
「イレブン」投入です。
今話題の、このタイヤを理解するには、
やっぱり履くのが一番。
早速体感してきました。
先週の分切りより、
気温もグッと上昇。
さまざまなインプレッションを
聞いてしまい、雑念が入る中の走行。
素人ドライバーの感想になりますが・・・。
では、レポートを
★今日の走行データ★
車
・RX-7(FD3S)
場所
・SPA西浦モーターパーク
日時
・'08/3/16 9:00~10:00と12:20~12:50
天候(路面状況)
・晴れ(ドライ)
☆セッション1☆
タイヤ銘柄&サイズ(空気圧)
・Fr:BS RE11 235/40R18x9.5+20_10部山(冷間:2.2㌔→温間:2.5㌔→2.3㌔)
・Rr:BS RE11 255/35R18x9.5+20_10部山(冷間:2.2㌔→温間:2.5㌔→2.3㌔)
サスペンション減衰力(AutoExe製:Tunable Suspension Kit)
・Hヨリ5段戻シ(12段調整式)
・Hヨリ5段戻シ(12段調整式)
ベストタイム
・1:00.771
☆セッション2☆
タイヤ銘柄&サイズ(空気圧)
・Fr:BS RE11 235/40R18x9.5+20_10部山(温間:2.3㌔)
・Rr:BS RE11 255/35R18x9.5+20_10部山(温間:2.3㌔)
サスペンション減衰力(AutoExe製:Tunable Suspension Kit)
・Hヨリ5段戻シ(12段調整式)
・Hヨリ5段戻シ(12段調整式)
ベストタイム
・1:00.562
☆セッション3☆
タイヤ銘柄&サイズ(空気圧)
・Fr:BS RE11 235/40R18x9.5+20_10部山(温間:2.2㌔)
・Rr:BS RE11 255/35R18x9.5+20_10部山(温間:2.2㌔)
サスペンション減衰力(AutoExe製:Tunable Suspension Kit)
・Hヨリ5段戻シ(12段調整式)
・Hヨリ5段戻シ(12段調整式)
ベストタイム
・1:01.604
☆セッション昼☆
タイヤ銘柄&サイズ(空気圧)
・Fr:BS RE11 235/40R18x9.5+20_10部山(温間:2.2㌔)
・Rr:BS RE11 255/35R18x9.5+20_10部山(温間:2.2㌔)
サスペンション減衰力(AutoExe製:Tunable Suspension Kit)
・Hヨリ5段戻シ(12段調整式)
・Hヨリ5段戻シ(12段調整式)
ベストタイム
・1:01.555
今回タイムとして結果は出ていませんが、
初乗りの感じは、グッとグリップが上がった様に思いました。
ただし、コーナーによりけりですが・・・。
2コーナー立ち上がりは抜群にグリップしました。
ハーフアクセルの区間が、ほぼ全開に近い感じで踏めます。
(おかげで、3コーナーの曲がり方を迷ってしまいました)
S字進入、1ヘヤ進入では、どアンダーを出してしまうことも。
RE01Rとは、減速のグリップ力の特性が違う感じ。
いままでの様に、速度のコントロールが出来なかった。
クリップにつけない感じでアンダーでした。
でも、S字立ち上がりは少し容易になった気がします。
45Rは確実に速く抜けられる安心のグリップを感じました。
簡単にまとめると・・・、
中速域のフロント荷重が掛かっていない加速のコーナーで、
リアの安心感が上がった感じがします。
ヘヤピンの様な減速のコントロール感が01Rとは違う感じ。
慣れが必要になりそう・・・。
水温上昇が激しく、タイムの比較は出来なかった感じです。
春ですねぇ。
コレではコノ先不安・・・。
なので、
来週から車検整備&ラヂエタ交換を。
ドクターには予約済みです♪
ついでにアレも。
Posted at 2008/03/16 23:16:54 | |
トラックバック(0) |
サーキット日誌 | 日記