思いますが、したたる程ではないかと思います。
今度、洗車後に確認してみます。
今後も情報交換していきましょう^^
2016年4月25日 8:16
僕も今度付けて実証してみます。
これから梅雨の時期に入っていくので雨の後どうなるか…。あまりに水を含むようだと腐食等の心配もあるから外すようにします。
これからも色々参考にさせてください(*^^*)
コメントへの返答
2016年4月25日 8:50
自分も点検して、不備があるようなら改善していきたいと思います。
こちらこそ宜しくです!!

プロフィール

kkktです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ エスクァイア ハイブリッド トヨタ エスクァイア ハイブリッド
トヨタ エスクァイア ハイブリッドに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation