• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SENのブログ一覧

2008年02月24日 イイね!

サーキット日誌【第15回】

サーキット日誌【第15回】思ったとおり、
スパ西は快晴でした。

今日は先回のツインの時に
調子が良かった減衰力設定でスタート。

目標は、もちろん分切り。
いい加減に切ってしまわないと、
春になってしまいます。



では、レポートを。

★今日の走行データ★

・RX-7(FD3S)
場所
・SPA西浦モーターパーク
日時
・'08/2/24 11:00~12:00
天候(路面状況)
・晴れ(ドライ)

☆セッション1☆
タイヤ銘柄&サイズ(空気圧)
・Fr:BS RE01R 235/40R18x9.5+20_1部山(冷間:2.0㌔→温間:2.4㌔)
・Rr:BS RE01R 255/35R18x9.5+20_1部山(冷間:2.0㌔→温間:2.4㌔)
サスペンション減衰力(AutoExe製:Tunable Suspension Kit)
・Hヨリ4段戻シ(12段調整式)
・Hヨリ4段戻シ(12段調整式)
ベストタイム
・1:01.259
アタックしようとしたタイミングでクリアラップを確保できず・・
それにしても、ツインの時の減衰設定ではフィーリングが悪い。
ということで、Frの減衰をいつもの5段戻しへ変更。

☆セッション2☆
タイヤ銘柄&サイズ(空気圧)
・Fr:BS RE01R 235/40R18x9.5+20_1部山(温間:2.3㌔)
・Rr:BS RE01R 255/35R18x9.5+20_1部山(温間:2.3㌔)
サスペンション減衰力(AutoExe製:Tunable Suspension Kit)
・Hヨリ5段戻シ(12段調整式)
・Hヨリ4段戻シ(12段調整式)
ベストタイム
・1:01.431
フーリングは良くなり、いつもの感覚に戻ったが、
今日はアタック中にクリアラップが取れません。
タイミング悪すぎ・・。
気を取り直してRrも5段戻しへ。
この設定で自己ベストを出しているんで、いざラストアタック。

☆セッション3☆
タイヤ銘柄&サイズ(空気圧)
・Fr:BS RE01R 235/40R18x9.5+20_1部山(温間:2.3㌔)
・Rr:BS RE01R 255/35R18x9.5+20_1部山(温間:2.3㌔)
サスペンション減衰力(AutoExe製:Tunable Suspension Kit)
・Hヨリ5段戻シ(12段調整式)
・Hヨリ5段戻シ(12段調整式)
ベストタイム
・1:01.309
さっぱりですね。
0秒台にも入れられませんでした。

今日は周りの状況にも呑まれた感じです。
自分のペースが引き出せませんでした。
こんな事もあります。が凹みます。

ま、納得できないなりにも、今日はラインを変えたりと、
色々試して走って見る事ができました。

結論は・・・、
試したけれども手応えなし。
ベストを出した時のラインで、もっと磨き直した方が良さそうです。
Posted at 2008/02/24 17:44:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット日誌 | 日記
2008年02月17日 イイね!

サーキット日誌【第14回】

サーキット日誌【第14回】今日は約13ヶ月ぶりの
鈴鹿ツインサーキットのフルコース。

雪の降る中、
ドキドキしながら行ってきました。
(いろんな意味で)

前回走ったのが一昨年の暮れ。
去年からスパ西でドラテク磨いてきた結果が出るか?

そんな気分で走ってきました。

ではレポートです。

★今日の走行データ★

・RX-7(FD3S)
場所
・鈴鹿ツインサーキット(フルコース)
日時
・'08/2/17 9:00~11:30
天候(路面状況)
・晴れ時々雪(ドライ)

☆セッション1☆
タイヤ銘柄&サイズ(空気圧)
・Fr:BS RE01R 235/40R18x9.5+20_1部山(冷間:1.9㌔→温間:2.4㌔)
・Rr:BS RE01R 255/35R18x9.5+20_1部山(冷間:1.9㌔→温間:2.4㌔)
サスペンション減衰力(AutoExe製:Tunable Suspension Kit)
・Hヨリ4段戻シ(12段調整式)
・Hヨリ5段戻シ(12段調整式)
ベストタイム
・1:09.673
一年以上ぶりの走行で、探り探りの走行。
全然攻められません。
どうもリヤが不安定な動きをするので、
次は減衰力を上げてトライ。

☆セッション2☆
タイヤ銘柄&サイズ(空気圧)
・Fr:BS RE01R 235/40R18x9.5+20_1部山(温間:2.3㌔)
・Rr:BS RE01R 255/35R18x9.5+20_1部山(温間:2.3㌔)
サスペンション減衰力(AutoExe製:Tunable Suspension Kit)
・Hヨリ4段戻シ(12段調整式)
・Hヨリ4段戻シ(12段調整式)
ベストタイム
・1:08.060
だいぶんコースに慣れてきて、ベスト更新。
リヤタイヤも安定する感じ。
しかし、まだまだ全然納得できない走りなので、
目標の7秒台に向けて次の走行は走りに集中。

☆セッション3☆
タイヤ銘柄&サイズ(空気圧)
・Fr:BS RE01R 235/40R18x9.5+20_1部山(温間:2.3㌔)
・Rr:BS RE01R 255/35R18x9.5+20_1部山(温間:2.3㌔)
サスペンション減衰力(AutoExe製:Tunable Suspension Kit)
・Hヨリ4段戻シ(12段調整式)
・Hヨリ4段戻シ(12段調整式)
ベストタイム
・1:07.798
今日の目標達成っ!!
気分良く走り終えました。

次回の目標は6秒台に決定です。
まだまだ詰められるポイントはアリアリです。
ツインのフルコースは走れるチャンスが少ないので、
なかなか難しいかもナァ・・。

しかし、久しぶりに走ると楽しいですねぇ。
東海3県にはサーキットが豊富でホント楽しめます。
いつかは鈴鹿サーキット本コースも走ってみたいっ!!

今日、ついに180㌔リミッター当たっちゃたので解除も必要です。
前回はリミッターには当たらなかったのですが・・・。
果たして、加速させるウデが上がったのか?
インテークのパイピングが効いてクルマの性能が上がっただけなのか?
ドラテクが上がったことを信じたいデス。
Posted at 2008/02/17 20:04:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット日誌 | 日記
2008年02月16日 イイね!

サーキット日誌【第13回】

サーキット日誌【第13回】あっ。

メガネレンチが器用にすり抜けて・・
落ちていったよ。

まさに今日の「分切り」を逃した、
僕の気持ちを表す出来事でした。

ということで、サクッとはいきませんでした。


では、レポートを。

★今日の走行データ★

・RX-7(FD3S)
場所
・SPA西浦モーターパーク
日時
・'08/2/16 11:00~12:00
天候(路面状況)
・晴れ(ドライ)

☆セッション1☆
タイヤ銘柄&サイズ(空気圧)
・Fr:BS RE01R 235/40R18x9.5+20_1部山(冷間:2.0㌔→温間:2.4㌔)
・Rr:BS RE01R 255/35R18x9.5+20_1部山(冷間:2.0㌔→温間:2.5㌔)
サスペンション減衰力(AutoExe製:Tunable Suspension Kit)
・Hヨリ5段戻シ(12段調整式)
・Hヨリ5段戻シ(12段調整式)
ベストタイム
・1:00.502
一月ぶりの走行で、チョット勘が鈍っている感じ。
アタック3週目で、タイヤ熱ダレ(温感調整無し)&水温105度で
まずまずの出だしと思ったけど、結局今日のベストはコレ。
この後は、色々試したもののタイムアップに繋がらず・・。

☆セッション2☆
タイヤ銘柄&サイズ(空気圧)
・Fr:BS RE01R 235/40R18x9.5+20_1部山(温間:2.25㌔→?㌔)
・Rr:BS RE01R 255/35R18x9.5+20_1部山(温間:2.25㌔→?㌔)
サスペンション減衰力(AutoExe製:Tunable Suspension Kit)
・Hヨリ5段戻シ(12段調整式)
・Hヨリ5段戻シ(12段調整式)
ベストタイム
・1:00.760
タイヤエアー圧のみを調整して再トライ。
台数が多かった為、完全クリアラップが取れず、
ここでもアタック3週目で、このタイム。
最終コーナーでFrタイヤが厳しい状態だったので、
ベストな状態を作れば良いタイムが出せそう。

☆セッション3☆
タイヤ銘柄&サイズ(空気圧)
・Fr:BS RE01R 235/40R18x9.5+20_1部山(温間:?㌔→2.3㌔)
・Rr:BS RE01R 255/35R18x9.5+20_1部山(温間:?㌔→2.5㌔)
サスペンション減衰力(AutoExe製:Tunable Suspension Kit)
・Hヨリ3段戻シ(12段調整式)
・Hヨリ5段戻シ(12段調整式)
ベストタイム
・1:00.762
Frのフィーリングを変えてみようと思い、減衰力を2段上げてトライ。
走っている分にはイイ感じだったが、タイムには繋がらない?
このセッションでは2週アタックして、2週とも0秒台。
Frの減衰力を上げるのは、まぁ悪い方向には行っていないと思う。
再度、空気圧を見ると更に上がっていたので、調整。

☆セッション4☆
タイヤ銘柄&サイズ(空気圧)
・Fr:BS RE01R 235/40R18x9.5+20_1部山(温間:2.25㌔)
・Rr:BS RE01R 255/35R18x9.5+20_1部山(温間:2.25㌔)
サスペンション減衰力(AutoExe製:Tunable Suspension Kit)
・Hヨリ3段戻シ(12段調整式)
・Hヨリ3段戻シ(12段調整式)
ベストタイム
・1:01.604
ココでリヤ減衰力を強めたが、立体交差前のコーナーでリヤが出てイマイチ。
ドリフトしてしまって、コーナー立ち上がりでトラクションがかからない。

☆セッション5☆
タイヤ銘柄&サイズ(空気圧)
・Fr:BS RE01R 235/40R18x9.5+20_1部山(温間:2.25㌔)
・Rr:BS RE01R 255/35R18x9.5+20_1部山(温間:2.25㌔)
サスペンション減衰力(AutoExe製:Tunable Suspension Kit)
・Hヨリ3段戻シ(12段調整式)
・Hヨリ4段戻シ(12段調整式)
ベストタイム
・1:00.788
リヤを戻したところ、再び0秒台に。
リアのグリップが感じられイイ方向へ。


ん~。
DL1の検証結果から、色々考えて走ったのですが・・。
前回走ってから少し間が空いたので、勘が鈍ってしまったかも。
頭と体がチグハグでは、何とも。
路面温度低下を気にして昼前の走行を選んだのですが、
土曜日というだけあって、走行台数が約20台程。
ベストコンディションを作る事って難しいですね。

今回のトライでは減衰力の調整の方向性を定められたと思います。
明日の鈴鹿ツイン フルコースでは走行が30分×3セットあるので、
1セット目にFr4段戻シRr5段戻シでタイヤエアー圧のみ調整し、
2セット目に減衰調整。
3セット目で満足できる走行が出来る様にする。
この計画で走ってみようと思います。
目標はベスト更新で、さらに1分7秒台に入れる事。
久々の鈴鹿ツインサーキットは楽しみです。
Posted at 2008/02/16 18:07:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット日誌 | 日記
2008年01月14日 イイね!

サーキット日誌【第12回】

サーキット日誌【第12回】昨日に引き続き、
今日はDL1データ収集の為、
スパ西へ。

年始の走り込みも、
今日でチョット区切り。

次回まで、
研究に励みたいと思います。

では、レポートを。

★今日の走行データ★

・RX-7(FD3S)
場所
・SPA西浦モーターパーク
日時
・'08/1/14 9:00~10:00
天候(路面状況)
・曇り(ドライ)

☆セッション1☆
タイヤ銘柄&サイズ(空気圧)
・Fr:BS RE01R 235/40R18x9.5+20_2部山(温間:2.4㌔)
・Rr:BS RE01R 255/35R18x9.5+20_2部山(温間:2.5㌔)
サスペンション減衰力(AutoExe製:Tunable Suspension Kit)
・Hヨリ5段戻シ(12段調整式)
・Hヨリ4段戻シ(12段調整式)
ベストタイム
・1:01.221
空気圧が、前回の美浜より高くなっていたので、調整。

☆セッション2☆
タイヤ銘柄&サイズ(空気圧)
・Fr:BS RE01R 235/40R18x9.5+20_2部山(温間:2.3㌔)
・Rr:BS RE01R 255/35R18x9.5+20_2部山(温間:2.3㌔)
サスペンション減衰力(AutoExe製:Tunable Suspension Kit)
・Hヨリ5段戻シ(12段調整式)
・Hヨリ4段戻シ(12段調整式)
ベストタイム
・1:00.630
ほぼ自己ベストに近いタイム。リア減衰を柔らかくしてトライ。

☆セッション3☆
タイヤ銘柄&サイズ(空気圧)
・Fr:BS RE01R 235/40R18x9.5+20_2部山(温間:2.3㌔)
・Rr:BS RE01R 255/35R18x9.5+20_2部山(温間:2.3㌔)
サスペンション減衰力(AutoExe製:Tunable Suspension Kit)
・Hヨリ5段戻シ(12段調整式)
・Hヨリ5段戻シ(12段調整式)
ベストタイム
・1:00.362
ベスト更新。しかし分切りには届かず。

この後セッション4・5は、減衰を一段硬くして走行(のつもり。)で、
実際は間違えて一段柔らかく(Hヨリ6段戻シ)してました。
ラップタイムはセッション2以降は、ほぼ安定して0秒台。
自分の感覚では、後半のヘヤピン×2でタイムを削った感じです。
Posted at 2008/01/14 19:04:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット日誌 | 日記
2008年01月13日 イイね!

サーキット日誌【第11回】

サーキット日誌【第11回】今日はDL1データ収集の為、
美浜サーキットへ。

調べてみたら、FDで美浜を走るのは、
06年11月以来。
そん時は48秒前半(2名乗車)。
ずいぶん久しぶりでした。
ここはホンダ車が多い気がします。

コース改修もあったので、
今日のタイムを基本にDL1で研究して今後の目標を設定です。

ではレポートを。

★今日の走行データ★

・RX-7(FD3S)
場所
・LIDO美浜サーキット
日時
・'08/1/13 8:00~13:00
天候(路面状況)
・晴れ(ドライ)

☆セッションC☆
タイヤ銘柄&サイズ(空気圧)
・Fr:BS RE01R 235/40R18x9.5+20_1部山(冷間:1.8㌔→温間:2.0㌔)
・Rr:BS RE01R 255/35R18x9.5+20_1部山(冷間:1.9㌔→温間:2.1㌔)
サスペンション減衰力(AutoExe製:Tunable Suspension Kit)
・Hヨリ5段戻シ(12段調整式)
・Hヨリ4段戻シ(12段調整式)
ベストタイム
・47.068
FDでは久々の美浜。様子を見ながらアタック開始。

☆セッションF☆
タイヤ銘柄&サイズ(空気圧)
・Fr:BS RE01R 235/40R18x9.5+20_1部山(温間:2.0㌔)
・Rr:BS RE01R 255/35R18x9.5+20_1部山(温間:2.1㌔)
サスペンション減衰力(AutoExe製:Tunable Suspension Kit)
・Hヨリ5段戻シ(12段調整式)
・Hヨリ4段戻シ(12段調整式)
ベストタイム
・47.074
大分慣れてきたので、そのまま再アタック。しかし、どうもタイムが伸びない。

☆セッションH☆
タイヤ銘柄&サイズ(空気圧)
・Fr:BS RE01R 235/40R18x9.5+20_1部山(温間:2.2㌔)
・Rr:BS RE01R 255/35R18x9.5+20_1部山(温間:2.25㌔)
サスペンション減衰力(AutoExe製:Tunable Suspension Kit)
・Hヨリ5段戻シ(12段調整式)
・Hヨリ4段戻シ(12段調整式)
ベストタイム
・46.623
寒いので思ったより空気圧が低い感じかな?空気を補充してアタック。
なんとか46秒台に。空気圧って重要ですね~。

☆セッションK☆
タイヤ銘柄&サイズ(空気圧)
・Fr:BS RE01R 235/40R18x9.5+20_1部山(温間:2.2㌔)
・Rr:BS RE01R 255/35R18x9.5+20_1部山(温間:2.25㌔)
サスペンション減衰力(AutoExe製:Tunable Suspension Kit)
・Hヨリ5段戻シ(12段調整式)
・Hヨリ3段戻シ(12段調整式)
ベストタイム
・46.094
前回のYZではリアの減衰力アップでフィーリングが上がったので、
さらに強くして再アタック。
で、気分良くすんなりタイムアップ。
この時は46秒台でラップ出来ました。

美浜のランキング見ると、FRのラジアル最速が44.9秒なんで、45秒前半を狙ってみます。
と言うことで、
今後の目標は45.5秒に決定。

DL1の方はとりあえずデータ収集のみ。
こちらは、じっくり解析して考察が必要そうです。
このデータを上手く生かして目標目指して頑張ります。
Posted at 2008/01/13 19:37:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット日誌 | 日記

プロフィール

「AR-1で幸田サーキットへ・・・ http://cvw.jp/b/260143/38808062/
何シテル?   11/05 23:01
ミニサーキットで遊んでます♪ コチラCARTUNEです。 https://cartune.me/users/881201
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

katoo3さんのジネッタ G40R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 20:22:13
レーシングサービスワタナベ Eight Spoke Eight Spoke F8 Type 17インチ 8.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 05:40:34
SENさんのジネッタ G40R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 11:30:27

愛車一覧

ジネッタ G40R ジネッタ G40R
サーキット走行結果 ※タイヤ ヨコハマ:A052 サイズ:205/40R17 ・yzサー ...
スバル BRZ スバル BRZ
<サーキット記録> オートランド作手 30”785 (’14. 1/18) 美浜サーキ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation