• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
F&N

yahのブログ一覧

2017年09月06日 イイね!

ロードスターRFのブレンボブレーキのダスト具合

ロードスターRFのブレンボブレーキのダスト具合
雨に当たることもなく、洗車することもなく、500㌔ほどを走りました。


通常これだけの距離を走る前に洗車してしまうんですけど、
いい機会だったのでブレーキダストの具合を確認してみました。



500㌔と言っても信号のない郊外走行が主だったので、
ブレーキの使用量は少な目かと思います。








それではフロント。



黒いホイールで目立ちにくいとはいえ、全体に茶色くて、「ダスト付いてるな~」ってのが分かります。

それでも500㌔走ってこの程度ですから、欧州車に比べるとかなりマシです。
比較的マメに洗車してれば、ここまでダストで汚れることはないでしょう。










そしてリア。


パッと見ただけでもフロントとはホイールの色が違います。
フロントは茶色、リアは本来の黒です ( ̄▽ ̄)

500㌔走ったんで土埃による汚れはありますけど、ブレーキダストはほぼないと言っていいくらいです。
純正ノーマルパッドはダスト少ないですね~。






ブレンボなんでダストは覚悟していました。


というか本当は納車前に社外の低ダストタイプのパッドに交換したかった。
でも今年の6月時点ではどのメーカーからも
ロードスターRFのブレンボ用パッドが出てなかったんですよ。


まあこのパッドがなくなるまではこのまま使ってみようかと思っています。
で、なくなったら社外のパッドにしようかと。
純正のブレンボパッドは高いと思うので・・・。



***
Posted at 2017/09/06 12:32:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスターRF | クルマ
2017年09月04日 イイね!

フラミで感動!

フラミで感動!

ロードスターのオーナーになって!


初めて参加してきました!



想像はしてましたけど、とってもアットホームないいイベントでした!



最後のパレードランは感動の嵐でしたよ!





すいません、別ブログの記事なんですが、よかったらご覧ください。
( こちらの方が写真大きく貼れるし・・・ )


↓ ↓ ↓

【感動のパレードラン!】 フラミ(ロードスターふらの北海道ミーティング) 2017.9.3



***
Posted at 2017/09/04 15:36:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスターRF | クルマ
2017年08月23日 イイね!

ホイールの補修をしてみた ( ̄▽ ̄)

ホイールの補修をしてみた ( ̄▽ ̄)
今月の初め、買ったばかりの冬用ホイールを倒して傷つけてしまった。



のんびりしてるとすぐに冬タイヤの季節になってしまうので、そろそろ色でも塗っておかねばと思い、やってみた。








補修前の全体像。
(写真をクリックすると大きくなるので確認しやすくなります)





傷の部分を拡大。










この塗装の剥がれた部分をタッチペンで塗る。




それはいいのだが、白という色はメチャクチャ種類が多い。
何色を買えば、よりこのホイールの白に近いのだ??




そう思ってメーカーのWORKにメールで問い合わせてみた。





そしたら次のような返事が来た。






弊社製品は市販の塗料をそのまま使っているのではなく、
弊社で独自に調合しておりますので、色番号のようなものはございません。

お手数をおかけし恐縮ですが、
カー用品店様やホームセンター様などにある色見本などをご利用頂いて、
なるべく近い色の物を見付けて頂くしかございません。







( ̄□ ̄;)!



問い合わせてみたもの、結局何も情報は得られず、、、
せめて「●●●の○○○が近い色です」くらい教えてくれるかと思ったのに・・・!


(/_-。)。。。









しかし、ホイールを売り場に持って行くわけにもいかず、
自分の記憶だけを頼りに色を選んでみた。





白だけに似たような色がいっぱいあって困る。






で、結局トヨタの「スーパーホワイトⅡ」を選んでみた ( ̄▽ ̄)
そういえば家にゴルフの「ピュアホワイト」もあったが、
別にそれでもよかったんじゃないか?と、買った後で思った。









しかし塗装が「パリッ」と割れた感じで剥がれている。






このまま塗ったらうまく付きそうな感じがないので、一応スムージングした。
600番の耐水サンドペーパー(たまたま家にあった)をかけてみた。











こんな感じ。
クォリティに関してはこの際置いておきましょう ( ̄▽ ̄)









塗ってみた ( ̄▽ ̄)








より強固なものとするため、VWのタッチペンに入っていたクリアも塗っておいた。











仕上がりはこんな感じ。











リム部分はかなり目立たなくなったよ。












スポーク部分は近くで見ると明らかに目立つが・・・( ̄▽ ̄)







しかし遠目で見たら全然分からないではないか! ( ̄▽ ̄)










補修前後で比較してみる。


補修前


補修後




充分でしょう???

( ̄▽ ̄)



充分、充分。( ̄▽ ̄)




さあ、いつでも来い!冬!!

( ̄▽ ̄)




***
Posted at 2017/08/23 20:27:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスターRF | クルマ
2017年08月17日 イイね!

オートライトの感度を高めた

オートライトの感度を高めた他のマツダ車もそうなのかもしれませんが、
ロードスターのオートライトは点灯のタイミングが遅い。



どのくらいの暗さで点灯したいか?は
人それぞれ好み?があるかもしれません。





オートライトの感度はマツコネで5段階に調整できます。


感度の高い方から

「早く」-「少し早く」-「標準」-「少し遅く」-「遅く」

です。



自分は比較的早くライトONにしたい方なので、有無を言わずに 「早く」 にしました。





しかし、それでも遅いんですよね~。





どのくらいの明るさ(暗さ)で点灯するか?数値的なことは分かりませんが、
周囲のクルマの7割方がライト点灯してるのに、まだ点かないって感じです。



自分は周囲が2割程度点灯してるくらいには点灯したいのです。







世の中には同じように感じてる方もいらっしゃるようで、ネットで検索すると出てきました。


みんカラの 『京』 さん記事 に参考になるのがありました!




それによると、診断機では感度調整の幅がさらに多く、10段階(なのかな?)で調整できるよう。

最低(日本)-低(日本)-標準(日本)-高(日本)-最高(日本)

の他に

最低(日本以外)-低(日本以外)-標準(日本以外)-高(日本以外)-最高(日本以外)

があるらしい。



「日本以外」 にすると 「日本」 よりも感度が高いようだ。







なのでDラーに行ってやってもらいましたよ。



ちなみに自分のDラーでは今までそんなことを頼んできた客はいなかったと。
Dラーの人間でさえも、この設定の事を知りませんでした。
そもそもオートライトの点灯タイミングが遅いなどと文句言ってきた客も他にいないと言う(笑)




もちろん最も感度の高い、『最高(日本以外)』 にしてもらいました。







結果、点灯タイミング早くなりましたよ!
自分としてはそれでももう少し早く点灯して欲しいのですが、
だいたい周囲が3割程度点灯するタイミングでは点灯するようになりました。
前車ゴルフの時はさらに早く点灯してましたね。




それでも 『最高(日本)』 に比べると大分早く点灯するようになったんでよかったです。





ちなみにマツコネの表示は変わりませんでした。




***
Posted at 2017/08/17 20:43:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスターRF | クルマ
2017年08月05日 イイね!

冬タイヤ+ホイール買った。しかしその後悲劇が、、、(T△T)

冬タイヤ+ホイール買った。しかしその後悲劇が、、、(T△T)
冬タイヤを買いました。


何しろ履けるホイールが少ないため、早め早めで準備しておかないと、ホイールがなくて冬に間に合わないなんてことになりかねないので。



8月・9月からスタッドレスが値上げになりますが、ギリギリでその前に買うことが出来ました。
(6月にタイヤ値上げした時に、スタッドレスは据え置きだったらしい)




ロードスターRFのブレンボ付きにマッチング取れてるホイールはほとんどありません。
(サイズは標準タイヤと同じ、205/45R17で探しました)




現時点で確実なのはチョコとバニラさんが購入した WedsSportのSA-72R、それと ENKEIのPF01 くらいじゃないでしょうか。



自分も何社かに直接電話またはメールで問い合わせました。



RAYSではマッチング取れたのが1つもないと。
キャリパー逃げるホイールをいくつか紹介してもらったんですが、そのいずれもが車体からはみ出ると。


ヨコハマホイールではマッチング取れてるのはひとつもないと。


WORKではEMOTIONのインセット47ではキャリパーに干渉するが38なら逃げると。
問題はインセット38ならはみ出さないかどうか?なんですが、Dラーの営業に聞いたら7~8mmくらいなら外に出てもギリギリ大丈夫じゃないか?と。


ENKEIのPF01 はインセット45と純正BBSと同じインセットで履ける珍しいホイールです。
恐らく純正とインセットまで同じなのはこれくらいしかないんじゃないでしょうか?
これでもいいかなぁとは思ったんですけど、今回は出来れば白いホールが欲しかった。
PF01には白がないんですね。


第一候補は以前DS3Rの時にも履いていた、OZのLeggenda
これはインセット42が124スパイダーでマッチングが取れている。
124スパイダーとは同じキャリパーなので、RFでも履けます。


しかしメーカーに問い合わせたところ、メーカー欠品中で、次はいつ製造されるかもわからない。
そんないつ作られるか分からないホイールを待ってたら冬に間に合わない。





と、色々悩みに悩んで、結局 このホイール にしました。



サイズはこれです。7/25に製造されたばかりのホイール。



タイヤはヨコハマの ice GUARD5plus 。
スタッドレスは今までBSとミシュランしか履いたことないですが、評判が良かったのでこれにしました。

ただしヨコハマとBSは今年ニューモデルが出ますね。
もちろん新しいモデルの方がいいんですけど、発売は9月だし価格も上がるし、早めに用意して安心しておきたかったというのもあるので旧モデルを買っちゃいました。





注文したのは7/22だったんですが、本日用意できたということで取ってきました。
そしてその足で千歳のKeePer PRO SHOPに持ち込んでホイールコーティングしてもらいました。



ピカピカです \(o ̄∇ ̄o)/






装着イメージはこんな感じ(前に置いてるだけです)。






もちろんハブリングも買いましたよ。
WORKのハブ径は60mmなので、それを54mmにするやつを。



合わせてマックガードも買いました。

これ8,420円したんだけど、マツダ純正のロックナット(6,480円)より高い!
純正にしとけばよかったかなぁ・・・(>人<;)


このナットは純正のナットより長い。


少し出っ張るけど、ホイール面よりは出てないからまあいいでしょう。









ところで、ヨコハマのスタッドレスにはリムガードがない!!
買ってから初めて気づいた!!



タイヤよりリムの方が出っ張るから、縁石には要注意!!だ!!



ちなみに標準装着のタイヤはこんな感じ。
リムガードが効いている。











と、こんな写真を撮ってる時に悲劇が、、、




Σ( ̄□ ̄;)!




玄関の方から ガタン! という音が。


最初何の音か分からなくて撮影を続けていたが、玄関に戻って呆然・・・。




そこに立てて置いていたタイヤが、見事にホイール表面を下にして倒れていたのだ・・・!





Σ( ̄□ ̄;)!!




未だかつてない大失敗!!


せめて壁に立てかけておけばよかったのに、自立させて置いてしまっていたのだ!!







新品ホイールが無残にも・・・(/_-。)。。。



リムガードがないから縁石には要注意!
な~んて言ってる場合じゃなかったよ、、、(/_-。)。。。


タッチペンで塗ろうかと思ってます、、、(/_-。)。。。



***
Posted at 2017/08/05 20:01:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロードスターRF | クルマ

プロフィール

◆クルマ 9年ぶりに国産車、そしてFRに戻ってきました。 デビュー当時からずっと乗ってみたかったロードスター! たまたまですがマツダの2シーター2台体制と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

RECARO SR-7取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/31 05:19:18
上質なGTに向けて舵をきったRF3型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/28 17:27:24
ロータリーエンジンの職人は旭川に・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 14:57:39

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー やんクロ (マツダ フレアクロスオーバー)
2022.6.18納車 今年の冬は災害レベルの大雪でロードスターはほとんど乗れず。 通 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
メイン車としてはAE86以来9年ぶりの国産車、そしてFR車に戻ってきました。 2017. ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年式 Spirit R Type Aです。 アルテッツァ気に入ってたけど、セブン ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
一番最初に買ったクルマ!!! 1986年式レビン2Dr.APEX! 購入時走行距離33, ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation