
え~。
予定通り、アライメント変更。
そして、昨日のダートに引き続き、
スパ西走行です。
ボクなりの狙いは、
コーナー後半、アクセル踏み始め。
ココのトラクションアップと
姿勢の変化の体感。
です。
気温はそこそこ高く、久々のスパ西でしたが
ってそうでもない・・・?
あわよくば分斬り目標で!
ではレポートを。
★今日の走行データ★
車
・RX-7(FD3S)
場所
・SPA西浦モーターパーク
日時
・'08/9/14 10:00~11:00
天候(路面状況)
・晴れ(ドライ まだまだ暑い)
☆セッション①☆
タイヤ銘柄&サイズ(空気圧)
・Fr:BS RE11 235/40R18x9.5+20_5部山(冷間:2.5㌔→温間:2.7㌔)
・Rr:BS RE11 255/35R18x9.5+20_5部山(冷間:2.5㌔→温間:2.7㌔)
サスペンション減衰力(オーリンズDFV)
・Hヨリ2段戻シ(20段調整式)
・Hヨリ2段戻シ(20段調整式)
タイム
・1:01.268
そうそう、ブレーキパッドもwinmaxのzelosのCF3/CR3に。
まだアタリもソコソコだったので慣らしです。
1コーナーもアウトラップ車をアウトから抜いてこのタイム。
なんかイケル気がしてきました♪
☆セッション②③☆
タイヤ銘柄&サイズ(空気圧)
・Fr:BS RE11 235/40R18x9.5+20_5部山(温間:2.6㌔)
・Rr:BS RE11 255/35R18x9.5+20_5部山(温間:2.6㌔)
サスペンション減衰力(オーリンズDFV)
・Hヨリ2段戻シ(20段調整式)
・Hヨリ2段戻シ(20段調整式)
タイム
・1:02.257(セッション②)
・1:02.319(セッション③)
ん?
早くも純正コンピュータのブーストダウン機能が働いてしまいました。
水温が要因なのか??、何かの拍子にブースト圧0.4㌔に抑えられちゃうんですよね。
因みにこの症状はエンジンを切ると直ります。
誰かコノ症状について、出る要因と治す方法知りませんか???
是非教えて頂きたいですm(_ _)m
☆セッション④☆
タイヤ銘柄&サイズ(空気圧)
・Fr:BS RE11 235/40R18x9.5+20_5部山(温間:2.6㌔)
・Rr:BS RE11 255/35R18x9.5+20_5部山(温間:2.6㌔)
サスペンション減衰力(オーリンズDFV)
・Hヨリ2段戻シ(20段調整式)
・Hヨリ2段戻シ(20段調整式)
タイム
・1:01.278
ピットイン中に赤旗中断。
再開時のタイミングでクリアラップを狙ってみましたが・・・。
見事に失敗。
前後のクルマに気をとられ過ぎ・・・。
こういう状況に慣れる事が必要だなぁと痛感です。
☆セッション⑤☆
タイヤ銘柄&サイズ(空気圧)
・Fr:BS RE11 235/40R18x9.5+20_5部山(温間:2.6㌔)
・Rr:BS RE11 255/35R18x9.5+20_5部山(温間:2.6㌔)
サスペンション減衰力(オーリンズDFV)
・Hヨリ2段戻シ(20段調整式)
・Hヨリ2段戻シ(20段調整式)
タイム
・1:01.088
最終コーナーでアワワっとテールスライドとオツリもらって加速できず・・・。
1分フラットは出せたナァ。
はい。
ココで終了。
分斬り、遠く及びませんでした。
しかし、なかなかイイ感触。
タイムにはなっていませんが、
コーナー進入の違和感もなく、
立ち上がりアクセル開け始めの動きも上々↑↑
このセッティングで、ちょっと走り方を探って、タイムに繋げてみたいですね。
逆に行き詰まったら、リアキャンバーをもっと立てて、フロントを寝かす方向も・・・
試してみたいですねぇ。
セッティング。
そんなに自分が思っているように上手くいくとは思っていませんが、
やってみなきゃ始まりません。
アライメント。解かってくると面白くなりそうです♪
Posted at 2008/09/14 22:35:39 | |
トラックバック(0) |
サーキット日誌 | 日記