• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOOSANのブログ一覧

2016年05月18日 イイね!

ステレオカメラ

ステレオカメラ以前も書きましたが新情報です。
○先行車発進お知らせ機能
バイクどころか信号無視したチャリにも反応します。
まずは信号見なくては。
○前方衝突警報機能
とりあえず飛び出してきたネズミには反応しませんでした。
判断基準は高さなのか大きさなのか?
でも割り込んできてブレーキ踏んでくる馬鹿野郎には
反応してましたので、問題なく動作してると思われます。

全く役に立たないかもしれない情報
アイドリングストップ中にエアコンの効きが悪くなってきた・・・
エンジンがかかれば涼しいのだが・・・・
そこでハンドルをちょこっと回すと
エンジンかかります。
MZの方は、シフトをマニュアルにしてもかかります。
パドルだけいじるとどうなるのか?実験してないな。
(実験しました。パドルではエンジンはかかりません。)
出だしが一瞬遅れるのが嫌という方にも
オススメのアイドリングストップのストップ方法でした。
Posted at 2016/05/18 21:54:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | メモ | クルマ
2016年05月08日 イイね!

クルーズコントロール

クルーズコントロール大変申し訳無いですがMZだけの装備なんですね。
しかもこれセーフティパッケージとの組み合わせて絶大なる効果を発揮するんです。
前回の大阪往復では使用しなかったのですが
コントロールが人間的じゃないというか、前者にもその前の車にもついていましたが
極稀に使用しただけで、記憶にあるのは高速でおにぎり食べながらゆっくり走るとか
ほとんどその程度でしたが、今回は違いました。
確かに自動追尾は付いてないし、ハンドル制御もありませんが
・速度は自分で制御する。(先行車との車間を広めに取る)
・キャンセルボタンとセットボタン、それからパドルシフトのエンジンブレーキを多用。
とすることで、神経的にも肉体的にもかなりの負担が軽減されます。
というかコレスゴイ楽ほんとにラク。
以前雑誌でテスラの記事にほとんど自動運転で疲れないと眠くならないという記事を読みましたが
やることないと眠くなりそうですが、実は本当に神経疲れが無いと眠くなりにくい事は
実感できました!驚きました。
ただしやっぱり使用はブレーキサポートが有ってのことだと思います。
緊急時には、止まってくれるという安心感だけでかなり神経疲れがなくなります。
車はここまで進化していたのかと思わされましたね。
ちなみにその証拠にデュアルカメラ故障時にはクルーズコントロールON出来ないらしいです。
取説には45km/hr~100km/hrまで設定可能と書いてあり
最高速度で設定するとメーターは105km/hr?
レー探のGPS速度計では100km/hrと101km/hrを行ったり来たり。
しかもかなりの精度で・・・・・スズキさん意図的にメーター5km/hrずらしてますね・・・・
それから取説には書いてありませんが、実は100km/hr以上で設定出来ないだけで
実は+方向に押すと加速します。・・・しかもかなりのアクセル開度で・・・・これ燃費悪いよ
追い越すにはちょいとかったるいなぁという時にちょいと加速してってのが出来ます。
もちろん制限速度違反ですから取説に書いてあるわけ無いですよね。
ちなみにヨーロッパあたりの車だと150km/hrでも200km/hrでも設定出来ます。
アブナイヨ。
この手の機能は、本当に必要ないと思っていたのですが
より安全方向に意識できるし負担が減った分行動半径が広まるなら
良い機能では無いかと思った次第であります。
実際先日は高速道路を8時間近く運転したわけですが
アクセル踏んでいたのは1時間もなかったと思われます。
ちょっと積極的に使っていこうかなと考え方が変わりました。
Posted at 2016/05/08 00:46:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | メモ | クルマ
2016年05月05日 イイね!

グローブボックスの隙間

グローブボックスの隙間カーレコのパーキングモード用のオプションパーツですが
見えるところに付けるほどかっこよくはないし
一応ディップスイッチがついてるので、手が届くところには置いておきたいし
ということで、グローブボックスの隙間に装着。
普段は見えないし設定もできるって事で
この隙間使えますよ。
それから手前の円形のパーツは、外せます。
裏側にUSBのBポートかLANポートが固定できるように見えますが
果たして何に使う部品なのか??
コンパクトカーですがこの奥側の隙間とか結構広くて
ハードディスクでも置けそうです。
想像が膨らみますね~。
Posted at 2016/05/05 23:30:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他パーツ | クルマ
2016年04月27日 イイね!

東京↔大阪 その3

えー更に続きです。
先行車発進お知らせ機能ですが、少し驚きました。
なんとまだ変わってない信号で発信していくバイクに反応・・・
しかもかなり左端に居たにもかかわらず。
あー慌てず信号を見て発信しましょう。
そしてCVTの完成度と言うよりこっちに不満があります。
せっかくパドルシフト買ったのにシフトダウン時に4000rpmを超えると予想される
シフトダウンには反応しません・・・残念だ
その代わり速度に応じたギア相当に落としてくれるので2段落としとか
必要ないのですが・・・というか出来ませんし応答してくれません。
あーシフトダウン5000rpmのちょいエンブレ→パーシャルのあとのフル加速とか
貯めて加速みたいな・・・まぁそう言う車じゃ無いんですけどね、
特に高速道路だとそう言うシーンってあるんですけどね
できなんですよ。ちょっと残念ですね。
ピーピーいうだけでギア落としてくれません。
的確なギアを選択してくれるのは良いけどちょっと
情緒的じゃないと表現しておきましょう。
ハンドルの戻りが悪くてというのを幾つか読んだのですが
最初はさっぱりわからない?全然素直に戻ってるけど??
実は1回転以上回すと切れ角の関係かステアリングギア比の関係なのか
若干戻らなくなります。
と、言うか普通に交差点曲がるのにこの車体でこの旋回半径では
そこまでハンドル切ることはほとんど無いです。多分。
よほど小回りしたいシーンなので戻らなくても良くね?って設計かなと思います。
足回りもしっとりというか、軽い車なのにどっしり感があるというか
安心して曲がれます。
ちょっと地上高が高いことも全然忘れて運転できます。
イイと思います。オフロードもちょっと使ってみたい気がします。
アイドリングストップは全く必要ないと思ってましたが実は偉大な効果があるのです。
停止時にクリープしない・・コレはスゴイことだと思います。
MTに乗ってた人はスゴイ違和感なんです。
特にトヨタ系のハイブリッドと来たら超絶ブレーキでそーっと止まろうとしているところを
モーターがすさまじいトルクで前進始めるものですからブツケますって前の車に。
その点こちらは、止まりはじめは発電ブレーキで停止直前にエンジン止まって
クラッチを切ってる状態と同じに安心して止まれます。
クリープ無いと坂道発進困ると思ったら
ちゃんとヒルホールドコントロールとか言うのが付いてるじゃん!
スゴイ何か今まで馬鹿にしてた技術だけどまとまるとちゃんと完成してたんです!
Posted at 2016/04/28 00:16:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | メモ | クルマ
2016年04月26日 イイね!

東京↔大阪 その2

東京↔大阪 その2続きです。
やはり2、3日経つと記憶も薄れてきましたがまだ忘れてないうちにメモしておかないと
ウインカーは、レーンチェンジ機能というらしいですが、軽くレバーをクリックすると
自動的に3回点滅します。
特に説明書にも書いてないですが、確か押し続けると2回余韻として(?)残ります。
なので2回押し続けていると4回点滅という具合です。
レバーを戻す、もしくは軽く押し続けるというアクションをしないで
済むのでとても楽に操作できます。
数年前から欧州車に採用されているという記事を読んだのですが当時は意味がわからず
何か便利そうだから使ってみたいなと思っていただけにちょっとうれしい感じでした。
ただできれば、点滅中に逆にクリックするとキャンセルみたいな機能があるともっとイイです。
レバー位置がロック位置まで行ってしまったと勘違いして逆方向にウインカーを出してしまい
・・・しかもそれが3回点滅しちゃうわけで・・・・
ヲイヲイあの車何やってんだよ的な事になってしまいました。
そしてこのウインカーに関連してくるのがフラつき警報と車線逸脱警報・・・・
まぁ通常の警報装置という考え方もあるのですがこれある意味お仕置き機能でして
ウインカー出さないで車線変更しようとするとその度に怒られるわけです。
こりゃ嫌でもウインカー出すようになるよな。
というか完全にはみ出してからウインカー出す車の本当に多いこと
それじゃ出しても意味無いです。
進路変更してからウインカー出しても意味ないって!
後ろから来た車はアクセル緩めるだけで済むはずがブレーキかけないと
間に合わなくなってますよ。
というわけでお仕置き機能スバラシイです。
義務化してもイイかもなわけです。
まだ続きそうです。
Posted at 2016/04/26 23:32:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | メモ | クルマ

プロフィール

「イグニスのライト http://cvw.jp/b/2600687/38257740/
何シテル?   07/21 23:27
「ザクとは違うのだよ」と申されましても ザクも良い機体です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ イグニス 火ぐまのパッチョ号 (スズキ イグニス)
2.5ヶ月待ちついに納車。 4WD車は少し遅いようですよ。 パドルシフトがどうしても欲し ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation