• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けにゅのブログ一覧

2016年11月13日 イイね!

紅葉と出石そばツーリング

紅葉と出石そばツーリングたまにゃんさんの提案で紅葉と出石方面にツーリングということで、行ってきました。

ダイジェストでお送りいたします。




9時に道の駅みつを出発というのでゆっくり出動、8時過ぎに到着しました。


シブイスカイラインがが2台


ハコスカ。懐かしい、キャブはソレックスですヨ。


R34。ピカピカ!




ツーリングは
たまにゃんさん


t-okuさん


48さん



お気楽パパさん


と、ワタシ

この5台でツーリング!


R429の銀山湖辺りで色づいていたので撮影会。





出石に13時ごろ到着。どこも混んでいます。何とか5台分停められたトコロ。
お気楽パパさん御用達のお蕎麦屋さんでした。



いただきまーす!



ごちそうさま!

1人前は5皿で全員2人前をいただきました。多いかなと思いましたが、つるっとおいしくいただきました。


帰りも気持ちよく走り



播但道の和田山PAで最後の休憩



参加の皆さんお疲れ様でした。
たまにゃんさん、企画・引率ありがとうございまた。
Posted at 2016/11/13 23:05:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月06日 イイね!

関西オフで六甲山へ

関西オフで六甲山へ関西オフに行ってきました!走って、食べて、駄弁って、弄って、楽しいオフでした。

これから忙しく稼ぎ時となるの298会長から招集がかかり、関西オフが11月6日に実施されました。

すでに、オリオン親分が壮大なブログを当日のうちにアップしているので、詳しくはそちらを見てください。
ワタクシ当日は帰って飯食って飲んで、寝たので、いつものように簡単にいきますよー!(イツモ通り)


阪神高速湾岸線 中島パーキングエリアにて集合。298会長は最後に登場!

曇ってて天気が心配です。

少し離れたところにシブイNDが入ってきました。
すかさずオリオンさんがナンパしてきました。

hiro@ゆばさんで埼玉県からです。途中まで参加していただけました。このクルマの詳細はオリオンさんのブログ見てね。



NDばかり10台でカルガモ走行し、先ず向かったのは、表六甲ドライブウェイの鉢巻展望台。

くもっててあまり景色は良くありません。


雨がぱらついてきて、寒いので食事に向かうことに。(ここで2台は離脱)


さらに六甲山を登り、六甲ガーデンテラスにあるフードテラスで食べました。ちょうどお昼時なので人が多く屋根のある店内は満席。寒い外のテラスで席を確保。
食べたのはジンギスカンラーメン

ジンギスカンといえば普通にジンギスカン鍋のほうがおいしいかな。


神戸の街を見下ろすも・・・なんも見えねー!



寒いのでどこかゆっくりできるところへと移動します。
西宮北有料道路のトンネルを通らずくねくね道を移動し、カフェ ペニーレーンに到着

しかし満席


次に向かったトコロ。







駐車して400mほど歩いて、カフェレストラン Alice



全員がケーキセットをチョイス
まずは小瓶が配られ、ナニやら怪しげな液体が・・・

店員が「アリスが小瓶を飲んで小さくなります」と説明。

ケーキの盛り付けもおっしゃれー。



おっさん8人がワイワイしゃべって、(うち若い人もいますが)ケーキを平らげた後、コレを食べて大きく戻ります。



最終目的地の芦有ドライブウェイに向かいます。
この間行ったトコなのに芦有(ろゆう)と読むとは知らなかった!(あしゆう)って読んでた!

有馬ゲートから入って8台でカルガモ走行。2台前を走るオリオンさんのサクラムサウンドがトンネルで響きます。(独特な匂いもします)



東六甲展望台に到着。
さすが関西軍団、駐車位置がバラバラ。


何とか整列。



撮影会が始まります。




弄りも始まります。
クラッチストッパーを取り付けるmoaさん。詳しくはオリ・・・(もうエエって)



トンネルですれ違った若いNA、FD乗りや、ハイドラ見て来たちびっこカメラマンとヒッポーさん、IRISさんとも交じってわいわい楽しく過ごしました。

ここで解散ですが、ホント楽しく過ごさせていただきましたー!

参加の皆さん、企画した会長ー、ありがとうございました!











Posted at 2016/11/09 19:52:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月30日 イイね!

黒豆と美山TRG

黒豆と美山TRG10月30日の日曜日におは7メンバーと京都の美山方面に行きました。

最初に言っておきますが、このブログは壮大な内容にはなりませーん。ほかの方が詳しいレポートをしているので、ダイジェストで。(やっぱり手抜き)
カメラを忘れ、あまり写真を撮っていませんので。



みん友のオリオンさんをお誘いしたら、笹山方面に黒豆を買いに行くそうなので、行きましょか~と
大阪市内で待ち合わせ、阪神高速をを走り池田線からR173を北上しました。笹山市の沿道のそこらで農家の方が黒豆を売っていました。
2袋買ってお土産に。

帰ってビールと食べたらほくほくでうまーい!


おは7メンバーより少し前に昼食場所のキャンプリゾート「森のひととき」に到着



おは7メンバーも到着し



ランチを美味しく頂きました。



道の駅 京丹波和知に寄り



亀仙人が乗ったトライアンフを見せてもらいました。



そこから気持ちよーく走り美山町へダム湖に架かる橋の上で撮影会。



またまた気持ちよーく走り、道の駅 美山ふれあい広場でソフト。







いや~、壮大なブログにしようにも写真があまりないし、皆さんのブログが素晴らしいので手抜きになりました、すみません。平日は帰りが遅く、今朝は夜勤で帰ってきたところなのでブログアップが遅くなりました。(イイワケ)
次回は・・・(マタ手抜き・・・)

企画、先導していただいたdoraさんお疲れ様でした。
また、ご一緒していただいた皆さん、ありがとうございました。楽しかった~!










Posted at 2016/11/03 16:19:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月21日 イイね!

信州方面旅行

信州方面旅行10月21日から23日にかけて嫁さんと信州方面に旅行に行ってきました。

去年から計画していましたが、秋がよさそうとこの日程になりました。

気持ちいい~ワインディングをオープンでゆっくり流したいっ!



1日目、まずお昼ご飯に立ち寄ったのは、長野県駒ヶ根市にある蕎麦屋「なごみ」


この辺はソースカツどんも有名なのでソースカツ丼のセットをチョイス。蕎麦もソースカツ丼もうまかったです。



次は長野県伊那市の羽広温泉「みはらしの湯」



みはらしの湯ということで露天風呂からの眺望がウリです。
湯船からは撮れないのでロビーからの眺め。もやってて眺めはちょいイマイチ。

温泉はフツーでした。


今日の宿、乗鞍温泉「山水館信濃」



温泉がサイコー
内湯

硫黄のにおいがプンプン、真っ白。

露天の外湯

こちらは無色


囲炉裏でいただく料理も最高!



2日目、朝から貸切風呂をゆっくり入って


ゆっくり出発!


お昼は長野県諏訪郡富士見町の「おっこと亭」


蕎麦も天ぷらもうまいっ!


蕎麦屋からビーナスラインまで八ヶ岳エコーラインという広域農道を快適に走ります。


こんな景色が広がります。



ビーナスラインに入ります。
途中の展望台



あいにくの曇り空ですが、快適ドライブデス。



霧ヶ峰で定番の牛乳ソフト。



戻ると長野ナンバーのNDが横につけていたのですが、オーナーさんが居なくて挨拶できませんでした。



美ヶ原高原美術館まで行き、



今日の宿、中軽井沢のペンション「コックロビンハウス」



夕食は洋食のコース料理で

スパークリングワインをいただきました。
ペンションに泊まるのは20年ぶりぐらいです。やはり若い人が多いですね。


3日目、軽井沢を早めに出発、北上します。



鬼押しハイウェ-を走ります。

まっすぐな道です。


鬼押出し園。天気が良くなってきました。



つまごいパノラマラインを走ります。


キャベツ畑が広がり気持ちよーく走りました。

ここはもう群馬県なんですね。


R292で渋峠を目指し



横手山スカイレーターという動く歩道とリフトに乗って横手山の頂上に向かいますが、霧が広がりしかも寒い・・・


頂上の温度計を見ると3度でした。


頂上に着いても霧で何も見えず寒いので頂上ヒュッテであったかいコーヒーをいただきました。



山を下りて道の駅 北信州やまのうちであったかいそばを食べました。




今回の旅の最後は長野県長野市松代町の「国民宿舎松代荘」で温泉につかり



ソフトクリームを食べて終了!




今回は天気がイマイチでした。まだまだ良い道があるのでまた来年行きたいと思います。








Posted at 2016/10/28 00:54:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年10月10日 イイね!

雪彦山林道ツーリング

雪彦山林道ツーリングみん友ではない2台のボクスター乗りに誘われて10月10日にツーリングしてきました。

そのボクスター乗りのお二人は還暦もとうに過ぎた昔からのお友達同士で、山道が大好きで1車線のくねくね道をかっとんで走っていきます。あまり普通のクルマが走っていない林道などを走るので、石を踏んで何度もタイヤをバーストさせているそうです。

去年、ロードスターを買ってからお誘いを受けて何度か一緒に山道を走りましたが、はじめはぜんぜんついていけませんでした。(年季がちがう!)



最初の目的地、兵庫県丹波市氷上町にある「日本一低い谷中中央分水界」という看板がある水分れ公園です。





ここで水の流れが二つに分かれます。

左は瀬戸内海へ、右は日本海へ流れていきます。



次の目的地を目指しているときにキリ番ゲット!



次は岩座神の棚田 (いさりがみのたなだ)というところです。


しかしもう稲刈りも終わっていて撮影ポイントもわからないのでいい写真はありません。



次の目的地までの光景、久しぶりによく晴れて気持ちいいドライブです。




次は、r8沿い、兵庫県多可郡多可町加美区奥荒田の高坂峠近くから出る湧き水「松か井の水」です。





平成の名水百選に選定されているってどっかに書いてたな

生水のまま飲まないようにって書いてある・・・


ん、「新・松か井の水公園」ということは・・・
旧道に入り




旧道の高坂峠近くに元祖の「松か井の水」がありました。

むかし、峠越えの旅人が生き倒れとなった時、この水を飲んで回復したという名水だそうです。
ここでも生水は飲むなって・・・
でも飲みましたよ。

って感想は…普通の水でした。



荒れた旧道をどんどん進んでいくと旧道の出口で再びr8にあたるのですが・・・

閉鎖されていました。簡易なゲートでした。
チェーンロックされてなくてよかったー。


一旦、中国道付近まで下り雪彦山林道を目指します。
雪彦山の登山口から林道に入ります。急に道が細くなり登りも急になります。
対向するのがやっとの道をボクスター2台に挟まれ元気に走っていきます。
しかし走るのがやっとで写真を撮っていません。

途中で休憩


もやってて明石海峡大橋がわかりませんでした。



お昼はお気楽パパさんのおは7ツーリングチームと合流して峰山高原ホテルリラクシアでいただきました。



ランチはデミソースのハンバーグランチをいただきました。

おは7TRGの皆さん、ご一緒ありがとうございました。ボクスターのお二人からはロードスターの皆さんは気さくな方々で楽しかったとおっしゃっておりました。



おは7チームと別れて太田ダム。

大した写真は撮れませんでした。




長谷ダム





周辺の山道を走り回って最後に見に来たのは兵庫県朝来市の神子畑選鉱所(みこばたせんこうしょ)跡地。
明治11年の鉱脈再発見により、生野鉱山の支山として稼働。大正6年に閉山しましたが、その後、明延鉱山で採鉱された鉱石の選鉱場になり、最盛期には東洋一の規模を誇りました。ってHPに書いてあった。






道の駅あおがきに寄ってから帰りましたが、3連休の大渋滞につかまりました。16時半に出て六甲越えで阪神湾岸線経由で大阪市内の自宅に帰ったのが21時前でした。2時間あれば帰れるのが倍かかり疲れたー!普通に中国道の渋滞で帰れば1時間は早かったなー!
Posted at 2016/10/13 12:24:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「和歌山ラ~め~ん!」
何シテル?   02/02 12:02
50過ぎのおっさんが長年欲しかったロードスターを先行予約で買いました。休日に運転するのが楽しくて仕方ありません。いまさらながらみんカラに登録します。よろしくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

その他 耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/07 09:52:55
バッテリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 18:14:24
TEIN MONO SPORT DAMPER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 22:29:05

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マイナーチェンジしたNDに乗り換えました。 しばらくはノーマル状態で乗ります。
マツダ CX-8 マツダ CX-8
CX-8を新車に更新
マツダ CX-8 マツダ CX-8
ヴォクシーから乗り換えです。気軽に試乗したら気に入りました。 3年乗りました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
11年乗りました。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation