• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なお6333のブログ一覧

2016年11月24日 イイね!

「今日は、何の日」


11月24日 オペラの日




 1894(明治27)年、宮内省式部職付属音楽学校(東京芸術大学)奏音堂で日本で初めてオペラが上演されました。
 演目はグノー作曲の「ファウスト」第1幕で、オーストリア大使館職員が出演したと言います。
 また、指揮者はドイツ海軍軍楽隊長フランツ・エッケルトでした。

オペラに関する昔話
(イソップ童話)
歌手
 へたくそな歌手が、朝から晩まで家の中で歌っていました。
 家はしっかりした壁でかこまれているので、声がよくひびきました。
 それで歌手は、自分がすばらしい声をしている、と思いこみました。
 すっかりうぬぼれて、とうとう劇場で歌うことにしました。
 ところが、いざステージで歌うと、あんまりへたくそなので、石をぶつけられて追い出されてしまいました。

 この歌手と同じように、学校の中では話しかたがじょうずだと思われていた人が、政治家になろうとして、おおぜいの人の前で演説すると、たちまちしどろもどろになってしまうことがあります。
おしまい

その他の記念日。
東京天文台設置記念日
 1921(大正10)年、東京都麻布区板倉(現在の港区麻布台)に東京天文台が設置されました。
 1878(明治11)年に東京帝国大学構内に作られた理学部観象台を母体とし、旧内務省・海軍省の天文関係業務を統合して設立されました。
 1924(大正13)年に、都会の明るさのために観測が困難になったことから、郊外の三鷹市に移転しました。
 1988(昭和63)年に、東京大学附属東京天文台から文部省(現在の文部科学省)附属の天文台に移管されました。
鰹節の日
 食品メーカー・ヤマキが制定。
 「い(1)い(1)ふ(2)し(4)」の語呂合せ。
進化の日(Evolution Day)
 1859年のこの日、ダーウィンの『種の起源』の初版が刊行された。


今日も1日頑張ろう〜☆
Posted at 2016/11/24 06:23:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月23日 イイね!

「今日は何の日」


11月23日 勤労感謝の日




 明治以来、天皇制がなくなるまで、11月23日(第2卯の日)は「新嘗祭(にいなめさい)」という祭日でした。
 新しくその日に生まれた米の収穫を感謝する祭りで7世紀頃に宮中儀式として確立されたようです。
 これが、1948年の「祝日法」により「勤労感謝の日」に制定されました。

その他の記念日。
手袋の日
 日本手袋工業組合が1981(昭和56)年に制定。
 これから手袋が必要になる季節に向けて、祝日の勤労感謝の日を記念日にしました。
外食の日
 日本フードサービス協会(ジェフ)が1984(昭和59)年に制定。
Jリーグの日
 日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)が1993(平成5)年に制定。
 1992(平成4)年、Jリーグ初の公式戦・ナビスコカップ決勝が東京の国立競技場で行われました。
いいふみの日
 郵政省(現在の日本郵政公社)が制定。
 「いい(11)ふみ(23)」の語呂合せ。
ハートケアの日
 ハートケア情報委員会が制定。
 「勤労感謝の日」に因み、勤労の基本となる身体の核である心臓に関心を持ってもらおうと制定。
珍味の日
 全国珍味商工業協同組合連合会が制定。
 この日に皇居や伊勢神宮などで行われる新嘗祭で山海の珍味が供えられることと、「い(1)い(1)つ(2)まみ(3)」の語呂合せ。
牡蠣の日
 全国漁業協同組合連合会(全漁連)が2003(平成15)年6月に制定。
 「勤労感謝の日」に栄養豊富な牡蠣を食べて勤労の疲れをいやしてもらおうと、この日を記念日に。
ゲームの日
 全日本アミューズメント施設営業者協会連合会・日本アミューズメントマシン工業協会・日本SC遊園協会が制定。
 仕事や勉強の尊さをはっきり自覚しながら、ゆとりある遊びとしてのゲームを楽しみ、ゲームと生活との調和が感じられる日であるとして、勤労感謝の日を記念日としました。
小ねぎ記念日
 福岡・大分・佐賀・高知・宮城各県のJA全農県本部で作る「小ねぎ主産県協議会」が制定。
 勤労感謝の日が「ねぎらいの日」に通じることから「ねぎらい」を「葱来」と読む語呂合せ。
いい兄さんの日
 「いい(11)にい(2)さん(3)」の語呂合せ。
いい夫妻の日
 「いい(11)ふさい(23)」の語呂合せ。
いい家族(ファミリー)の日
 全国家族新聞交流会が制定。
 「いい(11)ファ(2)ミ(3)リー」の語呂合せ。


今日も1日頑張ろう〜☆
Posted at 2016/11/23 07:35:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月22日 イイね!

「今日は、何の日」


11月22日 ボタンの日




 日本ボタン協会・全国ボタン工業連合会などが1987(昭和62)年に制定。
 1870(明治3)年のこの日、大政官布告によって日本海軍の制服が定められ、前面2行各9個、後面2行各3個の金地桜花のボタンを付けることになったのを記念しています。

その他の記念日。
大工さんの日
 日本建築大工技能士会が1999(平成11)年に制定。
 11月が「技能尊重月間」であること、「十一」を組み合わせると「士」となり「建築士」にふさわしいこと、22日は大工の神様とされる聖徳太子の命日(622年2月22日)であること、「11二二」を組み合わせると、11はニ本の柱をあらわし、ニは土台と梁あるいは桁を表して軸組合の構造体となり、11月22日が大工との関係が密接であることから。
ペットたちに感謝する日(THANKS PETS DAY)
 ペット関連の事業を行うピーツーアンドアソシエイツが制定。
 犬の鳴き声「ワンワン」と猫の鳴き声「ニャーニャー」から。
回転寿司記念日
 回転寿司チェーン「廻る元禄寿司」の元禄産業が制定。
 回転寿司を考案した同社元会長の白石義明氏の1913年の誕生日。
長野県りんごの日
 JA長野県経済連(現在のJA全農長野)等が1999(平成11)年に制定。
 長野県産林檎の主力品種が「ふじ」であることから「いい(11)ふじ(22)」の語呂合せと、「いい(11)ふうふ(22)」(いい夫婦)→「アダムとイヴ」→「林檎」との連想から。
和歌山県ふるさと誕生日
 和歌山県が1989(平成元)年に制定。
 1871(明治4)年、和歌山県が現在の県域が定まりました。


今日も1日頑張ろう〜☆
Posted at 2016/11/22 07:02:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月21日 イイね!

「今日は何の日」


11月21日 フライドチキンの日

 ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)の創始者、白ひげのカーネル・サンダースは、理想の味を引き継いでいることから「日本のKFCが一番気に入っている」と言っていたそうです。
 日本KFCの第1号店が1970(昭和45)年のこの日、名古屋市郊外にオープンしました。

その他の記念日。
歌舞伎座開業記念日
 1889(明治22)年、東京・木挽町(現在の東銀座)に歌舞伎座が開場しました。
 元々木挽町には江戸三座のひとつ・森田勘彌座がありましたが、1841年の天保の改革の時に浅草に移され、それから半世紀ぶりのことでした。
 当時の建物は戦災で焼失し、1951(昭和26)年に復興されました。
世界ハロー・デー(World Hello Day)
 1973年の秋、エジプトとイスラエルが紛争の危機(第四次中東戦争)となったことをきっかけに制定。10人の人にあいさつをすることで、世界の指導者たちに「紛争よりも対話を」とのメッセージを伝えるという日。
世界テレビデー
 1996(平成8)年12月17日の国連総会で制定。国際デーの一つ。
 1996(平成8)年、国連で「第1回世界テレビ・フォーラム」が開催されました。
 国連加盟各国は、平和・安全・経済・社会開発・文化交流の拡充等の問題に焦点を当てたテレビ番組の世界的な交流を促すことにより、この日を記念するように呼びかけられました。
早慶戦の日
 1903(明治36)年、初の早稲田大学対慶應義塾大学の試合「早慶戦」が行われました。
 東京・三田で行われた野球の試合で、11対9で慶應が勝利しました。
インターネット記念日
 1969(昭和44)年、インターネットの元型であるARPAネットの公開実験が、カルフォルニア大学ロサンゼルス校・スタンフォード研究所・カルフォルニア大学サンタバーバラ校・ユタ大学の4か所を結んで開始されました。


今日も1日頑張ろう〜Ze❗️
Posted at 2016/11/21 05:39:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月20日 イイね!

「今日は、何の日」


11月20日 ピザの日




 1889(明治22)年、イタリアで大流行していたピザを当時の王女マルゲリータが所望しました。
 そのときピザは、白(モッツアレラチーズ)・緑(バジル)・赤(トマトソース)でイタリア国旗をデザインにしていました。
 11月20日は王女マルゲリータの誕生日にあたり、凸版印刷が1995(平成7)年に制定しました。

その他の記念日。
毛皮の日
 日本毛皮協会が1989(平成元)年に制定。
 「いい(11)ファー(20)」の語呂合せ。
ホテルの日
 1890(明治23)年、帝国ホテルが開業しました。
山梨県民の日
 1871(明治4)年11月20日(旧暦)、甲府県が山梨県に改称されました。
 新暦に換算すると12月31日になってしまうため、旧暦の日附を記念日としました。
産業教育記念日
 1884(明治17)年、「商業学校通則」が制定され、日本の産業教育制度が創設されました。
行政相談委員の日
 1961(昭和36)年、行政相談委員が設置されました。
 行政相談委員とは、行政運営の改善の為に、国民の行政に対する苦情・要望等を受附け 、その解決や実現を図る委員のことで、全国の市町村に約5000人が設置されています。
アフリカ工業化の日
 1989(昭和59)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
 アフリカの工業化に対する国際社会の真剣な取り組みを促す日。
世界のこどもの日
 1954(昭和29)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
 各政府が適当と考える日を「世界こどもの日」に選んで記念するよう提案されており、日本では、1959年に「児童権利宣言」が、1989年に「児童権利条約」が採択された11月20日を当てています。


今日も1日頑張ろう〜☆
Posted at 2016/11/20 12:21:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「✨✨✨感激✨✨✨
メールの返信が来た。
まだ色々大変そうだけど...
無理せずにガンバ⁉️」
何シテル?   11/29 21:27
なお6333です。 始めたばかりで、よく分かりませが宜しくお願い致します。 独身時代は、L型やってました。 プライベートで282ps オイラの右手に出る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

突然起こった偶然の不幸!~ 被害者の立場からありのままをつづります【前編】~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/01 19:58:39
車検対策... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/03 17:04:48
~ 秋のはじまりは、ミニスカスタイル♥で…& 森の中のカメラ女子 ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/03 20:14:03

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
怒ノーマル車スu! からチョコまかイジってます‼️
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
トヨタ パッソに乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation