• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
F&N

yahのブログ一覧

2012年06月02日 イイね!

キズ消えた!


今朝は早起きして、傷の状態を確認しました。

昨日は帰宅後に洗車してコーティングのメンテナンス液を塗りこみ、
綺麗になったように見えたんですが、何しろ薄暗かったのでまだ不安でした。







どこに傷が付いてたのかわからないくらいになりました!
結構深そうな傷に見えたので、コンパウンドも止む無しかと思っていたのですが、
メンテナンス液だけでここまで綺麗になって、ほっと胸をなでおろしました。

それにしてもカーライフってドキドキが多いですね!

そういえばボンネットを素手で撫でて気付いたんですが、
納車2ヶ月にして早くも、表面ブツブツな手触りでした。
こんなにも早く鉄粉って付くんでしょうか?
これも機会を見て粘土クリーナーしないとダメですね。


今朝の近所の菜の花畑。


これで安心して今日も仕事に行けます(* ̄▽ ̄)ノ


***
Posted at 2012/06/02 07:37:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | DS3 | クルマ
2012年06月01日 イイね!

黄砂をフクピカで拭いた傷・・・


昼に犯した大失敗で午後はどよよ~んとしたまま過ごし、、、
仕事が終わると速攻帰宅(早く帰れてよかったぁ)。

帰ってきて速攻洗車。
で、洗車したところで傷の具合を確認。

思いの外と言うか、思った通りというか、
ボンネット・バンパーの結構な範囲に渡って傷が付いてる。

あ~あ、こんなに拭いちゃったのかぁ・・・、って感じ。

その傷とはこんな感じです・・・(>_<)







中には結構深そうな傷も、、、

フクピカで黄砂を拭くなんて行為は、言ってみれば紙やすりでボディをこするようなもの。
傷ついて当然だわなぁ・・・

この後、納車時にDからもらったコーティングのメンテナンス液を塗りこんだ。
かなり目立たなくなった。
でも傷が消えたというよりは、
傷の中にメンテナンス液が入って目立たなくなっただけかも・・・。

作業が終わった時には既に薄暗かったので、しっかりとは確認できてないです。
朝になったらよく見てみます。

【今日の教訓】
●黄砂の乾拭きは絶対にやめましょう。
●フクピカを使うときは注意しましょう。


***
Posted at 2012/06/01 20:51:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | DS3 | クルマ
2012年06月01日 イイね!

バカバカバカ!!!



今日の昼のこと。
ちょっと時間が空いたので駐車場までクルマの点検に。

いたずらはないようで一安心。
そしてバンパーに付いた虫の死骸をウェットティッシュで拭き取ったり。

なんだかうっすらと埃かぶってる。
クルマに積んである「フクピカ」を1枚取り出し、力を入れないようにしながら軽く拭き取る。

拭き取った「フクピカ」を見ると、うっすらと黄色になっている。

!!!
しまった!!!黄砂か!!!!

時既に遅し。
ボンネットには無残にも線傷が数本・・・
Σ(□ ̄; )!!!

バカバカバカ!!!
なんてことをしてしまったのだ、俺は!!!!
洗車する時にもあんなに気を遣ってたのに!!!


午後の仕事は集中力ゼロ。
「どうやって消そうか?簡単な作業で消えるだろうか?」
そもそも、傷の程度もしっかりとは確認できてない。
考えては落ち込み、長い長い午後の時間を過ごす。


さらには通り雨が後悔の念に追い討ちをかける。

なんだよ!降るのならもっと早くから降ってくれよ!!
そしたらあんなバカなことしなくてすんだのに・・・。

神様はいつも俺にダメージを与えて喜んでる。


帰ったらまずは洗車だ。
綺麗になったところで傷の深さを確認。
そしてとりあえずはボティコーティングのメンテナンス液を塗ってみよう。
暗くなる前にそこまで出来るだろうか?
早く、仕事終わってくれ・・・!!!


***
Posted at 2012/06/01 15:52:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | DS3 | クルマ
2012年05月26日 イイね!

フットレスト付けました。

やっとフットレスト付けました。
使ったものはコチラ。

フットレストはしげちーさんの真似、貼り付け用両面テープはのらすけさんの真似です(笑)。

ペダルはプジョー206用をヤフオクで買いました。

イボイボの付いたゴムが金属のプレートにはまってるという構造。
ネジ止めはしないので、これはアロンアルファでくっつけちゃいました。


ネジ止めの部分の裏は出っ張ってます。
貼るのに邪魔なのでカッターで切り取ります。

ネジ止め部分に穴が開いてます。

これを塞ぐのにホーマックでこんなのを買ってきました。

適当な大きさに切ってアロンアルファで貼り付けます。

ギザギザ部分が邪魔なのでこれも削ります。

裏はこんな感じで貼ります。
これはクルマのフロアカーペットにマジックテープでくっつけるようになっています。

そして完成品。

装着前にガムテープでぺったんぺったんして砂やゴミを取ります。

装着したところ。
ABCペダルとのマッチングも絶妙です。


マジックテープなんで剥がして貼り直し出来ますが、あまりに強力なので、
剥がすとむしろアロンアルファでくっつけたゴムとプレートの方が剥がれそうになります。

見た目的にもよくなったし、満足です~~


***
Posted at 2012/05/26 14:01:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | DS3 | クルマ
2012年05月23日 イイね!

DS3のドリンクホルダーが使えない件。

オプションのドリンクホルダー(¥3,465)を付けているのですが・・・



これが使えません!
(先日初めて使おうと思ってそのことが判明!)



まず、穴の径が小さくて500mlのペットボトルがきっちり入りません!
(ギュウギュウなので、無理やり入れると抜く時にホルダーごと抜ける)
そして500のペットボトルだとオーディオ部分に干渉して、真っ直ぐ立ちません。
そんな感じで、シフトノブにも干渉します。

ここに入るとしたらオロナミンCくらいだ。
(でも浅いのでキャップのないものは不安です)

/(-_-)\う~ん・・・
あまり意味なかったなぁ・・・。


***
Posted at 2012/05/23 06:20:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | DS3 | クルマ

プロフィール

◆クルマ 9年ぶりに国産車、そしてFRに戻ってきました。 デビュー当時からずっと乗ってみたかったロードスター! たまたまですがマツダの2シーター2台体制と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RECARO SR-7取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/31 05:19:18
上質なGTに向けて舵をきったRF3型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/28 17:27:24
ロータリーエンジンの職人は旭川に・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 14:57:39

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー やんクロ (マツダ フレアクロスオーバー)
2022.6.18納車 今年の冬は災害レベルの大雪でロードスターはほとんど乗れず。 通 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
メイン車としてはAE86以来9年ぶりの国産車、そしてFR車に戻ってきました。 2017. ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年式 Spirit R Type Aです。 アルテッツァ気に入ってたけど、セブン ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
一番最初に買ったクルマ!!! 1986年式レビン2Dr.APEX! 購入時走行距離33, ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation