• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tany's@worksの愛車 [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2016年5月29日

自作フットレストバー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
「自転車用の変速機ガード(通称ステップ)」を流用。

ごく一般的なモノですが、意外と曲者でネジ穴が「BC3/8×26tpi」で自転車専用のネジ溝になります。
色々探しましたが、これに合うボルトが売っていない。

この時点で諦める人多いと思います。
2
そこで登場!年に1回使うかどうかのレアツール「タップダイスセット」
数年前(ハッキリ覚えていないくらい)に購入したのでパッケージの色あせ具合に年季を感じますが、中身は新品同様ですw
コレを使ってネジを切り直していきます。

BC3/8=9.525mmなので、本当なら10mmドリルで穴をフラットにしてから、M12×1.75のメネジを切って使用しますが、失敗したらリカバできる可能性を残して、M10×1.5をネジ穴にそのまま突っ込んでメネジを再形成していきます。

M10ボルトを挿したところ、そのままでも意外と溝が残っており、しっかり固定できるのを確認。
3
ベースプレートには、木工DIYでよく見かける「L型金具」を使用しました。
4
さらに便利な工具が登場です。
中村ワークサービスさんの「ハンドプレートベンダー」
3mm厚の鋼材を簡単に曲げられます。

バイスに挟んでハンマーで叩いて曲げたりしてたのがウソのように楽々です。
5
ドリルの穴あけ工程は写真省略します。

・バーの位置調整ができるよう3ヶ所穴あけ(10mm)。
・フレーム固定部はM12ボルトですが、13mmで少し広げながら穴あけ(ピッタリだと微調整効きそうになかったので)。

プレートは、事前に型どりした形状に、プレートベンダーでおおまかに曲げていきます。
6
現車に合わせて微調整していきます。
この作業が一番大変でした。

・踏ん張り時の強度も考えて、下部分ができるだけ「面で接触」するように調整。
・バーの角度が斜めにならないよう調整。
・フレーム固定部分が浮き上がらないよう調整。
7
カーペット戻して、固定部に穴を開けてボルト先端を出します。
ワッシャーを挟んでからバーを固定。

もう一息です。
8
下カバーを戻して完成です。

部品代だけなら全部で1,000円くらい。

特殊な工具をこれだけのために揃えるのは・・・。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

モンスタースポーツ ペダルカバー取付け

難易度:

遠征後の洗車令和6年6月

難易度:

2024年6月19日 白アルトワークスのルーフ部からの雨漏り補修 (By 息子)

難易度:

スポーツドライビングクラッチペダルの取り付け

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

フットレストバー取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

tany's@worksです。よろしくお願いします。 2016年3月14日納車。 今「WORKS」に乗る! スイフトスポーツ(ZC31S)からの乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オートライトセンサーが気になる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/21 07:13:09
R's Racing Service / RRP RRP オイルレベルゲージフック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/25 23:01:08
スズキ(純正) ソリオ用ハイマウントストップランプユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/16 23:17:19

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2016年3月14日納車。 今「WORKS」に乗る! スイフトスポーツ(ZC31S)か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation