• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バーバンのブログ一覧

2021年06月20日 イイね!

中央フリーウェイを聴いて?

俺は休日の朝、早朝からラジオを聴いていた。

ラジオから松任谷由実の「中央フリーウェイ」が流れてきた。

昔は荒井由実である。




この曲は『14番目の月』のアルバムに収録されていた曲である。

発表されたのが1976年

歌詞が良い!



中央フリーウェイ、高速道路の事だ!

脳 梗塞(こうそく)ではないぞ?


当時、ユーミンはどんな車でドライブする事をイメージして書いたのか?



1976年 当時はどんな車があったのか?


ブタケツローレル
新車は高くて族も乗れなかったぞ!

フリーウェイと言うよりゆっくり走るイメージだ!



マークⅡ GSS
都心に怪獣が現れそうだ?
ウルトラマンAのTACパンサーの車だ!


カッコ良いがフリーウェイをゆっくり流す車より首都高速でバトルだ!




愛のスカイライン
調布より北海道が似合うぞ!


GTO
ヤンチャすぎる。
鬼塚が乗ってそうだ?


セリカ
こちらも指無しグローブをはめて運転する男の車だ!


この車はロータリーで静かにスムーズに走る。これか?


ワーゲン
調布だと似合うぞ!


旧型の方が雰囲気がある?
エレガントだ!



しかし、松任谷正隆氏とドライブした想いを歌詞にしたとすればこの車か?




歌詞の中で「風が強くて」と言うフレーズがあるが、エアコンをかけずに三角窓を少し空けてたのではないか?







俺は、この歌に酔っている!

日本酒のたかちょは旨い!




俺も中央フリーウェイの雰囲気に浸るのだ!(バカボンのパパ調 布だ?)

中央フリーウェイ〜

調布基地を追い越し






山にむかって行けば



黄昏が〜フロントグラスを染めて広がる。




中央フリーウェイ

片手で持つハンドル〜




片手で肩を抱いて 



愛してるって 言ってもきこえない〜

難聴か?

風邪が強くて〜




マッチの火がやがてまたたきだす〜



二人して 流星になったみたい 〜 


(※横浜流星)
 
中央フリーウェイ!

約45年経つが、今聴いても古さがない!

逆に哀愁が感じられ俺も酔った!

良い歌は時代を超えて愛されるのだ!



俺も日本酒LOVEだ!
Posted at 2021/06/20 05:17:13 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年06月19日 イイね!

日本に凄い人がいた!

俺はカンブリア宮殿を見ていた。

そこで凄い人を見た!

ネジロウ社長の道脇 裕氏である。

緩まないナットの考案者だ!


小学生の時に自主的に登校しなくなった逸話を持つ。

その理由が凄い!

この程度の問題を1年かけてやらされるのは拷問と決論ずけ、自ら学校に行かなくなったのだ!



そして、この時期に緩まないボルトの素案をしていた。


俺はこの時期、ボルトとボトルの区別ができなかった?

大人になってからボルトを知った?



そして道脇氏はバイト生活の19才の時に運転していた車のホィールが外れた。




危うく事故にはならなかったが、それ以降引きこもり、数学の研究を7年もやっていたそうだ!

俺もこの時期、数学の暗記にとりかかっていた。



俺はこの歳になっても数学の勉強は欠かさない?




道脇氏は恩人に出合い3年間口説かれた。

そして、恩人から緩まないネジの事業計画をやれと授かつたのである。

残念な事に恩人は数日後に癌で無くなった!



神がかったストーリだ!

俺は頭のネジが緩んている。
だが、神がかった時があった?

大負けしてていた時であった。
最後に一か八かの戦いに挑んだ!

ウルトラマンタロウの台に移って数千円使った所で、ハンドルからエアーが出た! 大当たりの予告である。


連チャンだ!

最後には勝った!


俺も神がかっていた!

だが、道脇氏はもつと凄い!
ネジの成功だけではない。
凄いのは適応力だ!

耐用年数が長いコンクリートの開発や今の課題であるコロナの菌を殺菌できる空気清浄装着の開発など様々な問題に関わっている。

現在の神ではないかと思えるくらい凄い人であった。


俺も神は時々見た!

神がかった時もあった!



だが、道脇氏は現実に存在する神ではないかと感じた!

この人は人類を幸せにするノアの方舟ではないか?







今、日本の横並び教育は正しいのか?

小学生の頃が人間形成で重要な時期なのだ!

俺は教育に一石を投じる!

大口石投(オオグチイシナギ)



型にはまった基礎教育も大切だが、クリエイティブな人を育てる教育も必要なのだ!

俺のギャグも栗ムイテイルか?


Posted at 2021/06/19 05:45:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月18日 イイね!

セダンの火を消すな!

最近、ショッキングなニュースが飛び込んできた!



俺は、この先、日産のセダンを手にする事が出来ないのか?

日産のマーケティングリサーチは何をしていたのだ?



グラフから分かる様に40代を中心として高齢化が進んでいる。

40代は子育てやファミリー中心の世代なのでミニバンが多用される。

だが、50代になり子供が家を出てカミさんと2人きりになるとミニバンが必要なのか?

答えはノー、コンパクトカーで十分だ!

バブルを経験した世代なら車は宝物、車命ではなかったか?

カミさんとの仲が冷めて、家に居どころを失った初老のジジーは心の安らぎをどこに求めれば良いのだ?



答えは、昔のように車に戻るのだ!

バブルの頃、車は秘密基地だった?

また、ナンパの道具でもあった。



室内も応接間のソファーの様にフワフワのシートで・・



土禁にして!


オーディオに凝って。




ワックス掛けて!

室内を掃除して!

一番の宝物だったはずだ!


ホィールも変えて!

ロンシャン


BBS


車に金を掛ける。
そして、頑張って働く、車の為に!

当時の徹学である。



スーパーホワイト全盛の頃、クレスタの地道なカラーは高級感があった。

’最高級パーソナルセダン’



神々しいオーラを放っていた!




コマーシャルが凄い!



山崎 努





俺も今、山崎努のようにセダンが似合う歳となった?

俺も山崎努の様になれるか?







別のコマーシャルも渋い!








俺もコマーシャルに出演だ!









初老のジジーは、年相応の落ち着いた高級セダンに乗るのが夢である。

柔らかい乗り心地とシート。

静かで軽いステアリング。

この中でCDを流して80年代の懐メロを聴くのがナイスシニアのオアシスではないか?

洗練されたレクサスではダメだ!

大型化した日産のフーガでもダメ!


角張ったクレスタだ!




エンジンは1,5㍑のダウンサイジングターボで良い。6発は要らない。

価格は300万以下

5ナンバー枠のサイズでトランクがあるのが良いのだ!

今見れば小さい。

こんな車でゴルフに行ってみろ、仲間から羨望の眼差しで見られるぞ!





高速道路のパーキングでもホィールを
変えた同じ車の横に止めると、ガンの飛ばし合いどころか、お互い良いホィールですね!と会話が弾むはずだ?

営業職なら、お客様を後席に載せてみろ!

懐しの深紅のシートでラウンジ感覚となり、心がほぐれて商談が成立するはずだ!


休日は、CDを聴きながら80年代の懐メロを聴き、ロングドライブに行く頻度が増えるはずだ!



80年代の高級車こそナイスシニアのオアシスではないか?

そして、孫からジーちゃんなにしてると問われると?

盆栽いじりではない!

車いじりなのだ!

こんな車を復活させないとバブル世代は後悔する!



なぜなら、最後はセダンでなくバンしか乗れないぞ!
Posted at 2021/06/18 05:20:34 | コメント(6) | トラックバック(0)
2021年06月17日 イイね!

カテゴリーを変える?

俺は、最近バイクが欲しくなってきた!

だが、国内でも新車発表が無い。

俺は今まで色んなバイクに乗ってきた。

ロードスポーツ、アメリカン、アドベンチャー

だが、乗ってないカテゴリーがあった?

スクーターだ!

車に例えるなら
ロードスポーツは?






こちらは?  エサキチだ。



ランボも


闘牛か?



神社の干支だ?



暴れる牛なら狂牛(BSE)もいるぞ!




アメリカン
このウインカーの形状がアメリカンだ!




このメッキのラインがアメリカンだ!





おいきりアメリカンもあるぞ!



どんな感じだ?




アドベンチャー

俺の家はリアルアドベンチャーファミリーだ!


俺には、鬼嫁がいる。

景気が悪くなって給与が下がっても責められる。

しょうもない事で小言を言われる。

家庭内パワハラでアドベンチャーなのだ!

車で言えばランクル200か?



4.6㍑で318馬力

パワーはラクダ!

略してパワーハラか?

俺はつまらないオヤジ、いやジジーギャグに侵されてしまった?

車に例えていたが、レンタルDVDに例えるとどうだ?

熟女か? SMか? 素人か? オイルか?

みんなもアダルトDVDを借りる際に、しくじった経験があるだろう?

同じDVDを間違って借りた事だ!

人の好みは普遍だ。

長時間、お店で吟味する人ほどタイトル、女優、パッケージで同じ作品を選んでしまうのだ!

車もバイクも余程の事がない限り同じカテゴリーを選択するのだ!

セダンを乗ってきた人はセダンを・・

SUVや、スポーツも同じだ!


俺は一線を超えてみたい。

バイク界の魔法のジュータンに!



俺は妄想をする。

新しいバイクのカテゴリーに?


乗る夢がある!

Posted at 2021/06/17 06:10:50 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年06月16日 イイね!

懐かしの1978年

俺はラジオを聴いていた。



懐かしい曲が流れていた。

シェリル・リンのGot To Be Real



1978のデビュー曲でいきなりトップを取った曲である。

俺が昔、中学生時代にラジカセで耳にした曲である。



当時、ラジカセは高価であった。



まだ、ステレオでなくモノラルで、FM放送「ダイヤトーンポップスベストテン」から音楽を録音していた。

カセットテープにも凝った。

二層塗りのテープでカセットテープの中では音が良かった!


懐かしい思い出である。


話は変わるが先日、映画を見に行った。

カムバックトゥハリウッドである。



この映画に古いアメ車が出ていた。


リンカーン コンチネンタルマークV


この車も同じく1978年頃の車である。

内装は応接室そのものだ!



長さ約5.8m、 幅 2.03mと巨大である。
エンジンも6.5㍑とバカでかい!

当時、㋳-さんは今と違ってアメ車を愛用する時代であった。

いかつい面構えだが、ライトカバーを空けると意外とおちゃめだ!










この当時、世の中ではフィーバーが流行った!

ジョン・トラボルタが火をつけた。



そして、インベーダーゲームも流行っていた。

テレビゲームもやっと誕生した位だ!

本格的なゲームは喫茶店やゲームセンターて100円を入れて遊ぶ時代でった。


原宿では竹の子族が!



俺は竹の子は嫌いだ!



遥か43年前の世界だ!

この間、物も文化も様変わりした。

車も進化した。

だが、当時の車や物には今でも憧れる。

何故だ?

今の物は良くできている。

だが、かつて程の愛着がない。

当時は高価だったので大切に使っていたからか?

それとも学生時代を共に過ごしていたからか?

これから先、愛着がわく製品と出会えるのであろうか?




Posted at 2021/06/16 06:04:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Sid H
お疲れ様でした。
しかし、今日は寒かったですねぇ〜
途中の大雨、みぞれ、温かいコーヒー、晴天と和洋折衷の様でした。
帰ってから風呂で温まり、更に酒と刺身で身体を温めました。
ブログを考えでます。
適当に脚色しますよ〜
楽しい一日お疲れ様でした〜」
何シテル?   11/18 20:07
 バーバンです。よろしくお願いします。 80年代を愛し、バイクと車が大好き。 特に80年代オーディオや洋楽に愛着あり。 今はオーディオ熱は冷めたが、車からバ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トランプ大統領来日、東京は厳戒態勢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 07:02:38
スーパーGT開幕戦公式予選 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/03 04:41:08
北関東ドライブ後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 04:25:09

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
E52エルグランドからソリオバンディットに乗り換えました。 車格は全然違いますが、乗り換 ...
カワサキ Z900RS イエローボールエディション カワサキ Z900RS イエローボールエディション
念願のイエローボール! タンクのグリーンのラメが美しい〜 乗らなくとも壺や盆栽の様に眺め ...
その他 FELT その他 FELT
2005年位に購入。当時、フルカーボンフレーム、シマノのアルテグラ装備で20万の格安ロー ...
ハーレーダビッドソン XL1200S ハーレーダビッドソン XL1200S
初めてのハーレー ゆっくり走るのは面白いが、クラッチの重さと、エンジンの振動に耐えらられ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation