• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バーバンのブログ一覧

2022年10月21日 イイね!

お昼の楽しみ

お昼の楽しみ最近、出張が無くなり現場に出る事がめっきり減った。

俺は、東大阪の現場事務所で刺激ない日々を過ごしている。




支援業務なので仕事に張り合いが無くなった!



唯一の楽しみは昼食だ!

一昨日、初めて寄ったお店




オヤジさんが一人で切り盛りしている。

カウンター7席の小さなお店だ!



「中華そば中」にした。
持ち帰りのラーメンがあるとは!


スープが溢れそう〜

昔ながらの中華そばそのもの


麺は太麺


高井田系ラーメンなのだ!

あっさりしている。

豚骨ラーメンやニンニク入りラーメンの様な個性はない。

至って普通のそば!

あっさりしていて個性がないが美味い。

俺のマッサージも上手いぞ!



不思議な中華そばだ!

翌日、また食べたくなる。

太麺の食感とスープのコクが忘れられない。




スープにクセになる薬味が入っているのか? 



俺のマッサージもテクニックでクセになる?






翌日も食べたくなる不思議なラーメンである。

価格はどうだ?

高井だ~? いや普通だぞ!



そしてもう一軒
昔からやってそうなお店である。


トンカツにしては安いぞ~




今どき珍しいお代わり自由でないごはんとキャベツ

だが、価格は安い!


この味と内容なら安すぎる!

お客様も多い。

昭和を感じさせるお店だ!
 
さあ〜て 旅に出るか~



この週末は天候が良いぞ〜

寒っ!
Posted at 2022/10/21 06:04:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年10月20日 イイね!

バイクと歩んだ人生

バイクと歩んだ人生高校に入りバイクに興味を持った

当時、スズキのGS400Eが格好いいと感じた!

細身だがZ2の雰囲気であった。



エンジン音は ♫シュルシュル〜

ちょうどスポークホイールからキャストホイールに変わった時代であった。

スズキは星型キャストホイール



オヤジから高校に受かったらバイクを買ってやると言われていた。




16歳になり原付きバイクの免許を取りに行った。


誕生日が早い友達はいち早く、免許を取得してオヤジのダックスで遊んでいた。

俺も無免許だが少し乗せてもらった。




そして、友人は早くもバイクを買ってもらっていた。

MB50のアップハンドル



俺も免許を取得し、バイクを買ってもらうはずだったが、母から危険だと猛反対された!



だが、最終的に「私はもう知らん!」と言いオヤジに買ってもらったのだ!

MB50の7馬力より少し高い7.2馬力のRG50E

嬉しかった〜 


自由を手に入れた様な感じであった。



それまでサイクリング車で遠出していたが、更に行動半径が広がった。

それから様々なバイクに乗ったのだ~

大学時代


こちらは少女時代



Z400GPで事故ってしまった!



ほとぼりが冷めるとバイトで金を貯め乗っていた。



就職し結婚した。

しばらくバイクから離れていたが目覚めた!





子供が小さいのにも係わらず。

14年のブランクからリターンした。

長崎にいた頃


念願の大型免許を取った

そしてカミさんを説得してこのバイクを買った。


そして、金を貯める為にカプセルホテルに1年近く滞在してマークツーを下取りに出しこの車を手に入れた。





俺はバイクと車とPの三刀流となっていた。


そして、バイク病が進行した。




愛知にいた頃

レーシングマフラーに変えた。

いい音だった〜


だが、遠乗りでは震動でしんどぅ〜

モリワキのカーボンマフラーが付いた限定モデルを目にした。

買う時は全国で残り2台しかなかった!

乗りやすい~ 楽だ!

こちらはラクダ



神奈川にいた頃

ZRX1200 キャブの最終モデル
チタンマフラーに輸出用のエアクリーナでフルパワー化


浦和には3年いた。

GSX-R1000
強烈な加速だが、軽くて扱い易かった~
ちょうど東北地震の前だ!


GSXを下取りに出しXV1700
シルバラード仕様

このバイクも生産終了で国内に残り3台しか新車は無かった。

パニアケースはツーリングに重宝したぞ!


ヘルメットはエヴァンゲリオンだ!

アメリカンは面白くない!
やはりツアラーだ〜

高速ツーリングは楽だが、夏場の停車は地獄だった。




福島の南会津に1年いた。

このバイクは精神的にも肉体的にも快楽だ〜

今までのバイクで一番長く乗った。


他にもグロムやGSX-R125も併用していたぞ~

そして、今のバイクGSX250R

乗りやすい、等身大である。



そろそろバイクの終活かも知れない?

そしてバイク購入で、嫁にナイショで財形貯蓄を下ろしていたのは口が裂けても言えない!



これが俺のバイク人生なのだ!
Posted at 2022/10/20 05:00:27 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年10月19日 イイね!

80年代の熾烈な戦い!

80年代の熾烈な戦い!80年代、それは戦国時代であった。

殺ったらやり返す!



前戯なき戦い!







維新の幕開けだ~


負けたら報復

そんなハゲしい戦いが続いた!


火をつけたのはこれだ〜





燃える~


こんな燃えではないぞ!

こいつが火をつけたのだ~

RZ250

それまでの2ストローク250㏄の概念を超えた!

深いバンク角!
回るエンジン
水冷で熱ダレしないエンジン!
モノクロスサスによる路面追従性!

レーサーTZ直系の造りなのだ〜



他のメーカーはぶったまげたぞ~



4スト専売のホンダですら2ストに力を入れた。

V型3気筒で40馬力


カワサキも参戦した!
45馬力


ホンダも負ける訳にいかない!
早いモデルチェンジ!
こちらも45馬力


ヤマハも勝負に出た!


スズキも?

これはギャグだ~

秘密兵器はこれだ! ガンマγ



又々ホンダから


まさに戦国時代であった。

自主規制45馬力のパワーバトル

力こそ正義であった。

だが、今以上に偽装があった。



偽装か?


架装だ!


自主規制45馬力とは言われたものの実際には60馬力近くもあったのだ〜

これはユーザーにメリットがある偽装表示ではないか?


そして、平和な平成の時代が続いた。



あれから40年、刻々と戦いが始まる予感がする!

カワサキから、久しぶりの400ccの4気筒が出るか?


そして派生車種が出でくるのか?





そしてホンダも追従するのか?



そんな夢を期待してるぞ~

Xディは11/8だ~


イタリア ミラノから戦いは始まる〜
Posted at 2022/10/19 04:57:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月18日 イイね!

憧れのオーディオ

憧れのオーディオ昭和の時代、若者には夢があった!

いい会社に入り、頑張ってマークツーや、クラウンに乗る事だ!




そしてマイホームをローンで購入し良いオーディオ機器を揃えたいとの夢があったはずだ〜




当時、オーディオ機器は高価であった。

三種の神器にプラスワンだ!



ワン ワン



それまで、プレーヤーとカセットとラジオが一体のレシーバーが主流だった。






だが、各メーカーから各コンポーネントをセットしたシステムコンポが登場した。












オーレックス77


大きいウーハに憧れた。

このコンポのスピーカーは38cmウーハ〜だったぞ!



変わり種の縦型プレーヤー



かさばるぞ〜



遊べるコンポもあった!


オーディオラックが個性的だ!


ラックの概念を変えたラックマウント


コンポに
ハンドルが付いたぞ~




DD(ダイレクトドライブ)方式のターンテーブル

こちらはGG佐藤選手。



ターンテーブルのギザギザが格好良い〜




ギザギザと言えば
チェッカーズではないぞ!




ギャザードエッジ!
変形の少ないメタルコーンだ!

この頃の日立は頑張っていた。



ウーハの周囲
低い音を出す為の構造だ!



ソニー
ウーハが前に出てるぞ!
自然な音場再生を求めて設計されたのだ!




名器4312



名器だぞ~

オープンテープデッキが手軽になった。 サンパチと比べてだが!


高価だったが、サラリーマンの憧れではなかったか?

今、見ても高すぎだ~

俺は入社して初月給と当時乗ってたVT250を売り、そして初ボーナスと合わせてコンポを揃えたのだ!

それから次々とオーディオ沼にハマったのだ~

スーパーウーハや〜
ウーパールーパーではない!




DOLBYプロロジックの世界に!



給与をつぎ込んだ。
だが嬉しかったぞ〜

あの頃は夢があったのだ~

Posted at 2022/10/18 04:57:15 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年10月17日 イイね!

秋の賑わい

俺は新世界国際劇場を目指した。

ドンキホーテで猫の餌を買い、2階から通り抜けした。

屋根に猫がいたぞ〜


凛凛しい〜


通天閣は足場が掛けられていた!


飲食店の水槽にスッポンが!


お姉さん〜だ!


レトロな映画!


懐かしい〜




新世界国際劇場
今日は朝から見るぞ〜







最初の映画はこれだ!


実話を元につくられている。
ボクシング協会のルールの壁を超える為、海外でプロの資格を得たが日本では認められない!

何かしっくりしない映画だ!

俺はメシに抜け出した。

佐兵衛すし 本店
満席だ!

並んでいつもと反対側に座った。



このオヤジさんも早業だ!
寿司の握りも女性の心を握るのも早いだろう?



ビールセット



追加で頼んだマグロとウナギ


劇場に戻って映画を見た。

韓国映画である。

ストーリー系で字幕と暴力ばかり! 

面白くなく俺は劇場を後にした。


本来、ここはワンパターンもしくはニャンパターンの所だが・・

俺は帰ってコスモスを見に行った。



バイクで走るのが気持ち良い〜


日本の美!






コスモス
素敵な花である。






こちらも立派に育っている。


途中で面白い中古車を見かけた。


手が入っている。




今や絶滅危惧種だ!


別のお店
こちらも珍しい




手を入れないと走れないぞ~


腐ってもタイではないが、素晴らしい車は永遠に不滅だ~


Posted at 2022/10/17 05:00:33 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Sid H
お疲れ様でした。
しかし、今日は寒かったですねぇ〜
途中の大雨、みぞれ、温かいコーヒー、晴天と和洋折衷の様でした。
帰ってから風呂で温まり、更に酒と刺身で身体を温めました。
ブログを考えでます。
適当に脚色しますよ〜
楽しい一日お疲れ様でした〜」
何シテル?   11/18 20:07
 バーバンです。よろしくお願いします。 80年代を愛し、バイクと車が大好き。 特に80年代オーディオや洋楽に愛着あり。 今はオーディオ熱は冷めたが、車からバ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

リンク・クリップ

おはぎと滝。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 04:51:02
我が家 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 18:38:44
懐古主義 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 04:49:57

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
E52エルグランドからソリオバンディットに乗り換えました。 車格は全然違いますが、乗り換 ...
カワサキ Z900RS イエローボールエディション カワサキ Z900RS イエローボールエディション
念願のイエローボール! タンクのグリーンのラメが美しい〜 乗らなくとも壺や盆栽の様に眺め ...
その他 FELT その他 FELT
2005年位に購入。当時、フルカーボンフレーム、シマノのアルテグラ装備で20万の格安ロー ...
ハーレーダビッドソン XL1200S ハーレーダビッドソン XL1200S
初めてのハーレー ゆっくり走るのは面白いが、クラッチの重さと、エンジンの振動に耐えらられ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation