2016年04月27日
東京↔大阪 その3
えー更に続きです。
先行車発進お知らせ機能ですが、少し驚きました。
なんとまだ変わってない信号で発信していくバイクに反応・・・
しかもかなり左端に居たにもかかわらず。
あー慌てず信号を見て発信しましょう。
そしてCVTの完成度と言うよりこっちに不満があります。
せっかくパドルシフト買ったのにシフトダウン時に4000rpmを超えると予想される
シフトダウンには反応しません・・・残念だ
その代わり速度に応じたギア相当に落としてくれるので2段落としとか
必要ないのですが・・・というか出来ませんし応答してくれません。
あーシフトダウン5000rpmのちょいエンブレ→パーシャルのあとのフル加速とか
貯めて加速みたいな・・・まぁそう言う車じゃ無いんですけどね、
特に高速道路だとそう言うシーンってあるんですけどね
できなんですよ。ちょっと残念ですね。
ピーピーいうだけでギア落としてくれません。
的確なギアを選択してくれるのは良いけどちょっと
情緒的じゃないと表現しておきましょう。
ハンドルの戻りが悪くてというのを幾つか読んだのですが
最初はさっぱりわからない?全然素直に戻ってるけど??
実は1回転以上回すと切れ角の関係かステアリングギア比の関係なのか
若干戻らなくなります。
と、言うか普通に交差点曲がるのにこの車体でこの旋回半径では
そこまでハンドル切ることはほとんど無いです。多分。
よほど小回りしたいシーンなので戻らなくても良くね?って設計かなと思います。
足回りもしっとりというか、軽い車なのにどっしり感があるというか
安心して曲がれます。
ちょっと地上高が高いことも全然忘れて運転できます。
イイと思います。オフロードもちょっと使ってみたい気がします。
アイドリングストップは全く必要ないと思ってましたが実は偉大な効果があるのです。
停止時にクリープしない・・コレはスゴイことだと思います。
MTに乗ってた人はスゴイ違和感なんです。
特にトヨタ系のハイブリッドと来たら超絶ブレーキでそーっと止まろうとしているところを
モーターがすさまじいトルクで前進始めるものですからブツケますって前の車に。
その点こちらは、止まりはじめは発電ブレーキで停止直前にエンジン止まって
クラッチを切ってる状態と同じに安心して止まれます。
クリープ無いと坂道発進困ると思ったら
ちゃんとヒルホールドコントロールとか言うのが付いてるじゃん!
スゴイ何か今まで馬鹿にしてた技術だけどまとまるとちゃんと完成してたんです!
ブログ一覧 |
メモ | クルマ
Posted at
2016/04/28 00:16:19
今、あなたにおすすめ