今回は櫻星の話ではなく、ちょっと趣向を変えて、先日、久しぶりにMT車の運転をしたので
そのリポートです。
私にとって、現在所有している愛車(すべてAT)を運転することはもちろん好きですし、
また、新しい価値観、世界観を与えてくれた所有のEVマイクロカー(櫻星88C)を運転するのも
超~楽しいです。
が、、、そこにさらにもう一つ充実感、至福感を満たしてくれる何かがあるとすれば、
それは、一昔前の古き良き時代の車 ・・・
すなわち、両手両足を使って意のままに操ることのできる MT車 を運転することだと
最近思うようになりました。
なんか、久しぶりに無性~にMT車を運転したくなり、
「MTのレンタカーでもないかなあ・・・?」 と、ネットで探してみました。
すると、・・・ありました!
今は本当に何でもある時代ですね。ネットも大変便利です。すぐに見つかりました。
何社かある中で、「Honda Cars 東京中央」というディーラーに、MT車が数車種用意されていたので
そこにしました。
早速、家から一番近い上野毛店に電話し、「シビック タイプR ユーロ」 という車を予約し、
当日、はやる気持ちを抑えつつ出向きました。
このお店のスタッフは皆さん感じが良く、とても好感が持てます。

6速MT フロアシフトです。
受付を済ませてから、キーを預かり、いざ運転席へ!
なんか久しぶりなので緊張します・・・。
思えば、今からちょうど35年前、私がまだ20歳の学生だった時に免許を取得し、
その時、実家にあった車が、「マツダ コスモAP」。
そして、バイトで貯めたお金で初めて自分で買った車が、「カローラ レビン TE71型」。
どちらも懐かしい・・・。
どちらも当然MTです。 それぞれ、4~5年は乗ったでしょうか。
しかし、それ以降はMTではなく、時代の流れとともにATを何車種も乗り継ぎ、現在に至っています。
なので、MTの運転は、なんと30年ぶりになります。 (超~緊張です・・・。)
ドキドキしながら運転席に座り、左手でシフトノブをつかむと・・・
「ああ! この感触。」 思い出します・・・。
クラッチ、半クラ、エンスト、ノッキング、シフトダウン、エンジンブレーキ、坂道発進 ・・・
懐かしい用語がたちまち脳裏によみがえってきました。
クラッチを切り、シフトのニュートラル、サイドブレーキを確認し、クラッチを切ったまま
キーを回してエンジンをかける。 ・・・
まるで、いつものことのように無意識に体が自然に動きます。
シフトを1速に入れ、アクセルを踏み込みながらクラッチを徐々につないでいくと・・・、
「オオッ!」 静かに動き出しました。
続いて、2速・・・ さらに、3速・・・
「オオッ これだ!」
完全に思い出しました。なんと懐かしいフィーリングでしょう。そして、今さらながら超~楽しい♪
そして、いよいよ私の一番好きな瞬間です。
それは、 THE 右左折時!♪
減速しながら2速へシフトダウンし、エンジンブレーキを効かせながら素早く右左折し、
その直後に一気にアクセルを踏み込み、2速のまま引っ張りながら3速へつなげる・・・
「ああ この快感!」
これぞMT車の醍醐味ではないでしょうか。
これは、自動で勝手に変速してしまうAT車では味わえない瞬間です・・・。
思う存分、運転を楽しみ、あっという間の半日でした。
車を返却し、我が家に帰り、物思いにふけります。
「やっぱり、自分は根っから車が好きなんだなあ・・・。」
それは、エンジン車であろうと、・・EV車であろうと、・・日本車であろうと、・・外車であろうと、・・
大型車であろうと、・・マイクロカーであろうと、・・旧車であろうと、・・新型車であろうと、・・
MTであろうと、・・ATであろうと、・・
それぞれに良さがあり、味わい深いものがあります。
そして、思いました・・・。
私は、残された人生(ちょっと大げさですが・・・)、ずっと車にかかわっていたい!
そして、できれば、
「趣味と実益」を兼ねた、車にかかわる何か新しいことを始めたい!
その気持ちがはっきりとしました。
自分の思いを妻に話すと、・・・
「ブー吉のやりたいようにして。 私はいつでもブー吉の味方。 応援するから!♪」
心からそう言ってくれました。 本当に良き妻です。 感謝!
「よし! 夫婦でこれからのライフスタイルを見直そう!」
そんなことをあらためて思い、そして決意した一日でした・・・。
ブログ一覧 |
マイクロカー | 日記
Posted at
2016/07/27 22:09:02