
どーにか無事に完了しました~( ̄▽ ̄)ノ″
ナビ自体は2週間ほど前から手元にあったわけですが、なかなか時間がなくて今日に至りました。
新しいナビが手元にあるのに取り付ける暇がなかったせいで、かなりウズウズしてました(´Д`)
ちなみに俺は今までシフトパネルをバラしたことはありましたが、センターパネルをバラしたのは初めてですw
当然ナビの取り付けなんて未経験なため不安でいっぱいでしたが、数人の方から「ナビの取り付けなんて簡単だよ」とのお言葉をいただいたため、チャレンジしてみました!
で、実際に取り付けてみての感想。
初めてなんで必要以上に慎重に作業し、結局たっぷり3時間以上かかっちゃいましたが、確かに作業自体は簡単でした^^
強いて言えば車速のラインにアクセスしづらく、配線コネクターを噛ますのに苦労したぐらいですw
そうは言っても初めにナビ裏のおびただしい数の配線を見たときは、「ホントに俺にできるか?」とかなり不安になりましたがε=( ̄◇ ̄;)y-~~
あと、1箇所だけちょっと謎があり、万全を期するためこういう作業のスペシャリストである某氏に電話してアドバイスを求めました。
いろいろ優しく説明してくださってありがとうございましたm(__)m
電話で話すのは初めてだったので、実は緊張してましたwww
ちなみに旧ナビのアナログTV用ダイバーシティアンテナは、どういうラインでリアルーフまで行ってるかよくわかんないし、内張り剥がすのも面倒だったんでとりあえず放置してますw
まぁ近々車検の見積もり&オイル交換でDに行こうと思ってるんで、そのときついでにお願いしようかなと思ってます。
で、肝心のナビの感想。
まず電源入れて思いましたが、やはりさすがはWVGA、画質がめっちゃキレイです( ̄▽ ̄)ノ″
そして音に定評のあるアルパインだけあって、音もめちゃくちゃいいですね(・∀・)
「旧ナビとの違いが、俺にでもこんなにわかるのか」って驚きました。
とは言っても比較対照の相手が7年落ちのDVDナビなんで、わかってくれなきゃ困りますがw
とにかく、画質&音質に関しては、このナビにしてホントに良かったと思いました!!
あとは肝心のナビ機能。
今日は動作チェックのために自宅近辺を少し走っただけなんで何とも言えませんが、地図の見やすさとかは問題なさそうですね。
明日以降、いろいろ使ってみようと思います^^
せっかく最新のナビを買ったんで、宝の持ち腐れにならないようにしなきゃな(^_^;)
そのためにはやっぱりあの分厚い取説に目を通さなきゃダメかなぁ(´Д`)

Posted at 2008/02/12 00:02:07 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ