• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バーバンのブログ一覧

2020年09月05日 イイね!

凄いヤツがやって来る?

凄いヤツがやって来る!

一体どんなヤツなのか?

どてらいヤツか?


どてらいヤツは昔に終わっている!


大リーガーではダルビッシュが凄い!



だが、試合で忙しく日本に帰る暇などない。

12年振りに復活した250-4気筒か?
これも確かに凄い!



だが9月10日までおあずけだ!

ランクルと肩を並べる走破性が凄いヤツか?

20年振りのフルモデルチェンジだ!



凄いヤツだが、ド肝は抜かれない!


いったい誰なんだ、凄いヤツとは?

およそ55年ぶりに凄いヤツがやって来る!


海神(ハイジャン)だ!



今回は「特別警報級」となる!




今迄経験した事がない初めての経験となりそうだ?




でっかいぞ!


最大瞬間風速85メートルと記録的な暴風の吹く恐れがあるぞ!

平地では1965年の第二室戸台風が約75m/sだった!

離島では翌年1966年の第2宮古島台風で約85m/sで、今までの日本では一番大きな台風なのだ!

今度の台風は本土でその規模なのだ!

世の中、一般に耐風速が60m/sで設計された施設が多い。
離島は75m/sやそれ以上もある。

当然、人は歩けない風速だ!




離島でない九州はヤバいぞ!

電柱が折れて停電となる可能性が高い?
そして、老朽化した木造建築は倒壊し、大雨で床下浸水も考えられる。




今年は悪夢の年だ!

コロナ、豪雨、そして台風?の可能性がある。

沖縄、九州のみん友さん、気をつけて下さい!

今回は本当にヤバいぞ!
Posted at 2020/09/05 05:47:35 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年09月04日 イイね!

最近欲しい車

俺は最近CR-Zをよく目にする。

3年前に生産中止になった車だ!



販売中の時はCR-Zに魅力を感じなかったが最近やけに気になる!



先祖である初代CR-Xはスニーカー感覚の軽快なスポーツカーだった!

別名ローラースケートGTと呼ばれていた







2代目はブラッシュアップして精悍なスタイルになった!





B16A型 VTECタイプのDOHCエンジンが搭載された。


最後となったCR-Zは磨きをかけてグラマラスになった!



雰囲気はアレファロメオ ジュニアZだ!





ジュニアZの生まれ変わりではないか?





登場した時はハイブリッドで貧弱なイメージであったが、時代を先取りしていたのだ!

今後、ホンダはこのような車を登場させるのか?

時代はスポーツよりコンパクトで安く、室内が広く、燃費良い車に主導権が握られている。



ホンダはS660があるのでCR-Zの再来は?

比較的リーズナブルでコンパクトなスポーツカーに憧れる。

車は実用性も重要だ、だが、夢のない車は車文化を衰退させるのだ!

夢があれば車も元気になるぞ!














今、80年代の元気が必要だ!
Posted at 2020/09/04 06:20:19 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年09月03日 イイね!

怖い夏!

コロナ禍が続いているが報道は和らいで来た!


コロナに感染するのは怖いか?

そして、感染した場合、行動内容が会社にバレるのが怖いか?

最も怖いのは嫁からの事情聴取ではないか!



俺は、コロナにより忘れられた恐怖の館であるお化け屋敷に行きたい気持ちになった!



そして行ったのが映画だ!




主演はこの2人だ!



内容は伏せておく。

この映画では、脇役が良い味を出している。




この人はワンシーンだけだったが存在感たっぷり!




分かっていてもヒャッとする恐怖場面!




本格的なホラー映画ではないが、気軽に楽しめる作品であった。

幽霊もコロナ騒動で忘れられ、寂しがっているのではないか?



Posted at 2020/09/03 06:09:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月02日 イイね!

死にそうだった!

今朝は2時に目が覚めた。

何だか体調が変だ!

目が覚めて眠れない。
仕方なくスマホを触つた。



しばらくして、お腹が痛くなり出した!

トイレに行っても出ない。

横になっても痛くて転がり回った。
体制を変えたり座ったりしたが一向に痛みが収まらない!



4時頃に吐いた!

スマホを手に取る余裕もない。

頭に死がよぎった。


先日撮った遺影写真が現実のものとなるのか?

転がると暑い。だが、少しすると寒い!

7時になり、出張で来ている先輩に病院まで送って欲しいと電話した。

フラフラの状態で服を来てトイレでオシッコをしたら血尿と3mm程の異物が見えた。

しんどいが痛みが無くなった。

その後、病院に到着し初診の手続きをした。すると、15年前に受信していると受付で言われた!

家から離れた津新町での事だ!
良く考えてみれば、その時に初めて尿管結石になり、この病院を訪れていたのだ!

何と言う縁だ!
この15年、予防接種以外で病院に行った事がないのに!

診察と検査を受けた。 とにかく患者が多い!



まずは採血!
先日会社で受けた時は内出血したが今回は問題なし!

だが、針を刺されるのは良い気持ちではない!

次に尿の採取だ!
排尿時に違和感があり、コップを見ると2mm程の黒い異物が出ていた。 石か?


寝不足だったが、エコー検査は良かった!

センサーにローションを塗ってお腹の周りをグルグル検査された!



検査員は若いおねーちゃんだ!



俺は元気がないが保険が使えるプチヘルスのイメージになった。

次にレントゲン撮影もした。

右脇腹の痛みも治まり普通になったが、レントゲン検査で腎臓に6mmの石が発見された。



今度は泌尿器科での検査だ!

腎臓に爆弾を持った俺は、いつ激痛に襲われるか怖い!
Posted at 2020/09/02 21:55:25 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年09月01日 イイね!

昼食に迷う

御在所岳から下りた俺は温泉に立ち寄り汗を流した。

風呂から上がると13時過ぎだ!

腹が減った。

いつもと同じメニューでは飽きてしまう。



肉が食べたい!

それも四日市名物のトンテキなんかどうだ!

御在所岳から新名神方向に進むと四日市までバイパスが出来ていた。



ネットで良さそうだった中華料理の「まつもとの来来憲」を目指した。



13時30に到着したが店の駐車場が満車で停められない。

仕方なく向かいにある床屋に行った。

ヒゲ剃りはインド人風の女性だった。


トンテキ屋の昼の営業は閉まった。
気持ちもしまった!

他の店もあったが、四日市駅周辺では車が停められない。

俺は肉から一転して魚にした!

ヒモノも良いが先週食べたところなの止めた。


久しぶりにここにした。


これも美味そうだ!


様々なメニューがあり目移りしてしまう。




俺が注文したのはこれだ!
カッオのたたき定食にマグロを付けた。


マグロばかりでは飽きるので、このメニューにした。



カッオ→マグロ→カッオ→マグロ



普通に美味い!

カッオとマグロの一騎打ちだ!

カッオは鮮度が命だ!

生のカッオを藁焼きにするのが一番だが、産地の高知か、明神丸に行かないと無理なのだ。


だが、これを食べて俺の腹の虫は収まった。

帰ってからのビールが美味い!



空腹時の食は最高に幸せだ!
Posted at 2020/09/01 05:52:13 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Sid H
お疲れ様でした。
しかし、今日は寒かったですねぇ〜
途中の大雨、みぞれ、温かいコーヒー、晴天と和洋折衷の様でした。
帰ってから風呂で温まり、更に酒と刺身で身体を温めました。
ブログを考えでます。
適当に脚色しますよ〜
楽しい一日お疲れ様でした〜」
何シテル?   11/18 20:07
 バーバンです。よろしくお願いします。 80年代を愛し、バイクと車が大好き。 特に80年代オーディオや洋楽に愛着あり。 今はオーディオ熱は冷めたが、車からバ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

北関東ドライブ後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 04:25:09
滋賀・京都・福井・大阪展 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 01:15:07
おはぎと滝。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 04:51:02

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
E52エルグランドからソリオバンディットに乗り換えました。 車格は全然違いますが、乗り換 ...
カワサキ Z900RS イエローボールエディション カワサキ Z900RS イエローボールエディション
念願のイエローボール! タンクのグリーンのラメが美しい〜 乗らなくとも壺や盆栽の様に眺め ...
その他 FELT その他 FELT
2005年位に購入。当時、フルカーボンフレーム、シマノのアルテグラ装備で20万の格安ロー ...
ハーレーダビッドソン XL1200S ハーレーダビッドソン XL1200S
初めてのハーレー ゆっくり走るのは面白いが、クラッチの重さと、エンジンの振動に耐えらられ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation