• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SENのブログ一覧

2008年04月12日 イイね!

サーキット日誌【第20回】

サーキット日誌【第20回】今日は急遽仕事が休めたので、
流行りの「ウッカリ(笑」で、
yzサーキットへ。

うっかりサーキット走っちゃうのって、
イイもんですね~。

一応ベスト更新(0.03秒程)

なんとなく、少しだけ、今の仕様に慣れてきたかな。
タイムは同じくらいまでイケてるんで、来週のPESが楽しみ。

アライメント変更は見送りました。
もっと、もっと、走り込んでみようと思います。


では、レポートです。

★今日の走行データ★

・RX-7(FD3S)
場所
・yzサーキット
日時
・'08/4/12 17:00~18:00
天候(路面状況)
・晴れ(ドライ)

☆セッション1☆
タイヤ銘柄&サイズ(空気圧)
・Fr:BS RE11 235/40R18x9.5+20_10部山(冷間:1.9㌔→温間:2.1㌔)
・Rr:BS RE11 255/35R18x9.5+20_10部山(冷間:1.9㌔→温間:2.1㌔)
サスペンション減衰力(オーリンズDFV)
・Hヨリ5段戻シ(20段調整式)
・Hヨリ5段戻シ(20段調整式)
ベストタイム
・39.631(自己ベストです♪)

☆セッション2☆
タイヤ銘柄&サイズ(空気圧)
・Fr:BS RE11 235/40R18x9.5+20_10部山(温間:2.1㌔)
・Rr:BS RE11 255/35R18x9.5+20_10部山(温間:2.2㌔)
サスペンション減衰力(オーリンズDFV)
・Hヨリ5段戻シ(20段調整式)
・Hヨリ3段戻シ(20段調整式)
ベストタイム
・40.6~40.8

セッション2でタイムが出なかったのは、
ブースト落ち込み病が発生したため。
0.4~0.5程度(純正メーター読み)になってしまいます。

ど~も、熱ダレしてくると、純正CPUはブーストを抑制するみたいです。
しかし、このブースト抑制処置は水温が下がっても解決しません。

そこまでは、今までの経験で知っていたんですが・・・。

ふと、純正CPUの仕業なら一度エンジン切ってみれば・・・。
と思って、トライ。

見事に直りました。


最後、気合一発でアタックで狙ってみましたが、
空回りのドアンダーで2ヘヤのコンクリに突っ込むトコでした(汗

改めて今回わかった事は、
まだまだ、この仕様でタイムアップはイケそうです。
yzは、まず38秒台狙ってみま~す。
Posted at 2008/04/12 20:24:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット日誌 | 日記
2008年04月07日 イイね!

サーキット日誌【第19回】

サーキット日誌【第19回】こんばんは。

チョット体調不良のボクです。
週末走りすぎました(笑

サーキット走行含めて、
6~700㌔は走ったかなぁ。

スパ西では、一応ベスト更新です。

方向性を見つける事が出来た良い週末でした。


では、レポートを・・・。

★今日の走行データ★

・RX-7(FD3S)
場所
・SPA西浦モーターパーク
日時
・'08/4/5 9:00~10:00と11:00~12:00
天候(路面状況)
・晴れ(ドライ)

☆セッション9:00~10:00☆
タイヤ銘柄&サイズ(空気圧)
・Fr:BS RE11 235/40R18x9.5+20_10部山(冷間:1.9㌔→温間:2.2㌔)
・Rr:BS RE11 255/35R18x9.5+20_10部山(冷間:1.9㌔→温間:2.2㌔)
サスペンション減衰力(オーリンズDFV)
・Hヨリ5段戻シ(20段調整式)
・Hヨリ3段戻シ(20段調整式)
ベストタイム
・59.988

☆セッション11:00~12:00☆
タイヤ銘柄&サイズ(空気圧)
・Fr:BS RE11 235/40R18x9.5+20_10部山(温間:2.2㌔)
・Rr:BS RE11 255/35R18x9.5+20_10部山(温間:2.2㌔)
サスペンション減衰力(オーリンズDFV)
・Hヨリ3~5段戻シ(20段調整式)
・Hヨリ2~5段戻シ(20段調整式)
ベストタイム
・1:00.322


日時
・'08/4/6 10:00~11:00
天候(路面状況)
・晴れ(ドライ)

☆セッション10:00~11:00☆
タイヤ銘柄&サイズ(空気圧)
・Fr:BS RE11 235/40R18x9.5+20_10部山(温間:2.15㌔)
・Rr:BS RE11 255/35R18x9.5+20_10部山(温間:2.1㌔)
サスペンション減衰力(オーリンズDFV)
・Hヨリ4段戻シ(20段調整式)
・Hヨリ3段戻シ(20段調整式)
ベストタイム
・1:00.242


まだまだ、乗れていませんが、ベスト更新です。
失敗しても、1分フラットが出せる感じで走行できました。

でも、調子良く乗れてくると、コーナー立ち上がりでお尻出ちゃう病が発生。
コーナーリング速度が高いけど、立ち上がりで踏めない・・・。
そんな感じでした。

これはアライメント変更で解決させたいです。
皆々様のコメント&助言の通りRrキャンバーですね~。
アドバイスありがとうございます~。

前後車高の変更も少しやってみようかなぁ。
リア下がり気味に約2~3㍉づつ上げ下げ。

目標は58秒台っ!
と小声で宣言します~♪
Posted at 2008/04/07 23:40:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット日誌 | 日記
2008年03月16日 イイね!

サーキット日誌【第18回】

サーキット日誌【第18回】「イレブン」投入です。

今話題の、このタイヤを理解するには、
やっぱり履くのが一番。

早速体感してきました。

先週の分切りより、
気温もグッと上昇。

さまざまなインプレッションを
聞いてしまい、雑念が入る中の走行。

素人ドライバーの感想になりますが・・・。

では、レポートを

★今日の走行データ★

・RX-7(FD3S)
場所
・SPA西浦モーターパーク
日時
・'08/3/16 9:00~10:00と12:20~12:50
天候(路面状況)
・晴れ(ドライ)

☆セッション1☆
タイヤ銘柄&サイズ(空気圧)
・Fr:BS RE11 235/40R18x9.5+20_10部山(冷間:2.2㌔→温間:2.5㌔→2.3㌔)
・Rr:BS RE11 255/35R18x9.5+20_10部山(冷間:2.2㌔→温間:2.5㌔→2.3㌔)
サスペンション減衰力(AutoExe製:Tunable Suspension Kit)
・Hヨリ5段戻シ(12段調整式)
・Hヨリ5段戻シ(12段調整式)
ベストタイム
・1:00.771

☆セッション2☆
タイヤ銘柄&サイズ(空気圧)
・Fr:BS RE11 235/40R18x9.5+20_10部山(温間:2.3㌔)
・Rr:BS RE11 255/35R18x9.5+20_10部山(温間:2.3㌔)
サスペンション減衰力(AutoExe製:Tunable Suspension Kit)
・Hヨリ5段戻シ(12段調整式)
・Hヨリ5段戻シ(12段調整式)
ベストタイム
・1:00.562

☆セッション3☆
タイヤ銘柄&サイズ(空気圧)
・Fr:BS RE11 235/40R18x9.5+20_10部山(温間:2.2㌔)
・Rr:BS RE11 255/35R18x9.5+20_10部山(温間:2.2㌔)
サスペンション減衰力(AutoExe製:Tunable Suspension Kit)
・Hヨリ5段戻シ(12段調整式)
・Hヨリ5段戻シ(12段調整式)
ベストタイム
・1:01.604

☆セッション昼☆
タイヤ銘柄&サイズ(空気圧)
・Fr:BS RE11 235/40R18x9.5+20_10部山(温間:2.2㌔)
・Rr:BS RE11 255/35R18x9.5+20_10部山(温間:2.2㌔)
サスペンション減衰力(AutoExe製:Tunable Suspension Kit)
・Hヨリ5段戻シ(12段調整式)
・Hヨリ5段戻シ(12段調整式)
ベストタイム
・1:01.555

今回タイムとして結果は出ていませんが、
初乗りの感じは、グッとグリップが上がった様に思いました。

ただし、コーナーによりけりですが・・・。


2コーナー立ち上がりは抜群にグリップしました。
ハーフアクセルの区間が、ほぼ全開に近い感じで踏めます。
(おかげで、3コーナーの曲がり方を迷ってしまいました)

S字進入、1ヘヤ進入では、どアンダーを出してしまうことも。
RE01Rとは、減速のグリップ力の特性が違う感じ。
いままでの様に、速度のコントロールが出来なかった。
クリップにつけない感じでアンダーでした。
でも、S字立ち上がりは少し容易になった気がします。

45Rは確実に速く抜けられる安心のグリップを感じました。


簡単にまとめると・・・、

中速域のフロント荷重が掛かっていない加速のコーナーで、
リアの安心感が上がった感じがします。

ヘヤピンの様な減速のコントロール感が01Rとは違う感じ。

慣れが必要になりそう・・・。


水温上昇が激しく、タイムの比較は出来なかった感じです。
春ですねぇ。
コレではコノ先不安・・・。
なので、
来週から車検整備&ラヂエタ交換を。
ドクターには予約済みです♪
ついでにアレも。
Posted at 2008/03/16 23:16:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット日誌 | 日記
2008年03月09日 イイね!

サーキット日誌【第17回】

サーキット日誌【第17回】結果は報告済みですが、
今日の記録を取っておきます。

サーキットコンディションはGOOD。
(走行台数は約20台)

クルマは前回のセッティングのまま、
タイヤ内圧だけ微調整。

走りについては、
進入ブレーキングのみに絞って集中。


そして何より、
エンジョイサーキットラン。
気張り過ぎない事。

そんな事を意識して走りました。


ではレポートを。

★今日の走行データ★

・RX-7(FD3S)
場所
・SPA西浦モーターパーク
日時
・'08/3/8 9:00~10:00
天候(路面状況)
・晴れ(ドライ)

☆セッション1~3☆
タイヤ銘柄&サイズ(空気圧)
・Fr:BS RE01R 235/40R18x9.5+20_1部山(冷間:1.8㌔→温間:2.2㌔)
・Rr:BS RE01R 255/35R18x9.5+20_1部山(冷間:1.9㌔→温間:2.25㌔)
サスペンション減衰力(AutoExe製:Tunable Suspension Kit)
・Hヨリ5段戻シ(12段調整式)
・Hヨリ5段戻シ(12段調整式)
ベストタイム
・59.993

今日のポイントをまとめてみます。

タイムを出す為、下記の条件を揃える事を重視しました。
・クリアラップを作る事。
・アタックラップに合わせてタイヤを発熱させる事。
・水温管理を徹底する事。

上記をクリアラップで揃える為、
程よくタイヤに熱が入るように走行しながら、
クリアラップで一周走れる車間距離を計り、
エアコンスイッチを利用して、ファンを強風に。
最後の一発で狙い定めて・・・、
見事出ました。

どうやら、今までは水温管理が上手く出来ていなくて、
タイヤの温まり方とアンマッチ。

あと一歩のタイムに繋がらなかった様です。
ソコが上手くいったかなぁ。

クルマの走らせ方だけじゃなく、走るための条件を良くする事。

ラップタイムって、ドラテクだけを計る数字ではなく、
もっと多彩な要因が絡んだ結果なんですよね。

そこをタイムアップに繋げられたと思います。

さてさて。
次の目標は・・・。

4月に車検もあるので、まずラヂエーターを純正から強化品に変更かな。
そして、RE11の投入。
クルマを安定させれば、このタイムを安定して刻めるようになるかも・・・。
タイヤの山がいつも1部山と表記していたのは、
ボクが山の測り方をイマイチ分かっていないだけというのは内緒です。
今はフロントはスリップサインまで削れてきました。
ココで1部山??
次回は何ミリか計っておこうかなぁ(でもメンドクサイかも・・・)。
Posted at 2008/03/09 00:49:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット日誌 | 日記
2008年03月02日 イイね!

サーキット日誌【第16回】

サーキット日誌【第16回】今日こそは!!

の思いで出撃中に
雨が・・・(泣

しかし、久々に
「雨錬もいいなぁ」と思いを切換え、
スパ西へ。

ではでは、レポートを。


★今日の走行データ★

・RX-7(FD3S)
場所
・SPA西浦モーターパーク
日時
・'08/3/1 11:00~12:00
天候(路面状況)
・小雨(ウエット→セミウエット)

☆セッション1☆
タイヤ銘柄&サイズ(空気圧)
・Fr:BS RE01R 235/40R18x9.5+20_1部山(冷間:1.9㌔→温間:2.2㌔)
・Rr:BS RE01R 255/35R18x9.5+20_1部山(冷間:1.9㌔→温間:2.2㌔)
サスペンション減衰力(AutoExe製:Tunable Suspension Kit)
・Hヨリ5段戻シ(12段調整式)
・Hヨリ5段戻シ(12段調整式)
タイム
・1:07.63~1:08.11

☆セッション2☆
サスペンション減衰力
・Hヨリ5段戻シ(12段調整式)
・Hヨリ7段戻シ(12段調整式)
タイム
・1:06.02~1:06.70

☆セッション3☆
サスペンション減衰力
・Hヨリ5段戻シ(12段調整式)
・Hヨリ3段戻シ(12段調整式)
タイム
・1:05.35~1:06.76

久々の雨走行を楽しんでみました。
雨なので、FDの挙動をいろいろ試す事をテーマに走行。
Frの減衰力を一番自分好みの5戻シ固定にしてRrを3種類試してみました。
路面がだんだんドライになっていく状況だったので、タイムは参考程度ですが、
Rrを堅くした方が乗り易く感じました。
しかし、やっぱりお尻振りながらの加速は楽しいですね。
たまにコレをやっておくと、クルマの挙動の感覚を見直せるんです。

天気も回復の兆しがあったので、急遽午後も走っちゃいました。

日時
・'08/3/1 15:00~16:00
天候(路面状況)
・晴れ(ドライ)

☆セッション1☆
タイヤ銘柄&サイズ(空気圧)
・Fr:BS RE01R 235/40R18x9.5+20_1部山(冷間:2.0㌔→温間:2.2㌔)
・Rr:BS RE01R 255/35R18x9.5+20_1部山(冷間:2.0㌔→温間:2.2㌔)
サスペンション減衰力(AutoExe製:Tunable Suspension Kit)
・Hヨリ5段戻シ(12段調整式)
・Hヨリ5段戻シ(12段調整式)
ベストタイム
・1:00.039

☆セッション2以下省略(爆☆

いや~。
ベスト更新です。
しかし、目標達成ならず。

前回のベストが1:00.362。
「あと0.3秒速くなれば」って思っていたんですが、
この目標がダメだったのかなぁ??
思い通りになったのに目標に届いてないんですから(爆

しかし、今日はコンスタントに0秒台を刻みました。
ベストの時の走りも、先日のペン書きラインが役に立った感じ。
午前の雨錬も早速効いたかも。
特にブレーキングに手応え有りでした。
この感覚を次回にも生かして分切りに繋げたいです。

ベストの走りの動画を撮らなかった事が悔やまれます・・・。
Posted at 2008/03/02 01:22:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット日誌 | 日記

プロフィール

「AR-1で幸田サーキットへ・・・ http://cvw.jp/b/260143/38808062/
何シテル?   11/05 23:01
ミニサーキットで遊んでます♪ コチラCARTUNEです。 https://cartune.me/users/881201
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

katoo3さんのジネッタ G40R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 20:22:13
レーシングサービスワタナベ Eight Spoke Eight Spoke F8 Type 17インチ 8.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 05:40:34
SENさんのジネッタ G40R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 11:30:27

愛車一覧

ジネッタ G40R ジネッタ G40R
サーキット走行結果 ※タイヤ ヨコハマ:A052 サイズ:205/40R17 ・yzサー ...
スバル BRZ スバル BRZ
<サーキット記録> オートランド作手 30”785 (’14. 1/18) 美浜サーキ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation