• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けにゅのブログ一覧

2017年10月13日 イイね!

山口県へ行ってきました

山口県へ行ってきました行きたかった山口県に10月13日から行ってきました。

朝早くに大阪を出ましたが天気予報は雨!

高速を走行中はほとんど雨でした。



休憩しながら昼前に長門市仙崎に到着。同じく山口に旅行に来ている、たまにゃんさんとすれ違い、まずは昼食。


イカを食べたくて選んだお店「喜楽」



水槽を泳いでいる透明なイカが…



イカうに丼をいただきました。

イカが新鮮でコリコリしてうまい!


そして嫁さんがどうしても行きたいと言っていた「金子みすゞ記念館」


金子 みすゞとは、(かねこ みすず、1903年(明治36年)4月11日 - 1930年(昭和5年)3月10日)は、大正時代末期から昭和時代初期にかけて活躍した日本の童謡詩人です。震災のときにACのコマーシャルに詞が流れてましたね。

この記念館のほか、町全体に金子みすゞさんの代表的な詩が書かれていたりブロンズ像やモザイクの大きな絵などがあちこちに点在してました。






そこから青海島に渡り仙崎の町が見えるところで撮影。



青海島を進み、くじら資料館まで行き


青海島鯨墓でお参りしました。

くじら資料館は時間がないので入りませんでした。


さて、ワタシが行きたかった角島へ暗くなる前にやってきました。



天気は良くないですが、平日なのでクルマはちらほら。

晴天の角島が見たかったが仕方ないですね。


とりあえずそこから近くの予約しているホテルにチェックインしました。



チェックイン後、夕食までに時間があるので角島大橋を渡り角島の奥までドライブです。


角島側からの眺めで、橋の右側の灯りが今回宿泊するホテル


「西長門リゾート」です。


部屋から角島が見えます。

お風呂も夕食も大満足でした。


2日目、朝食はブッフェで満腹。
チェックアウト後もう一度撮影スポットに行きましたが、小雨です。


次に向かったのがこれまた定番の「元乃隅稲成神社」







「日本一入れづらい」とも言われる賽銭箱は、見事賽銭を投げ入れることが出来れば願いが叶うと言われているそうな。


嫁さんも挑戦!
「えいっ!」

何回挑戦してもダメなのでワタシが代わりに5回目くらいで入れました。


そこから近くの草原広がる「千畳敷」で少し散策。風が強かった。



昼食後に向かったのは、またまた定番、岩国市の「錦帯橋」




ぐるっとひと回りして駐車場に戻ると、見慣れたクルマが・・・

たまにゃんさんでした。ハイドラを起動させていなかったので、サプライズのような再会でした。

写真撮影、ありがとうございました。

たまにゃんさんからいただいた写真。


岩国には魅力的な酒蔵があり、閉店前に1件は行っておこうと、向かった先は、


雁木 (がんぎ)です。


2本買いました。今晩さっそく飲もうっと!


今晩、泊まるのはワタシの両親が住んでいる広島市内です。
岩国からは1時間ちょっとで行けるんですね。
岩国で親にお土産を買いました。


3日目
昨日の夜からずっと雨。昼から帰阪する予定です
雨なのでどこに行こうかと思案、両親と4人で去年できた観光スポットに行きました。

平和公園のすぐ横にある「おりづるタワー」です。
タワーといっても14階建ての13階部分に展望スペースがあるんですけどね。



有料の展望スペースは1700円と高いなーと思いましたが、広島の象徴を一望できる景色は素晴らしいです。

原爆ドーム


平和公園



広島市民球場跡地


12階イベントスペース


折り鶴をおって、それをタワーの壁の一部にするという企画が行われています。折り紙は5枚で600円です(入場のときセットで買うと500円)。

何十年かぶりに鶴を折りました。折り方忘れてたー。このうちの1個を折りました。

狭いスペースに足元がガラス張りになっていて、そこに折り鶴が下の方までくるくる舞い降りていきます。


両親も体験。



お昼のお好み焼きを食べて今回の旅は終わりです。



天気が曇りか雨ばっかりで、もう一度晴天の角島に行きたいと思いました!





このところ週末はずっと雨ですね。せっかくの爽やかな季節なのに~!
Posted at 2017/10/28 09:56:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月27日 イイね!

案山子ロード

案山子ロードきょうは平日ですが、休みでした。このまえの日曜日が朝から24時間勤務だったため、その振り替え休日となりました。

どこ行こうかなと考えていましたが午後からの雨が予想されるため比較的近いところで景色のいいところがないかなと考えたところ、ヒガンバナが頭に浮かびました。スマホで検索したら奈良県明日香村が出てきたので行ってみることに。

目指した「稲渕の棚田」に近づくと、ところどころヒガンバナが咲いていて、だんだんクルマが増えてきました。



みんなヒガンバナを観に来ているんだろうなと思ってワタシもちょっとだから路駐して見に行こうとたくさん咲いてそうなところに歩いていきました。

すると


ナニコレ


カカシ?

ヒガンバナもすごい!

案山子(かかし)が何十体と田んぼの道沿いに立てられていました。案山子コンテストだそうです。



毎年恒例になっているようですね。

大きいのもありました。

写真で見るとヒトかカカシかワカラン。


シャア?



ヒガンバナも見事でしたが、ちょっと見ごろを過ぎたかな。





路チューしているのでそそくさと引き上げました。


この23日、24日はすごく人が多かったでしょうね。この辺りは駐車場から離れているので、平日でヨカッタ。
来年も見に行こうっと!
Posted at 2017/09/27 19:42:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月02日 イイね!

ダムカード集めツーリング!

ダムカード集めツーリング!9月の2日~4日の土、日、月曜日にツーリングに行ってきました。

ボクスター乗りの知り合いが最近、ダムカードを集めを始めました。
ダムカードとは、国交省などがダムのことを知ってもらうために現地で配布しているカードで、ダムの特徴、役割など書き込まれたカードです。現地の管理事務所や不在のところは周辺の施設で配布しており、現地でしか手に入りません。

いっしょに走りに行きましょうと誘われ、ボクスター2台、ロードスター1台で2泊3日の予定で出発しました。

手前、ボクスター987(シルバー) 奥、ボクスター986(ホワイト)



東海北陸道を北上し、1日目は岐阜県のダムを攻めます。まずは、 阿多岐(あたぎ)ダム



ダムは当然ながら山の中にあり、走りやすい道が多いです。

たまにこんな険しい道もありますが・・・



お昼は、このあいだのお盆にツーリングで来ましたが、遅い時間だったので閉まっていた蕎麦屋、岐阜県高山市「そばの里荘川心打亭」


ちょっと贅沢にミニ牛丼付きの蕎麦セット。蕎麦も牛丼も美味しかった!

\1600だったかな。

1日目は3枚のダムカードをゲット
阿多岐(あたぎ)ダム
御母衣(みぼろ)ダム
丹生川(にゅうかわ)ダム



宿泊は2泊ともボクスターオーナーが所有の長野県の蓼科高原にあるリゾートマンションにお世話になりました。
その前に温泉です。長野県茅野市「湯川温泉 河童の湯」

さっぱりしました。


男3人なので夕食はスーパーの出来合いのものでかんぱーい!

10時過ぎにはベッドに入りました。


2日目、長野県内のダムカード集めです。

長野自動車道を北上し安曇野ICを降り、長野県松本市中川の水上(みずかみ)ダム



小仁熊(おにくま)ダム


そのあと5か所ほど回って、お昼は、初めてのダムカレーです。
長野県長野市鬼無里の「そば処 鬼無里(きなさ)」で奥裾花ビーフカレーをいただきました。

ミニそばも付いてボリューム満点。しかもダムカーを提示すれば\50引き!


ここでは2種類のダムカレーがあり



カレーを食べるとオリジナルダムカレーカードが一枚もらえます。

次にこの辺に来たときは、もう一つのダムカレーをいただかないといけませんね。


七倉(ななくら)ダム


曇ってたのが残念。


本日の温泉は「七倉山荘」

こじんまりしてますがいい温泉でした。登山の客がメインですね。


2日目は7枚のダムカードをゲット(プラスダムカレーカード1枚)
水上(みずかみ)ダム
小仁熊(おにくま)ダム
北山(きたやま)ダム
湯の瀬(ゆのせ)ダム
奥裾花(おくすそはな)ダム
七倉(ななくら)ダム
裾花(すそはな)ダム



3日目も長野県内のダム巡りです。

長野県伊那市 高遠(たかとお)ダム



美和(みわ)ダム


注意は守らないといけません。





小渋(こしぶ)ダム





少し山を上り、小渋ダムを見下ろせる、いい場所を見つけました。



今回のツーリング最後の松川ダム



3日目のダムカード5枚
高遠(たかとお)ダム
美和(美和)ダム
小渋(こしぶ)ダム
片桐(かたぎり)ダム
松川(松川)ダム



3日間でたくさんのダムを見てきました。大きいのから小さいのまで。たくさんのあるんですね。
ダムカードをいただくとき、管理事務所のインターホンを呼び出していただくのですが、どこも嫌な顔をせず、どちらから?ご苦労様と職員さんが気さくに声をかけていただけました。仕事が増えて面倒だと思うんですけどね。事務所の入り口に箱があり、無造作にい置いているところもありましたが。

また、今回は休日にいただけるところを回りましたが、平日にしかいただけない所が多いようです。

3日合計1330km走りました。楽しかったので、また3台で行くと思います。






Posted at 2017/09/23 18:30:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月17日 イイね!

大阪の秘湯と大けやき

大阪の秘湯と大けやき3連休でしたが、ロードスターをドライブしたのは17日の月曜日でした。

土曜日は枚方の姉の家に兄弟家族が集まって夕食。飲むので電車でした。
日曜日は会社の同僚とゴルフ。暑くてへろへろ。ひとり乗っけて行ったのでヴォクシーでした。

月曜日に嫁さんが温泉に行きたいと言ってたのでロードスターで出撃! 昼前出発なので近場です。

お昼を食べに行ったのは大阪府豊能郡能勢町のカフェ「里づと」家から1時間もかかりません。



中にギャラリーもあるカフェでランチを美味しくいただきました。





テラス席ではペットもOK!

何組か犬を連れていましたが、暑かったでしょうね。


温泉に行く前に近くにある大ケヤキを見に行きました。
国指定天然記念物の「野間の大ケヤキ」です。説明板では、樹齢/1000年、幹周/14m、樹高/30m、
 ケヤキとしては大阪で1番、全国で4番目の巨樹とのこと。

駐車場やトイレ、無料の資料館などがあり、小さな観光スポットです。


近くに行ってみると、立派な三脚に高そうなでっかい望遠レンズを付けたカメラを構えた人たちが群がっています。

何を撮っているのだろうと興味津々の嫁さんがカメラマンに聞いたところ、この時期に渡り鳥・アオバズク(フクロウの仲間)のつがいが飛来し、ケヤキの大枝の巣穴で卵を産み、ヒナを育てているそうです。外敵のカラスがヒナを襲わないようにアオバズクのつがいが巣穴より離れたところでじっと動かず見守っています。、カメラマンはカラスが来たらアオバズクが羽を広げ威嚇するその姿ををカメラに収めようと朝から何時間も待っているそうです。

で、どこに居るのかというと。つがいの一羽

ちょっとずつズームしていきます。

どこ?


居る?


居た!

20倍のコンデジで何とか撮れました。肉眼ではなかなか見つけにくいです。


もう一羽はもっと見つけにくい。


見える?


あれかな?


精悍ですね。

肉眼では教えてもらってもすぐに見つけられません。見つけても目を切ってしまえばもう分らなくなります。


資料館で水分を補給し、



温泉へ



小さなちいさな温泉です。

手作り感満載です。


駐車場から200mほど川沿いを歩き



怪しげさ満載の「山空海温泉」にたどり着きました。


温泉の建物

温泉は大阪では珍しい硫黄臭のあるかけ流し温泉です。
浴室は熱いお湯とぬるいお湯の2つの浴槽があり、それぞれ3人入るといっぱいの狭い温泉です。(写真は撮れませんでした)
ぬるい湯船にはずっと入っていられます。
興味ある方は「山空海温泉」で検索してみてください。
注意しないといけないのは、道路から駐車場への通路の坂で腹をガリッと擦りました。嫁さんに降りてもらわないと擦ってしまいます。(降りろなんて言えませんが)

いや~、いい湯でしたが、出た後は暑くてすぐ汗だくになりました。帰りの少しの山道を嫁さんに頼んで屋根を開けて走りましたが、やはり暑くてすぐに閉めて帰りました。



Posted at 2017/07/21 12:51:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月28日 イイね!

白浜旅行とラーメンツーリング

白浜旅行とラーメンツーリング日曜日はオリオンさんよりカフェセブンに行きませんか~と2、3日前の呼びかけにもかかわらず298westのヒマな人7人が集まりました。

その内容は、ほかの人が詳細に報告しているので簡単に。




その前日の金、土曜で家族旅行にも行ってきました。
嫁と嫁の家族を載せて運転手を務めてまいりました。

金曜日は有休を取り、行先は「白浜」です。

まずお昼は和歌山県湯浅で生しらす丼を食べに行きました。
湯浅で有名な「かどや」

5人乗車でしたので今回はヴォクシィで出動です。


たっぷりの生しらすをご飯に乗っけていただきました。うま~!



湯浅の伝統的建物保存地区をちょいと散策しました。



白浜に到着し時間があるので定番観光スポットを巡りました。

先ずは円月島



次に千畳敷



さらに三段壁

実は三ヶ所とも初めて行きました。


で、本日の宿「南紀白浜 浜千鳥の湯 海舟」


宿から見える景色がイイ!


料理最高!朝も豪華、お風呂も最高!また行きたい宿でした。


次の日の土曜日は近くの足湯に寄ったり、


南紀白浜とれとれ市場に寄ってマグロ解体ショーを見たりして帰りました。




家族サービスができたので、日曜日はカフェセブンからのツーリングに参加しました。
他に参加した方が詳細にレポートしているのでダイジェストで。

7時前にカフェセブン到着



赤いNBは298westのメンバーになり、みん友になったヒマな人、take(タケ)@1025さんです。


その後休憩しながら、青土ダム(おおづちだむ)で撮影会。




ダム湖の水量が多ければこんな画が撮れましたが、だいぶ少なくて全然ダメでした。

(他から持ってきた写真です)


鈴鹿スカイラインを走り、撮影会をしながらオリオンさんおすすめの「ラーメンイーグル」に到着。


頼んだのは味噌ラーメン。

太い麺に濃い味噌スープが絡んで、さらにたっぷりのシャキシャキもやしでうま~い!

そこから青山高原へツーリングし、そこで撮影会。


撮ってもらってばっかりであまり写真を撮ってませんでした。

ヒマなロド乗りが集まり、楽しく走って、食べて、撮っての内容の濃い楽しいツーリングでした。

参加された皆さん、お疲れ様でした。奈良県は快適な道がありますねえ。
またご一緒しましょうねー!



Posted at 2017/06/01 06:25:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「和歌山ラ~め~ん!」
何シテル?   02/02 12:02
50過ぎのおっさんが長年欲しかったロードスターを先行予約で買いました。休日に運転するのが楽しくて仕方ありません。いまさらながらみんカラに登録します。よろしくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

その他 耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/07 09:52:55
バッテリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 18:14:24
TEIN MONO SPORT DAMPER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 22:29:05

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マイナーチェンジしたNDに乗り換えました。 しばらくはノーマル状態で乗ります。
マツダ CX-8 マツダ CX-8
CX-8を新車に更新
マツダ CX-8 マツダ CX-8
ヴォクシーから乗り換えです。気軽に試乗したら気に入りました。 3年乗りました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
11年乗りました。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation