• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

10年ぶりのブログ一覧

2018年03月27日 イイね!

みん友さんのお陰で1日湯ったり(*´꒳`*)

みん友さんのお陰で1日湯ったり(*´꒳`*)みん友のぴよ子彦さんから連絡を頂いたのは先週の事でした。

「有効期限そんなにないんだけど、羽生の温泉の無料券あるけどいります?私は期限内に行けなそうなので。」

マジですか( ゚д゚)?!有難く頂戴します♪( ´▽`)

その後帰宅時間を合わせて無料券を頂きました。本当にいつもありがとうございますm(_ _)m

昨日はそちらの温泉に行って参りました(^^)

朝8時開店との事ですが、流石に早すぎるので、9時少し過ぎぐらいに到着できるように出発(`・∀・´)!!

予想通りに9時少し過ぎに到着!駐車場広〜い(°▽°)!朝早いから空いてる!ウキウキで受付方面に行くと、、、

「10時から開店致します」

( ゚д゚)、、、、はい?8時から開店じゃないの?変わったの?

近くの営業案内を見てみると、、、

「平日10時〜」
「土日祝日8時〜」

はい、浮かれており、私が開店時間を間違ったようです( ;∀;)

近くにマックがあったので、朝マックして時間を潰すことに、、、朝マックするの何年振りだろう?

そして10時少し前に入館しました。

今回お邪魔したのは「湯ったり苑 羽生店」設備もそこそこ広く、館内には食事処、仮眠室、仮眠室とまではいきませんが、座敷に寝転べる休憩所に少し漫画があります(^^)

早速湯船へ!まずは源泉風呂!ここの源泉風呂は加温、加水なしとの事で楽しみ(^人^)!!

色はやや茶色がかった色で、薄い麦茶みたいです。お湯は少し粘度があり、いかにも温泉!って感じです(^^)

ただ、源泉風呂、熱い( ;∀;)!!油温計をみると46度ぐらい、、、しかも粘度があるので熱が篭る、、、1分程で源泉風呂から退散して露天風呂へ!

露天風呂も源泉風呂、大浴場、壷風呂、檜舞台、寝転び湯、湯畑、さらにはミストサウナまであり、広い( ゚д゚)!!

湯畑は草津温泉の湯畑をイメージした作りでしょうか?湯温も熱めに設定されており、面白いですね(o^^o)湯畑のお湯は透明でなので、温泉ではないと思います。

源泉を加水した適温の大浴場にゆっくり浸かります。湯温は最適ですし、粘度も湯の色もそこまで薄まっておらず、これはイイ(゚∀゚)!!

粘度があり、保温効果も高いので、少ししたら一旦出て仮眠室で休憩。恐らく多少の炭酸と塩化物、あと粘度があるのは若干モールのようなものが泉質に含まれているのではないでしょうか?お肌ツルツルです(^^)

仮眠室も適度に薄暗くてgood -_-b

その後も温泉に入ったり、休憩室で漫画を読んだり寝たりを繰り返し、途中、少し温泉に入る時間を誤り、若干のぼせそうになったりもしましたが、 あっという間に夕方!加水されていても効能の高く入りやすい温泉に寛げる館内。時間が経つのが早いです( ゚д゚)!!

是非またリピートしたい温泉でした(^人^)

ぴよ子彦さん、ありがとうございました(^^)v
Posted at 2018/03/27 07:34:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月19日 イイね!

ドライブ好きは特に眼は大事!緑内障について^ - ^

先週は木曜日から頭痛、吐き気、怠さ、下痢に悩まされました(´・ω・`)仕事に穴を開ける事はしませんでしたが、後輩君達の協力で何とか乗り切りました(^^;

昨日は家にお籠りで家の中の事をしていました(^^)ひと段落してみんカラを見ると、世界緑内障週間のグリーンライトアップのブログを見つけました。

緑内障、未だに日本で失明原因第1位の怖い病気ですよね(´・ω・`)私の知り合いにも数年前に緑内障が発見され、ショックを受けていた方がいます。

ドライブ好きには特に眼は大事!こういった試みで緑内障の啓蒙が広がる事はいい事だと思います。

今日は少し緑内障について書きたいと思います(^^)世界緑内障週間は一昨日で終わってますが(´・ω・`)
もちろん、私はお医者さんではないので一般的な話になります。内容にも不備があるとは思いますが、ご容赦頂ければと思いますm(_ _)m

緑内障とは徐々に視野が障害されて、放っておくと全ての視野が障害され、失明に至る病気です。

40歳以上の緑内障の割合は約40人に2.3人と言われています。

緑内障=失明と思われると思いますが、一部の特殊な緑内障を除けばすぐに失明する訳ではありません。年単位で徐々に進行するのが一般的なパターンです。

眼圧が高いと緑内障と思われますが、それは少し違います(^^;
眼圧も重要ですが、一番の問題は視神経が障害されているかどうかです。視神経が障害される事により、視野が障害されてしまいます(´・ω・`)

眼圧は一般的には10〜20が正常値と言われていますが、例えば、眼圧が23の方でも視神経が障害されなければ緑内障ではありません。逆に眼圧が15でも視神経が障害される方は緑内障です。
そして、残念な事に、日本人は眼圧が正常な緑内障が多い事で知られています。

では、緑内障かどうかはどうすればわかるのでしょうか?

お医者さんに眼底検査をしてもらう事により疑いがあるかどうかわかります。緑内障ですと、眼底の視神経乳頭という部分の凹みが大きくなります。お医者さんはそこから緑内障の疑いがあるかどうかを判断します。
ただし、視神経乳頭の凹みが大きい=緑内障という訳でもなく、緑内障でなくても元々凹みが大きい人も中にはいます。最終的な診断は視野検査を行い、視野が障害されているかを判断します。

また最近ですとOCTという眼のCTみたいな物も一般的になってます。視野検査とOCTの視神経障害部分が一致しているかも重要な判断材料になっています。

視野が障害されるって自覚出来ないの?と思うかもしれませんが、緑内障は基本的に視野の隅の方から障害されるのが一般的で、人間は両眼で補いながら物を見るので、初期を自覚するのは難しいです(´・ω・`)自覚症状が出たら既に末期です。また、一度障害された視野は現状治療方法はありません。

また、人間は急激な視力低下は気がつきますが、徐々に進行するものに関しては気がつきにくいです。
免許の更新の時に普段良く見えてると思って視力検査を受けても、実際はギリギリだったという事はありませんか?
人間の視力ってそんなものです。

自覚症状もなく、知らずに進行している緑内障、怖いですよね((((;゚Д゚)))))))

私は昔眼底出血をした事があり、今も年に一度眼底検査を受けてます。病的な眼底出血出なかったので、今は何もないですが、大切な眼の為です(^^)

大切な眼を守るために、40歳以上の方は一度眼科受診をお勧めします(^^)

皆様の楽しく快適なカーライフをお祈りしてブログを終了します。
最後までお読み頂き、ありがとうございますm(_ _)m
Posted at 2018/03/19 07:46:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月13日 イイね!

持つべきものはみん友さん(^^)いつもありがとうございますヽ(*´∀`)

持つべきものはみん友さん(^^)いつもありがとうございますヽ(*´∀`)さてさて、日曜日に山梨を堪能し、無事に帰宅した私。

帰宅と同時に怒りのブログを書いている時でした。私の携帯の電話が鳴りました。相手はみん友のぴよ子彦さんでした。

「もう帰ってきてます?良ければ今からいつもの飲み放題のお店どうですか?」

「行く〜(゚∀゚)!!」

ぴよ子彦さんにはLINEで事前に奥多摩で○にかけたことはお伝えしてあったので、おそらく気を遣って下さったのでしょう。有難いですm(_ _)m

ブログをアップしていつもの居酒屋へ走ります(`・ω・´)

居酒屋に到着するなり、まずは乾杯ヽ(*´∀`)!

今日の出来事や車の話で盛り上がりました(*´ー`*)

ただ、ロングドライブやトラブル疲れのせいか、お酒のまわりが早く、私がベロベロになってしまいました(^^;記憶を無くしたり、1人で帰れなくなったわけではありませんが、自分でも何言ってるか分からないぐらいベロベロでした(^^;

ぴよ子彦さん曰く「あんなになった10年ぶりさんを見たのは初めて」。お見苦しいところをお見せしました(´・ω・`)

ただ、ぴよ子彦さんに愚痴を聞いてもらったり、楽しく飲めた事で、怒りはもうおさまっておりました。

ぴよ子彦さん、ご配慮頂きありがとうございましたm(_ _)m今後ともよろしくお願いしますヽ(*´∀`)
Posted at 2018/03/13 19:45:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月13日 イイね!

春の陽気に誘われて気がついたら山梨( ゚д゚)

春の陽気に誘われて気がついたら山梨( ゚д゚)日曜日は天気も良くなるようで、奥多摩周遊道路に行ってみたいな〜と思い、少し遠出ドライブに行ってきました(^^)

朝の早い時間は結構雲が多く、やや肌寒い、、、天気予報大丈夫か?と思っていましたが、青梅街道に到着した頃は晴天でした(°▽°)

さて、奥多摩の道路を走っていると、電光掲示板に表示が、、、

「奥多摩周遊道路、9時〜通行可能」

マジかよ〜( ;∀;)!!早く家を出過ぎたのが裏目に出ました。まだ時間は結構あります。いいや、その辺ブラブラドライブして時間潰そう。

多摩川沿いの道を気持ちよく流すことにします(^^)いい天気に好きな音楽をかけながら豊かな自然の中をドライブ、最高ですね(o^^o)この時既に奥多摩周遊道路の事はスッカリ忘れていました(^^;

しばらく走って休憩所があったので車をピットイン!休憩所といってもトイレだけがある小さな所です。観光案内板を見ると、、、

「山梨観光案内」

( ゚д゚)、、、、

来すぎた〜( ;∀;)!!

気持ちよく走っていていつの間にか山梨まで来てました(^^;カーナビの山梨に入った通知も耳に入らないぐらいとは、、、

もうここまで来たらあそこまで行っちゃえ!という訳で車をほったらかし温泉まで走らせます(`・∀・´)

日本三大夜景の一つ、笛吹フルーツパークのさらに先にあるこの温泉、富士山を見ながら入りやすい泉質の温泉に入れる絶景温泉o(^▽^)o
遠い山梨にあっても、既に5回目の訪問です(^^)

「あっちの湯」と「こっちの湯」があり、それぞれ泉質も若干違います。それぞれの温泉は別料金になります。

どっちにしようかな〜と悩んでいると、隣にサイコロが!どっちか迷っている人に使ってもらうものみたいですね。今まで気がつかなかった(・_・;

サイコロを振ると「こっちの湯」の目が出ました。前回あっちの湯だったから丁度いいか(^^)

ちなみに、こちらのほったらかし温泉、行かれる際は必ずタオルをお持ち下さい。バスタオル1000円というボ○タクリ価格ですので(^^;;

脱衣所を出ると壮大な景色!いつ来ても癒されます(o^^o)富士山部分に雲が掛かっており、富士山は見えませんでしたが、山から見下ろす笛吹盆地とその周辺の山々は見ていて飽きません(^^)



泉質も柔らかく、湯温も適温でgood(*´Д`*)幸せ〜(*´꒳`*)

2時間程お湯を楽しんだら売店へ!名物、温玉揚げを購入!



そとはカリカリ、中は半熟卵のトローリが絶品です(*´Д`*)

そして、次はほうとうを食べに石和駅の方へ!毎度お邪魔する「小作 石和駅前店」へ!

豚肉ほうとうを食します!優しい味噌味にカボチャの甘み、山菜のダシ、柔らかいほうとう、豚肉の旨味が詰まった絶品です(*´꒳`*)

あっという間に食し、帰路につきます(^^)

思いがけないロングドライブでしたが、楽しい一日でした(^^)帰り道に何かあった気もしますが、忘れました 笑

楽しい休日も終わり!と思いきや、実はまだまだ楽しいことがこの後待っておりました(゚∀゚)それはまた後ほど(^^)v

Posted at 2018/03/13 07:34:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月11日 イイね!

冗談抜きで○にかけました。ノンフィクションです。

こちらのページにいらしていただいた方へ

このブログは相手ドライバー(誰かは不明)を非難する内容と、やや汚い表現があります。私自身、みんカラでは楽しい内容のみを記載したいところですが、かなりの低確率ですが、本日のドライバーさんがもしこのブログをみて反省していただけたらと思いブログを載せることにしました。
上記内容が苦手な方や嫌悪感を抱かれる方は閲覧をお控えくださいますようお願いいたします。









では、ここからが本編です。

今日は天気も良く、自分の予定よりも遠く山梨まで行ってまいりました。絶景温泉を堪能したり、ほうとうを食べたりとドライブ、温泉、郷土料理と楽しい休日を過ごすことができました。

帰り道は奥多摩ルートで帰宅したのですが、そこで事件が起きました(起きそうになりました)。
傾斜7度~8度ぐらいの坂道に差し掛かり、いつも通りエンジンブレーキをきかせながらカーブに差し掛かった時でした。
私は下り坂で右カーブ突入という状況です。

登りの対抗車線からもの凄いスピードで、しかも車体の半分から3分の1ぐらいセンターラインをはみ出した対向車が迫ってまいりました。

走馬燈の話がありますが、本当に一瞬時間がスローモーションになりました。それと同時に「あ、死んだ」と思いました。
ただ、本能というか、直観というか、すぐさまにアクセルをベタ踏みしてハンドルを左に切り対向車をかわし、その後右へのカウンターをあて、サイドブレーキを引き、ガードレールとの接触を避けることにも成功しました。ちなみに私はドリフト族でもなく、走行中にサイドブレーキを引いたことは一度もありません。また、急勾配のヘアピンだったので、左側に広めに車線がとられていたのが救いでした。

同じことをやれと言われても無理です。考える前に体が勝手に動いた感じでした。普通はブレーキを踏むはずですが、相手が突っ込んでくる形だったので、ブレーキを踏んでいたら逆に衝突は免れなかったです。本当に奇跡の瞬間だと思っています。

また、あと1秒、いや、0.5秒でも早く私がカーブに進入していたら運転席に突っ込まれて私はこのブログを書くことはできなかったと思います。

一瞬で体中の血液が冷えたのを感じました。そして冷静なったら「○ね!クソ野郎!(男性か女性かもわかりません)」と無意識に叫んでおりました。

また、その先の道の駅でたまたま私の後ろを走っていたお兄さんに声をかけられ、そのお兄さんもぶつかりそうになったとのことです。

本日17:10頃、奥多摩山梨寄りのヘアピンカーブで猛スピードで車線を逸脱して走行した白い乗用車のドライバーさん。猛省してください!急勾配の登り車線だったのでスピードを出したのかもしれませんが、登板車線でもないのに、あのスピード、車線逸脱、おかしいです!
もし猛省できないのであるなら、今後車には二度と乗らないでください!

私が件のドライバーさんに言いたいことは以上です。

私の愚痴、さらには相手のドライバーへの非難しかないブログでもうしわけありませんが、事実として書かせていただきます。

逆に、私もこのような加害者にならないように、今後も楽しいカーライフを送るために運転には気を付けなければいけませんね。

お読みいただいた方、ありがとうございました。叱咤・激励のコメントは大歓迎です。今後ともよろしくお願いいたします。
Posted at 2018/03/11 21:15:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「PAて朝ラーなう(´・ω・`)」
何シテル?   06/02 09:33
はじめまして!皆さんよろしくお願いします m(_ _)m 埼玉県在住です。 休みの日はドライブがてら温泉に行ったりチョコチョコ出歩いています(^^) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
4 5 678910
1112 1314151617
18 192021222324
2526 2728293031

リンク・クリップ

シリーズ最高❕٩(ˊᗜˋ*)و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/20 13:37:05

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
人生3台目の愛車です(^^) ヨーロッパから来たトヨタ。存分に堪能したいと思いますヽ(* ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
学生時代になんとなく欲しいと思っていた車ですが、まさか10年後に買うことになるとは思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation