• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バーバンのブログ一覧

2020年06月11日 イイね!

偶然の出会い?

俺は三重の多度に行った!

鳥居がお迎えだ!



名鉄の多度駅


多度山ふもとの神社










パラグライダーの滑走路か?


下界には桑名の風景が見える。


カナブンもいる。





山頂付近で!
何か居るぞ?


UMAか?


お猿さんだ!


大人しいが時々声を発している


女子ではないか?


かわいい顔をしているではないか?

誘っているのか?

バナナが食べたいのか?

俺は今朝、バナナを食べたが!



山での偶然の出会いだ!

人は歳を取ると猿になる!



本来、悪いことを見ない、悪口を聞かない、言わない「不見・不聞・不言」の教えだ!

だが、逆に歳を重ねる毎に、コンプライアンス違反があっても見ないフリ、やりたくないキツイ仕事の話は聞こえないフリ、自分に都合の悪いことは言わない3猿になっていないか?





お猿さんは忠告しに来たのではないか?
Posted at 2020/06/11 04:47:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年06月10日 イイね!

御在所岳への登山 2

前回の続きだ!

山頂まで行った俺は下山する事にした。

山頂付近には広場がある!


カモシカ駅だ!


カモシカがいるのか?
糞が落ちているぞ!


カモシカなのか?



それともキッネか?



途中でモグラが死んでいた!


帰りの道も砂地で滑るぞ!


裏登山道から下りることにした。
中腹から下は沢下りだ!


沢に架かる橋!


この淡いグリーンの水辺が自然の美だ!


不気味なトンネルが!



通路も古い
ここを抜けると出発地点の湯の山温泉だ!



足がパネルを突き破らないか心配だ!


やっと下山した。
今はやってない寅さん記念館!



男はつらいよ3作目で寅さんはこの地の旅館で働いていたのだ!








登山を終えた俺は温泉に立寄った!



俺は温泉から上がり、心が沸き立った!

なぜなら男性化粧品があったからだ!

風呂に入ったが、男臭さを演出したくなった!













心身共に、さっぱりした俺は腹が減った

そこから車で1時間ほど走ると、ここに辿り着いた!



マグロ目的なのだ!


豪快丼 1000円なのだ!



勝浦のマグロに味は負けるが、コスパでは勝るぞ!



ボリューム感たっぷり!

俺はチュールをすするネコの様に夢中で食べた!






身体を動かし、空腹状態で最高のご馳走を食べる!

これこそ至福の極みだ!

但し、車なのでビールが飲めない事のみ悔やむ!
Posted at 2020/06/10 05:03:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年06月09日 イイね!

御在所岳への登山 1

俺は三重県にある御在所岳に向かった!

川の横の無料駐車場に車を駐車した。
朝の8時前だ!


駐車場から上がって「かもしか大橋」の横を通る。





ロープウェイの駅
だが、乗らないのだ!




人通りが少ない。


目標の御在所岳


道中には廃墟が!



この細い通りから入山する。


入山届けの記帳箇所。
だが、俺は書かない。


緩やかな道だ!




さて、ここからいよいよ本番か?





階段が整備されている。


途中から傾斜が強いぞ!





途中、鈴鹿スカイラインの横を通る。
この道は、走り屋の聖地か?





中腹からの眺め



登って来たルートだが、傾斜がキツイ! 危険を感じたぞ!



俺はジョギングシューズだ!


まだまだ悪路が続く


川を渡る!


そして山肌が見えてきた!




山上にUMAが飛んでいるのか?


やっと山上まで来た!



ロープウェイの駅


御嶽大権現



御嶽大権現への道
赤いカーペットの様な!





御嶽大権現








戻って山頂付近の石塔


ここが山頂の三角点だ!


ギャラリーが多いのでネタが出来そうにない!



ここまでの道のりだ!



帰りは裏道から下山した。
表道は怖い!



感想として、山登りというより岩登りの様な感じで今までの山で一番しんどいぞ!

このルートは2度と登りたくない気持ちだ!

途中、1人しか会わなかった事から皆、敬遠するルートかも?

次回、下山編に続く!
Posted at 2020/06/09 05:29:14 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年06月08日 イイね!

男のロマン?

昔、仮面ライダーがカッコ良かった!
仮面ライダーの乗っていたバイク「サイクロン号」が最高だ!







サイクロンにもアフターパーツが出ていた!

マフラーに取り付けるのか?




俺は親子丼が好きだ!

昔、石川県の七尾から金沢へ抜ける道に親子丼の専門店があった。

地鶏である。 昼時はお客様で賑わっていた!



腹が減っている時は最高のご馳走だ!




人生、一寸先は闇だ!
はたして天国か、はたまた地獄か?

天国と地獄

相反する言葉だ!

だが、人生そのものを表している?








探偵物語
松田優作のコメディーとカッコよさがあったドラマだ!



薬師丸ひろ子の歌もあった。
透明な声でカセットテープで良く聴いていた!


大昔には東京物語があった?





今年はコロナの影響で夏のオリンピックは一年先送りされた!

2022年は北京で冬季オリンピックが開催される予定だ!

日本の期待の星は、女子フィギュアスケートの紀平梨花だろう!

一番メダルに近い選手だ!


先輩方のジンクスを引き継ぐのだ!




俺は煎餅をアテにビールを呑む!





恐竜は6600万年前に絶滅した。
だが、現在にも型を変えて存在していたのだ!












夜の中には卓越した物語、人、物がある!

時代を越えて伝えられる電動工芸品なのではないか?
Posted at 2020/06/08 05:01:27 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年06月07日 イイね!

尾鷲の街 2

前回の続きである。

俺は海を後にして、山に行った!



この石畳が熊野古道だ!











小石が積み上げられている。





聖地な山道だ!


熊野古道とは熊野三山である「熊野本宮大社」、「熊野速玉大社」、「熊野那智大社」へと通じる参詣道の総称である。

世界文化遺産なのだ。





ところ変わり、矢ノ川トンネルへ!



1936年(昭和11年)、かつての峠道からこの道である矢ノ川新道を通る自動車道(県道松阪新宮線)が開通した。

矢ノ川峠の運行は、ほとんどがバスおよび木材を運搬するトラックであったとされる。
1944年(昭和19年)になり、紀伊自動車が三重交通に統合されると、矢ノ川峠の明治道は昭和初期に設営された旅客索道とともに廃止された

約80年前に廃止されたトンネルは恐怖の香りさえする!

矢ノ川隧道


内部は部分的に崩落している!


このトンネルは?




だが、そこを抜けると景色が一転する!



林道には車が放置されている!
40年以上前にか? ハイエース



岩を通り越して生える木!


道の奥は三角点だ!






素晴らしき景色が残っている。
俺は、これ以上は行かない!

そして1日の乄はこれだ!



ここは神の国ではないか!
山々に囲まれ、歴史建造物が残り、海の幸が素晴らしい。
まさしく神の国だ!
Posted at 2020/06/07 04:58:17 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Sid H
お疲れ様でした。
しかし、今日は寒かったですねぇ〜
途中の大雨、みぞれ、温かいコーヒー、晴天と和洋折衷の様でした。
帰ってから風呂で温まり、更に酒と刺身で身体を温めました。
ブログを考えでます。
適当に脚色しますよ〜
楽しい一日お疲れ様でした〜」
何シテル?   11/18 20:07
 バーバンです。よろしくお願いします。 80年代を愛し、バイクと車が大好き。 特に80年代オーディオや洋楽に愛着あり。 今はオーディオ熱は冷めたが、車からバ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トランプ大統領来日、東京は厳戒態勢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 07:02:38
スーパーGT開幕戦公式予選 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/03 04:41:08
北関東ドライブ後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 04:25:09

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
E52エルグランドからソリオバンディットに乗り換えました。 車格は全然違いますが、乗り換 ...
カワサキ Z900RS イエローボールエディション カワサキ Z900RS イエローボールエディション
念願のイエローボール! タンクのグリーンのラメが美しい〜 乗らなくとも壺や盆栽の様に眺め ...
その他 FELT その他 FELT
2005年位に購入。当時、フルカーボンフレーム、シマノのアルテグラ装備で20万の格安ロー ...
ハーレーダビッドソン XL1200S ハーレーダビッドソン XL1200S
初めてのハーレー ゆっくり走るのは面白いが、クラッチの重さと、エンジンの振動に耐えらられ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation