
行きたかった山口県に10月13日から行ってきました。
朝早くに大阪を出ましたが天気予報は雨!
高速を走行中はほとんど雨でした。
休憩しながら昼前に長門市仙崎に到着。同じく山口に旅行に来ている、たまにゃんさんとすれ違い、まずは昼食。
イカを食べたくて選んだお店「喜楽」
水槽を泳いでいる透明なイカが…
イカうに丼をいただきました。

イカが新鮮でコリコリしてうまい!
そして嫁さんがどうしても行きたいと言っていた「金子みすゞ記念館」
金子 みすゞとは、(かねこ みすず、1903年(明治36年)4月11日 - 1930年(昭和5年)3月10日)は、大正時代末期から昭和時代初期にかけて活躍した日本の童謡詩人です。震災のときにACのコマーシャルに詞が流れてましたね。
この記念館のほか、町全体に金子みすゞさんの代表的な詩が書かれていたりブロンズ像やモザイクの大きな絵などがあちこちに点在してました。
そこから青海島に渡り仙崎の町が見えるところで撮影。
青海島を進み、くじら資料館まで行き
青海島鯨墓でお参りしました。

くじら資料館は時間がないので入りませんでした。
さて、ワタシが行きたかった角島へ暗くなる前にやってきました。
天気は良くないですが、平日なのでクルマはちらほら。

晴天の角島が見たかったが仕方ないですね。
とりあえずそこから近くの予約しているホテルにチェックインしました。
チェックイン後、夕食までに時間があるので角島大橋を渡り角島の奥までドライブです。
角島側からの眺めで、橋の右側の灯りが今回宿泊するホテル
「西長門リゾート」です。
部屋から角島が見えます。

お風呂も夕食も大満足でした。
2日目、朝食はブッフェで満腹。
チェックアウト後もう一度撮影スポットに行きましたが、小雨です。
次に向かったのがこれまた定番の「元乃隅稲成神社」
「日本一入れづらい」とも言われる賽銭箱は、見事賽銭を投げ入れることが出来れば願いが叶うと言われているそうな。
嫁さんも挑戦!
「えいっ!」

何回挑戦してもダメなのでワタシが代わりに5回目くらいで入れました。
そこから近くの草原広がる「千畳敷」で少し散策。風が強かった。
昼食後に向かったのは、またまた定番、岩国市の「錦帯橋」
ぐるっとひと回りして駐車場に戻ると、見慣れたクルマが・・・

たまにゃんさんでした。ハイドラを起動させていなかったので、サプライズのような再会でした。
写真撮影、ありがとうございました。

たまにゃんさんからいただいた写真。
岩国には魅力的な酒蔵があり、閉店前に1件は行っておこうと、向かった先は、
雁木 (がんぎ)です。
2本買いました。今晩さっそく飲もうっと!
今晩、泊まるのはワタシの両親が住んでいる広島市内です。
岩国からは1時間ちょっとで行けるんですね。
岩国で親にお土産を買いました。
3日目
昨日の夜からずっと雨。昼から帰阪する予定です
雨なのでどこに行こうかと思案、両親と4人で去年できた観光スポットに行きました。
平和公園のすぐ横にある「おりづるタワー」です。
タワーといっても14階建ての13階部分に展望スペースがあるんですけどね。
有料の展望スペースは1700円と高いなーと思いましたが、広島の象徴を一望できる景色は素晴らしいです。

原爆ドーム
平和公園
広島市民球場跡地
12階イベントスペース
折り鶴をおって、それをタワーの壁の一部にするという企画が行われています。折り紙は5枚で600円です(入場のときセットで買うと500円)。

何十年かぶりに鶴を折りました。折り方忘れてたー。このうちの1個を折りました。
狭いスペースに足元がガラス張りになっていて、そこに折り鶴が下の方までくるくる舞い降りていきます。
両親も体験。
お昼のお好み焼きを食べて今回の旅は終わりです。
天気が曇りか雨ばっかりで、もう一度晴天の角島に行きたいと思いました!
このところ週末はずっと雨ですね。せっかくの爽やかな季節なのに~!
Posted at 2017/10/28 09:56:37 | |
トラックバック(0) | 日記