• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kスパ2本目に懸けますのブログ一覧

2019年03月02日 イイね!

恋の浦ドリフト、新型スープラを見にGR Garageへ

恋の浦ドリフト、新型スープラを見にGR Garageへ恋の浦で久しぶり?半年ぶりぐらいにドリフトしてきました!









午前中に開催されてた86/BRZダラドリを見に、ちょっと早めに行きました。
同じ車種の仲間が多くていいなー







でもこの日は私にもいるぜ!
普段は滅多に会うことの無い、MR-S仲間が…!!
白もいいなー改めてMRSカッコイイと思うんだけれども、少数派?(そうだから少ないんだろうけど)







顔、近くないですか?謎の圧力を感じる…
いやまぁ86/BRZダラに気を使ったのは分かっています(笑)






いつも動画&編集ありがとうございます!
86の存在は考えずに追ってたけど、クロスする時結構近い(汗)
もっと近くを走った方が逆に安全なんだろうか…






調子に乗って追走していると、案の定タイヤズル剥けでした。
スペアを持っていってなかったため、バーストしちゃってたら帰れなくなるとこだった(;´・ω・)






その後、GRガレージに新型スープラが来てるとのことで、見に行ってきました。






後ろカッコイイ!LC500に似てるような。






ナビもカッコイイ!位置的に視認性も良さそうです。






MTが無いのが痛いな…サイドも電気式らしいので、走行中は恐らく引けないんでしょう。
うーむ、これじゃジムカできないな…その前に買う財力がないけど。



その他、ツーシーターのFRということで、シートスライドが長いのが良かったです。





ヒヤヒヤしながらも帰り着き、タイヤ変えました。
写真の08R、恋の浦ジムカ練習1h(ターン有り1分30秒を10本ぐらい)、HSR本コース0.5h(1分20秒を15周ぐらい)、90走午後(40秒を30周ぐらい)~と走った物なんだけども、元から深溝なのもあって、まだまだブリ目です。やはり練習にはコスパ的に良いかも。






ドリフトも楽しい~車高に余裕のある人はスピードパーク恋の浦へおいでやす!

※車高目安:免許とか縦にして擦らない程度、入口ゲートの段差が大丈夫なら、その後も無問題。
Posted at 2019/03/03 22:47:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドリフト | 日記
2019年02月24日 イイね!

VALINO PERGEA 08系について

VALINO PERGEA 08系についてタイトルのタイヤについてですが、08Rと08RSを試した個人的なインプレになります。

天候にも恵まれ(?)様々な条件で試す機会があり、パーツレビューに上げるには長くなりそうですのでブログにまとめました。気になる方は参考までにどぞ。




☆08RS(255/35R18)



オートポリス国際コース
天候:ウェット/気温:10度ぐらい?

alt


感想
ストレートで蛇行(ウエットでもグニャグニャ)、コーナーでどアンダー(フロントZ3)


初めて180キロぐらい出したので、雨のハイスピードコース怖いなーぐらいに思ってましたが、タイヤのせいでした。

直線で常に修正舵を当てる感じで、コーナーではアクセルオンでデフ効くとどどどアンダー、ウェットグリップ自体は良い感じ。多角形コーナリング状態。今考えたら事故らなくて良かった…

タイム…2分38秒ぐらい




恋の浦ジムカーナ
天候:ドライ/気温:5度ぐらい?

alt


感想
冷間時からグリップ良し、連続走行ではやはりグニャ


最高速100キロも出ないところです。
フロントβ02(比較的低温でも良いらしい)でしたが、4本連続走行した中3本目でやっと前後バランスが取れたかなと思えるぐらい、低温からグリップ自体は高いです。

60キロぐらいで曲がるコーナーでは、やはりグニャります。

タイム…1分15秒ぐらい(真夏の前後Z3と同じぐらいのタイム)




HSR本コース
天候:ドライ/気温:15度ぐらい?

alt


感想
グニャグニャのグッチャグチャ。手でタイヤちぎれる。消しゴム通り越してネリケシ状態。


怪しいなと思ってはいたけど、シフトチェンジでハンドルから片手を放すのが怖いレベルで蛇行します(空気圧2.8キロ)。
腰砕けどころじゃない危険なレベルで、早々に撤退(ピットイン)。

タイム…1分22秒ぐらい(ベストから6秒落ち)




90走(HSRドリームコース)
天候:ウエット~ドライ/気温:10度ぐらい?

alt


感想
トラクション、スライドコントロール性高い。低温ウエットは〇


低速、低温、ウエットでのグリップ感はかなり高く、普段勝てない方々を抑えて30台中2位(1位は四駆)という予想以上の好結果(嬉しかった笑)。
まぁ車が軽いのもあると思いますし、他の方々がどれだけ本気だったかは分かりませんけど。

途中から路面が乾いてきまして、ドライになったらやはりグニャ。
でも、ドリフトタイヤだけあって、空転しながらも前に進む感じが良かったです。

タイム…43.8(ウエット)、40.7(ドライ)






☆08R(255/40R17)



HSR本コース
天候:ドライ/気温:15度ぐらい?

alt


感想
08RSよりは全然マシではあるが、高速サーキットには向いてない。


溶け方はサラっと系で、08RSみたいにグチャグチャにはなりませんでした。
それでも腰砕け感はかなり強く、日は違えど山梨β02との比較で高速コーナーのボトムスピードは6キロ落ちるという結果に。


上:β02(0.5部山)、下08R(新品)

alt


タイム…1分18秒1(ベストから2秒落ち)




90走(HSRドリームコース)
天候:ドライ/気温:10度ぐらい?

alt


感想
グリップ自体はそこそこだけど低速コースは悪くない。スライドコントロール性良好。


リヤステア?斜めに進むやつがやり易く、溝も深く安い部類なので、低速コースの練習には悪くないかも。。
練習で連続走行した感じ、後半はタレ?てるのか何なのか、グリップダウンが著しいような気がしました。

ちなみに写真はタイヤとは関係なく、道の駅旭志の向かいにある焼き肉店「一休」です(笑)
美味しいので、オススメです(´∀`*)


タイム…40秒3(ベスト0.1秒更新、旧ベストの高級β02は何だったのか。。)




結論

08RSはレインタイヤ、08Rは練習タイヤ

※低速コースに限る!!





思ったより長くなったハァハァ。。あくまで個人的な感覚ですが、以上です!
Posted at 2019/02/25 01:29:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 勝手な考察 | 日記
2019年02月18日 イイね!

[クレイブ走行会]90走に参加 6回目

[クレイブ走行会]90走に参加 6回目いつものクレソウに行ってきました!皆さまありがとうございました(´▽`)







スーパーカーちっくなゼッケン(割とどうでもいい)。







リモコンで撮影停止できていなかったみたいで、おケツがいっぱい(猶更どうでもいい)。
wifiでスマホと通信できるハズなのに、なぜか電波が悪い表示で接続できません…APEMAN A79







今回タイヤはVALINO PERGEA 08RSと08R(リヤのみ、フロントは71R)でした。







AMタイムアタック(ウエット)






ドライではヨレまくって危険でしかない08RSも、濡れて冷えた路面での2周目ぐらいであれば許容範囲でした。
その後、ドライの練習走行では蛇行しまくって、1コーナーのブレーキングとS字がダメでした。


前へのトラクションのかかりは良く、路面を掻く感じで加速していきます。





午後からはこっちの08Rを使いました。







PMタイムアタック(ドライ)





今回は41秒切れればいいかな~ぐらいに思ってたので十分満足です!
まさかβのタイムを超えれるとは。でも08系はお勧めしません。


参考までにHSR本コースタイム比較

フロントZ3、リヤ07RS(初走行、前後5部山ぐらい):16秒8

前後β02(リヤは0.5部山):16秒3

フロントβ08、リヤ08RS:22秒 蛇行して危ない

フロント71R、リヤ08R:18秒0 蛇行とまではいかないがオーバー強い。まぁ何とも…






さておき、今回のクレソウは楽しい追いかけっこが待ってました(笑)






動画の解説

前半:BRZタイヤに熱入れ中なのに、ベタ付けで追いかける気マンマン

中盤:入れ込みすぎな私は、無理して中でガッチャガチャ→どんどん離されていく

後半:待っててくれる(優しい)も、チェッカーで終了



いやー半端なかった。福モンさん速すぎでした(。-∀-)


まさにBRZにORZなんちゃって


でも楽しかったのは本当です(´∀`*)ウフフ





これだけじゃ気持ち的にアレなので、比較的まともに走れてる方も…(笑)









福モンさんの      39.292      S2000

ラジアル後輪駆動最速のこれを遠ーーーーーーい目標にします!




このままでは終わらんぞぉぉぉぉ!!!
Posted at 2019/02/19 01:20:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月03日 イイね!

恋の浦でコソ練、割とどうでもいい出来事など

恋の浦でコソ練、割とどうでもいい出来事など

①恋の浦ジムカーナ

昨年末のミッション周辺から異音発生の原因はデフでした。

ドラシャが刺さるベアリング部分がボッキリ…前の車の部品を取っててくれたので、殆ど工賃だけで済みました。竹森さんいつもありがとうございまーす!








修理から戻ってきたので、恋の浦で遊んできました。パイロンは今年の恋の浦カップ配置です。








GPS計測なので本番より毎回約1秒速いタイムが表示されることを考えると、パイロン位置怪しいけど大体1分30秒ぐらい?







中古ホイールに付いてきたリヤのハンコックRS3(2011年物)がさすがに滑りまくりで、コースで初スピンしました。
危うく戻ってきたそばから送り返すところだった。。(。-∀-)


走り終えて片付けようかとしていたら、恋の浦には場違いなイカツイ人が近づいてくる・・・スーツ姿のボンズさんでした(笑) まぁ車で分かってはいたけどw


語ってジョイフル行って解散です。
やはり恋の浦も楽しい。また来よう~








②ミニ倉庫

仕事から帰って夜な夜な組み立てました。
作業自体は電動ドリル使って30分ぐらいで、男性なら簡単に組み立てられるかと。

参考までに検索用(外部リンクは良くないっぽい)↓
KETER Store it out MAX








255/35R18(直径640mm程度)が2本並べてジャストフィット!結構ギリギリなので265ぐらいまでが限界かも。
我が家の場合、タイヤ付きホイールを家に持って上がるのは、臭いの観点から聞くまでも無くNGです。。










③レーザーハサミ

気付いたら会社にありました。







ボタンを押すとレーザー光線が…!!






当然このレーザーに物を焼き切る能力は無いし、ポインターとして使おうにもハサミを動かすのは人間です。
切るとこは普通に目視できるし、真っすぐ行くかはその人次第という、使い道がよく分からない仕様の珠玉の一品。







④電子工作

Arduinoというマイコン?とやららしい。

車が無くてヒマだったので手を出してみましたが、電子工作の事は私もよく解ってません。
とりあえず取説に書いてある通りにしたら、LEDとか距離計とかサーボモーターとか、色々動きました。






ザックリ説明すると、白いボードにセンサーなどを配置し、PCでプログラムを書き込むことで動作をコントロールする基盤?みたいな物です。


センサー類を変えることで様々な情報を観測したり、PCでプログラムをちょろっといじってやるだけで動作を変える事ができるらしい。例えばGセンサー付けて、こっち方向に○G以上で何かのスイッチを入れるとか。


何がしたいかはまだ決まってないけど、アイデア次第で夢が広がる感が心躍ります(´∀`*)ウフフ


まぁ電子工作は仕事的にもできるようになっておいて損は無さそうだし、時間がある時にちょっとづつお勉強しよう~
Posted at 2019/02/06 22:57:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | ジムカーナコース | 日記
2018年12月30日 イイね!

HSR本コース、恋の浦カップ、ドナドナ

HSR本コース、恋の浦カップ、ドナドナ


明けましておめでとうございます。

良いお年をって書く予定が、ブログ間に合わなかった。。






という訳で、いつもに増して長ブロです。( ˘ω˘ )イイ湯加減









12/24 HSR本コース2回目



前回の初走行がとっても楽しかったので、今回は走り友達を誘ってご一緒しました。
天気は快晴で寒すぎず、ベストコンディションじゃないでしょうか。

alt




この方と

alt




この方に

alt




負けましたorzまぁ普通に楽しかったけど(笑)

こっちは前後β(目はあんま無かったけど)だったし、二台とも問題抱えてたし、負けを認めざるを得ない。




アクションカメラ買いました。(SJWさん真っ白治りました。ありがとうございます!)





ベストタイムは16秒3で、前回の初走行からコンマ5秒アップしたものの、今回βな割にうーん。。



βお疲れちゃん

alt




VALINO PERGEA 08RSという割かし最近出たタイヤを試しに持っていったんですが、1枠目に怖くなって走行時間を残してピットインし、午後からβに交換して走行しました。

07系と似た感じを期待していましたが、全然違います。ドリフト専用タイヤだと思われます。
サーキットでタイム狙う派の方はやめといたが無難です。。

詳細は後でパーツレビューに上げときます。

常温でスポンジのような柔らかさ…

alt




帰りがけ何か煩いなと思って眺めていると、排気口がズレてる…






マフラーもげとる…溶接しなおしときました。











12/29 恋の浦カップ 2018 Rd.12



前回出たのは7月だったので、久しぶりの恋の浦カップです。

台数は30台ぐらいで、最終戦ということもあって普段より多かったみたいです。

alt




前回に引き続きタイヤは08RS(リヤのみ)。
HSR本コースを走った時は、危険を感じてベストの6秒落ちの22秒と、到底まともに走れるタイヤではなかった。

なので、この時期のジムカーナ(熱入りずらい、低速)でもダメだったらどうしようと、正直タイムはあまり期待してませんでした。

が、予想に反して、100キロ以下の低速かつ極寒時期のジムカーナなら思ったより大丈夫でした。
むしろ1本目から熱入れ不要でグリップする感じです。






午前中走った感じ、フロントのβがカッチカチでアンダーが酷かったため、午後の走行ではとある香ばしいお方のブログに書いてあった、正統派な作戦を実行することに。




2時過ぎまで知り合いと休憩所で語って時間を潰し、あらかた順番待ちが居なくなったタイミングで


午後の4本全て連続走行


ドラミでも好きなタイミングで行ってくださいと仰られていたので、一応ルール違反ではないw




おかげでフロントのβは熱入ってバッチリでした(笑)
ただ弊害もあって、リヤの08RSはスポンジ状態でフラフラでした。

フロントにMコン、リヤにG/2Sコン入れてるような物です。
使ったこと無いから知らんけど





ベストは1:15.2で、7月の前後Z3と大体同じぐらいのタイムでは走れたので、リヤタイヤに不安があった割には概ね満足です。
この時期はインチキしないで普通にZ3とかの方がマシです多分(去年の12月がそうでした)。

βも温度に左右されるんですね。初めてHSRで試した時、ジャダーが酷くて壊れたかと思った…






優しいお友達のおかげで動画いっぱいあります。
興味のある方はどぞ。

地撮、編集:ボンズさん、空撮:sakainpさん、車載カメラ:APEMAN A79



①恋の浦カップ空撮 プロモーションムービー風








②恋の浦カップRd.12 MR-S








③恋の浦カップRd.12 車載










ドナドナ



そしてレーシングマシンは積車で岐路に着くのだった(またか…)






年末だったので慌ててショップに連絡して、タイトル写真の代車をお借りしました。助かった~



今年もモータースポーツ出来る限り楽しもうと思います。

皆さまよろしくお願いいたします!
Posted at 2019/01/01 23:22:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | ジムカーナコース | 日記

プロフィール

「@kis号 おっ邪魔しまぁーすヽ( ・∀・)ノ」
何シテル?   06/24 18:05
最近はジムカーナにめっぽうハマってます。ドリフト、サーキット走行とかもたまに行ってます。 同じクラスの車種などの共通点がある方、ものづくりが好きな方と情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコンの吹き出し口を交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 09:56:42
MR-S 助手席パワーウィンドウ不動 点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/04 14:18:06
幌交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 18:01:38

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
MT車所有3台目にして3台ともMR-Sという事で、会社の上司に「I❤MR-Sみたいなステ ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
ファミリーカーです。 納車&車両入替にディーラーに来た時の物で、左は以前乗っていたモビリ ...
カワサキ D-TRACKER X カワサキ D-TRACKER X
社用車です。軽いので気楽に乗れて良いです。シフトチェンジが気持ちいい。お尻が痛くなるなと ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
もともとフルノーマルのMR-Sに乗ってましたが、たまたま近くの方が乗っていたこの車を試乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation