
みん友ではない2台のボクスター乗りに誘われて10月10日にツーリングしてきました。
そのボクスター乗りのお二人は還暦もとうに過ぎた昔からのお友達同士で、山道が大好きで1車線のくねくね道をかっとんで走っていきます。あまり普通のクルマが走っていない林道などを走るので、石を踏んで何度もタイヤをバーストさせているそうです。
去年、ロードスターを買ってからお誘いを受けて何度か一緒に山道を走りましたが、はじめはぜんぜんついていけませんでした。(年季がちがう!)
最初の目的地、兵庫県丹波市氷上町にある「日本一低い谷中中央分水界」という看板がある水分れ公園です。
ここで水の流れが二つに分かれます。

左は瀬戸内海へ、右は日本海へ流れていきます。
次の目的地を目指しているときにキリ番ゲット!
次は岩座神の棚田 (いさりがみのたなだ)というところです。
しかしもう稲刈りも終わっていて撮影ポイントもわからないのでいい写真はありません。
次の目的地までの光景、久しぶりによく晴れて気持ちいいドライブです。
次は、r8沿い、兵庫県多可郡多可町加美区奥荒田の高坂峠近くから出る湧き水「松か井の水」です。
平成の名水百選に選定されているってどっかに書いてたな

生水のまま飲まないようにって書いてある・・・
ん、「新・松か井の水公園」ということは・・・
旧道に入り
旧道の高坂峠近くに元祖の「松か井の水」がありました。

むかし、峠越えの旅人が生き倒れとなった時、この水を飲んで回復したという名水だそうです。
ここでも生水は飲むなって・・・
でも飲みましたよ。
って感想は…普通の水でした。
荒れた旧道をどんどん進んでいくと旧道の出口で再びr8にあたるのですが・・・

閉鎖されていました。簡易なゲートでした。
チェーンロックされてなくてよかったー。
一旦、中国道付近まで下り雪彦山林道を目指します。
雪彦山の登山口から林道に入ります。急に道が細くなり登りも急になります。
対向するのがやっとの道をボクスター2台に挟まれ元気に走っていきます。
しかし走るのがやっとで写真を撮っていません。
途中で休憩

もやってて明石海峡大橋がわかりませんでした。
お昼はお気楽パパさんのおは7ツーリングチームと合流して峰山高原ホテルリラクシアでいただきました。
ランチはデミソースのハンバーグランチをいただきました。

おは7TRGの皆さん、ご一緒ありがとうございました。ボクスターのお二人からはロードスターの皆さんは気さくな方々で楽しかったとおっしゃっておりました。
おは7チームと別れて太田ダム。

大した写真は撮れませんでした。
長谷ダム
周辺の山道を走り回って最後に見に来たのは兵庫県朝来市の神子畑選鉱所(みこばたせんこうしょ)跡地。
明治11年の鉱脈再発見により、生野鉱山の支山として稼働。大正6年に閉山しましたが、その後、明延鉱山で採鉱された鉱石の選鉱場になり、最盛期には東洋一の規模を誇りました。ってHPに書いてあった。
道の駅あおがきに寄ってから帰りましたが、3連休の大渋滞につかまりました。16時半に出て六甲越えで阪神湾岸線経由で大阪市内の自宅に帰ったのが21時前でした。2時間あれば帰れるのが倍かかり疲れたー!普通に中国道の渋滞で帰れば1時間は早かったなー!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2016/10/13 12:24:26