• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アキラっちのブログ一覧

2007年06月28日 イイね!

しつこくみんカラへの要望

 前から気づいていたけどいつからだろうなぁ…とみんカラ開発ブログを読んでいたらありました。

【パーツレビュー】カテゴリマスター変更のお知らせ

 3月29日だったのね。結構前だ。カテゴリが細分化されて良くなったけど既存の情報を書き換えるユーザーがやらなきゃだから、例えば「スプリング&ショックセット」の中に車高調が入ってたりしてイマイチ。データベースの仕様変更は難しいね。

 なんでこんな事を書いてるかっていうと、あれだけ細かくカテゴライズされていても

「バックカメラ」「サイドブレーキノブ」に該当するカテゴリが無いこと。

「その他」にカテゴライズするのってなんだかねぇ…。「工具>ハンマー」はあるのに(笑)。


 あーー、あとね。先輩方が何度も要望を出して、それでもシカトされているであろう事が。

 整備手帳やパーツレビューのテキスト内に、せめてリンクタグだけでも配置出来るようにして欲しい。
 なんならみんカラの中だけに限定でもイイ。

 関連付けがフォトギャラリーに対しても出来るようにして欲しい。

 ブログへのコメントだけでも、外部ユーザーに開放して欲しい。

 想いよ、届け。

Posted at 2007/06/28 14:25:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記
2007年06月28日 イイね!

BMW 1シリーズクーペ&1シリーズコンバーチブル

 BMWおたっきーず!Blogに前々からチラホラ出ていた

BMW 1シリーズクーペ&1シリーズコンバーチブル」(2シリーズとも)

ですが、E36乗りの私(達)がもしそれなりにポリシーを持って乗っているとして、それでも最新のBMWに買い換えるとしたらコレなんでしょうか?

 今の3シリーズ(E9x)を否定するんじゃないですが、やっぱりデカいなぁ…と。イヤ良いのはわかってますし、街で見かけるとやっぱり格好良いと思ってます。

 で考えるのは現行の1シリーズ(E87)ですが、ハッチバック…ココが悩む。いや1シリーズだってカタログ見てるだけで良いのはわかります。わかるんですけど。

 Z4は良い。ホントに良いと思う。出来るなら所有したいとも思う。でもね、現実はそう甘くないし。

 Z4といえば発売された当時、C1内回りで後ろからかっ飛ばして来たのに遭遇したことがあって。そりゃあ速かった。銀座付近のS字にノーブレーキで突っ込んでいって、あっという間にいなくなった…。(明らかに制限速度は超えていたが)

 車は勿論オーナーの運転が格好良かったな。

 まぁとにかく1シリーズクーペ/コンバーチブルは楽しみな車の一つではあります。買わないけど(笑)。

 昨日同僚と話をしてて、「20年後も乗ってますよね?」と訊かれ、「乗ってねーよ」と答えた直後に考え込んでしまった。


 ところで、ネットにおける著作権に明るくないのでわからないんですが、こういう場合元ネタの「bmw.co.uk」にある画像は拝借しても問題ないんでしょうかね?
Posted at 2007/06/28 12:04:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2007年06月27日 イイね!

バックカメラの整備手帳アップ

 仕事もせんと何をしているのやら。

 テンションが高い & 記憶が鮮明 なウチに整備手帳作り。

 殴り書きに近いですが整備手帳に

[E36] バックカメラの取り付け [BMW]をアップ。

 さっきも書きましたが

 パーツレビューに
Panasonic リヤビューカメラ CY-RC50KD(ブラック)をアップ。

 整備手帳に
[E36] グローブボックスの外し方 その1 [BMW]
[E36] グローブボックスの外し方 その2 [BMW]をアップ。

 こちらも是非。
Posted at 2007/06/27 21:20:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車イジり | クルマ
2007年06月27日 イイね!

バックカメラ配線とりあえず終了

バックカメラ配線とりあえず終了 昨日休みだったので、要望があった「グローブボックス」のバラし画像を撮ろうと作業開始。

 バラしてみてから「だったらバックカメラの配線をやっちゃおう」と本格的にスタート。

 カメラ取り付けとトランクまでの配線はやってあったので、コントロールユニットの取り付けとナビモニタまでの配線をやった。

 難しい作業はないが面倒くさい事この上なく、終わってみれば22時。あー疲れた。

 リバース連動ではなく、ACCにスイッチを噛まして接続。手元でマニュアルON/OFFする仕様です。

 結果はカメラの配置がイマイチでまさにバックする時くらいしか使えない…。手前に映り込んでる白い部分はナンバーです。
 ホントは後ろの車の運転席くらいは見たかったんだけど。それでも運転中に後ろが映るのは新鮮で楽しいです。

 自分の中ではもう少し突っ込んで色々やるつもり。とりあえず今回はココまでってことで。

 近いうちに整備手帳にアップします。

 写真は深夜でスモール点灯状態。バックランプは点いてません。街灯があるから、かなり明るめ。

 パーツレビューに
Panasonic リヤビューカメラ CY-RC50KD(ブラック)をアップ。

 整備手帳に
[E36] グローブボックスの外し方 その1 [BMW]
[E36] グローブボックスの外し方 その2 [BMW]をアップ。
 さらに
[E36] バックカメラの取り付け [BMW] をアップ。


にほんブログ村 車ブログへ にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ
Posted at 2007/06/27 13:38:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車イジり | クルマ
2007年06月25日 イイね!

足回り交換後の変化

 なんかスタイルシートの設定が勝手に変わってますが…。

 足回りを交換したのが1ヶ月半前。走行距離はそれから1,200km位かな。

 なんかね…車の挙動が変わってきましたよ。私が今の足に慣れたのか、サスペンションの当たりがついたのか原因は定かじゃないですが、明らかに変化しています。


 普段車に乗っていて、カーブを曲がるときある程度経験に基づいて「コレくらいなら曲がれるであろう」所まで車速を落としますよね。

 オーバースピードで突っ込んでしまうと曲がりきれず、もっとステアリングを切ろうとするもオーバーステアでタイヤのグリップを超えてしまう事は明白、だから切れない。

 当然ブレーキも踏めず(リアが流れちゃう)車はどんどん外へ飛び出していく。

 なーーんてことが普段からちょくちょくあって(あ、当然他に車が走ってない深夜です)、私は車の運転下手だなぁーなんて思ってたんです。

 いやそれがさ、最近面白い程車が言うことを聞くというか…、ズルズル外に飛び出していたカーブが何も考えずに走っていてもスンナリ曲がれるんですよ。

 クイックなカーブが続く所でも車速が前ほど落ちない = 回転数が下がらない ので、減速後の立ち上がりがものすごく気持ちが良い。あ、私の車323iなので2.5リッターながらもパワーは全然無く、特に1,000~3000回転辺りだとダルダルです。3,000から上で回してると楽しいんですけど。

 その3,000回転から上の領域で走っていられるんですよ。

 もう深夜帰るのが楽しくて仕方がありません。

 足回りが大切だなって事をまさに体感しております。
 

 
Posted at 2007/06/25 16:27:05 | コメント(2) | トラックバック(1) | E36について | クルマ

プロフィール

ついに10万km走ったE36 323i セダンをコツコツと直していきます。 ご意見・ご感想コチラ↓ e36.323i.bmw@gmail.com
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ開発ブログ 
カテゴリ:みんカラサービス
2007/07/06 23:44:26
 
みんカラタグ 
カテゴリ:みんカラサービス
2007/07/06 23:43:33
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:カウンタ・アクセス解析
2007/06/12 02:34:51
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW E36 323i セダン 97年式 50000km走行時点で中古購入。 元気に走 ...
日産 ラルゴ 日産 ラルゴ
人も荷物もたくさん運んでます。 便利。

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation