• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
F&N

yahのブログ一覧

2012年11月12日 イイね!

雪のニペソツ山へ!



日本百名山を出した時、私はまだこの山を見ていなかった。
ニペソツには申し訳なかったが、その中に入れなかった。
実に立派な山であることを、登ってみて初めて知った。

 

日本百名山の著者である深田久弥氏が、その執筆後に語った言葉。


そんなニペソツ山。
超カッコいい。

標高2013m。
来年はニペソツ山の標高年。

そんなワケで来年の年賀状用の写真を撮りに行って来た。
どうせなら冬らしく白い方がいいと、時期を狙っていた。


その絶好のチャンスが昨日訪れた・・・!



青い空と樹氷!テンション上がる!!


通称、「おっぱい山」


気持ちいい冬景色。


おぉ、そこが登山道か!バックの山はトムラウシ。


振り返ると雪の上には自分の足あとだけ・・・


登り始めて約3時間半。ようやくニペがその姿を現す!


ニペをズームで。カッコいい!!


ニペを眺めながらここでランチタイム♪


トムラウシ。


十勝連峰。


さらにニペに近づいて。


ウペペサンケの美しい稜線。


孤高のトムラウシ。


先月登った石狩岳と石狩連峰。


中央に北海道最高峰、旭岳。左に忠別岳。


下山後。クルマ、無事。


登山記はヤマレコに書いています。
よかったらご覧になってください。
→ 白いニペソツ山を撮りに


***
Posted at 2012/11/12 13:35:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 登山 | 趣味
2012年10月16日 イイね!

愛山渓から表大雪 2012.10.8

前回、10/7編の続きです。

この日は愛山渓から登って、永山岳、安足間(あんたろま)、比布岳まで登ったあと、
当麻乗越(とうまのっこし)から沼ノ平を通って降りて来るルート。

朝は凍るくらいまで冷えます。


最初は沢沿いの道を登っていきます。


永山岳山頂にて。


鋭鋒、愛別岳。


ここはスリル満点の細尾根です。
今回は時間の関係で行きませんでした。また来年です。


比布岳⇔安足間岳の間の稜線。


旭岳にはうっすらと雪が。


とっても気持ちよい道です。




沼ノ平へ向かって降りていきます。


当麻乗越から見る旭岳。


奥の山並みは十勝連峰。


沼ノ平


沼が綺麗です。



山行記はヤマレコに書いています。
もしよかったらご覧になってください。
→ 快晴!秋の表大雪 【愛山渓~永山岳~比布岳~当麻乗越~沼ノ平】


***
Posted at 2012/10/16 17:36:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 登山 | 趣味
2012年10月16日 イイね!

石狩岳 2012.10.7

10/7~8は貴重な連休だったのでまた山に行ってきました。
(今さらな感じですが・・・(;^_^A)

10/7 AM3:00に出発しその日に東大雪の石狩岳(自宅から250km)、
下山後に愛山渓に移動し(石狩岳から100km)山小屋泊して翌日は表大雪。
山の風景をダイジェストでお届けします。まずは10/7編。


石狩岳登山道の黄色のトンネル。


とってもカラフル!


ここ「シュナイダーコース」はかなりの急登かつ細尾根!面白い!


音更山


ユニ石狩岳


肩分岐より石狩岳を望む


ウラシマツツジ


チングルマの綿毛と紅葉


エゾノツガザクラ。この時期でもたまに花が残っている。


石狩岳山頂から隣の音更山、そしてその奥のユニ石狩岳まで続く稜線。


ダケカンバと紅葉


肩分岐まで降りてきた。


移動途中の三国峠より。左の稜線がウペペサンケ、右の鋭鋒がニペソツ山!


愛山渓の山小屋では持って行った食材で焼きそば作ったり、肉焼いたり、
他の宿泊者からおすそ分けしてもらったりと、結構豪華に食べました。


山行記をヤマレコに書いています。
もしよかったらご覧ください。
→ 秋色の石狩岳 【シュナイダーコース】


→ 次回10/8編に続く。


***
Posted at 2012/10/16 17:20:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 登山 | 趣味
2012年10月01日 イイね!

日本一早い紅葉~ 大雪山 高原温泉沼めぐり


昨日はイマイチな天気の中、大雪山に紅葉を見に行ってきました。
1週間前はまだ1~2割程度の紅葉でしたが、昨日はなかなかいいカンジでした。
























よかったらヤマレコの記事もご覧なってください。


***
Posted at 2012/10/01 13:02:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | 登山 | 趣味
2012年09月26日 イイね!

大雪山で見る星空


9/22-23の連休、大雪山の白雲小屋に泊まって山歩きしてきました。


例年なら紅葉が見頃の季節のはずが、今年の猛暑の影響で紅葉はダメダメでした。
恐らく今年は色づくことなく枯れてしまうでしょう。


紅葉はイマイチでしたが、山行自体は今回も超楽しかったーーーー!!
先月トムラウシ縦走をした3人が再集結!!
このメンバー、最高!!

いつもは独り歩きの多い山行ですが、このメンバーなら一緒に登るほうが楽しいなと思いました。


詳しい記事はヤマレコに載せています。
とても楽しい記事になったと思いますので、よかったらご覧ください!
→ ★星空の白雲小屋story★



そして月が沈んだ深夜3時。
晴れ渡った空に見事な星空!
さすがに下界で見る星とは見える数が全然違う!!

流れ星もいっぱいで、ほとんどの写真に流星(しかも複数同時に)写ってました!!
この星空を見れただけでもこの場所に来た甲斐がありました!!









***
Posted at 2012/09/26 07:34:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | 登山 | 趣味

プロフィール

◆クルマ 9年ぶりに国産車、そしてFRに戻ってきました。 デビュー当時からずっと乗ってみたかったロードスター! たまたまですがマツダの2シーター2台体制と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

RECARO SR-7取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/31 05:19:18
上質なGTに向けて舵をきったRF3型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/28 17:27:24
ロータリーエンジンの職人は旭川に・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 14:57:39

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー やんクロ (マツダ フレアクロスオーバー)
2022.6.18納車 今年の冬は災害レベルの大雪でロードスターはほとんど乗れず。 通 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
メイン車としてはAE86以来9年ぶりの国産車、そしてFR車に戻ってきました。 2017. ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年式 Spirit R Type Aです。 アルテッツァ気に入ってたけど、セブン ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
一番最初に買ったクルマ!!! 1986年式レビン2Dr.APEX! 購入時走行距離33, ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation