• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SENのブログ一覧

2007年12月24日 イイね!

サーキット日誌【第6回】

サーキット日誌【第6回】メリークリスマス!

今日はスパ西の走行会行ってきました。

チョット色々な出来事がありましたが、
新たな「みんカラ」繋がりが出来た事を
嬉しく思っています。

グリプスさん、プルーさん、今後ともヨロシク。
です。


今日は模擬レース付きの走行会でしたが、
やっぱり僕のメインイベントは「1分切り」
とりあえず、今日1分フラットへ突入できれば
年末の走行会で分切りが見えそうでしたが・・。

ではレポートを。

★今日の走行データ★

・RX-7(FD3S)
場所
・SPA西浦モーターパーク
日時
・'07/12/24 9:00~16:00
天候(路面状況)
・晴れ(ドライ)

☆セッション1☆
タイヤ銘柄&サイズ(空気圧)
・Fr:BS RE01R 235/40R18x9.5+20(冷間:2.0㌔→温間:2.4㌔)
・Rr:BS RE01R 255/40R18x9.5+20(冷間:2.0㌔→温間:2.4㌔)
サスペンション減衰力(AutoExe製:Tunable Suspension Kit)
・Hヨリ5段戻シ(12段調整式)
・Hヨリ6段戻シ(12段調整式)
ベストタイム
・1:02.259
イマイチ乗り切れず、クリアラップ取れず。でしたが、実はベスト更新してました。(本人は気づいていませんでした。)

☆セッション2☆
タイヤ銘柄&サイズ(空気圧)
・Fr:BS RE01R 235/40R18x9.5+20(温間:2.25㌔)
・Rr:BS RE01R 255/40R18x9.5+20(温間:2.25㌔)
サスペンション減衰力(AutoExe製:Tunable Suspension Kit)
・Hヨリ5段戻シ(12段調整式)
・Hヨリ5段戻シ(12段調整式)
ベストタイム
・1:01.072
講習会とパイピングの効果発揮ですね。
さらにベスト更新しました。

☆セッション3☆
タイヤ銘柄&サイズ(空気圧)
・Fr:BS RE01R 235/40R18x9.5+20(温間:2.25㌔)
・Rr:BS RE01R 255/40R18x9.5+20(温間:2.25㌔)
サスペンション減衰力(AutoExe製:Tunable Suspension Kit)
・Hヨリ5段戻シ(12段調整式)
・Hヨリ5段戻シ(12段調整式)
ベストタイム
・1:03.023
気温も上がり、さらに最後の模擬レースに備え給油した為、当然のようにタイムは上がらず。

と、いうことで、
次回走行会は、まず1分フラット目標です。
いずれは1分切り狙います。
あと1.073秒の短縮です。

スパ西浦で自分ドライバーですが、
数年まえの筑波スーパーラップ1分切れるかどうか?
を重ねて体験しているようなコノ感覚がたまりません。
Posted at 2007/12/24 20:45:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット日誌 | 日記
2007年12月23日 イイね!

走行に向けて

走行に向けて講習だけでなく、
ちょっとだけクルマも手を入れてみました。

当初は納品が間に合わない予定でしたが、
届いてしまった為、急遽メンテも兼ねて取付け。

まずは、タワーバー追加。
ドリフトに見事失敗して、yzの土手に突っ込んだ際に曲がってしまって、
その後はオッパッピーだったので付けときました。
写真で見て一番安いのを頼んだのですが、意外とシッカリした作りでした。
っつーか、想像以上にゴツくて見た目にも満足です。

次に、インテークのパイピング。
ココはFDの弱点らしく、純正の樹脂製では経年劣化とブーストアップ等の過負荷で割れてしまうそうなので、アルミの筒に変更。
樹脂から金属に変わることで、過給時の膨張が無くなってレスポンスアップにも繋がるかな。パイピング形状もスムースにもなるし。
チョットアクセル踏んでみたけど、2速でホイルスピンしてチョットビックリ。
結構効果あるかも。ただの雨のせいかも?

最後に、エンジンの取付け補強バー追加。
ガレージに眠っていたので付けときました。
エンジンの揺れ抑制で、加速時のレスポンスが良くなるとか?シフトの入りが良くなるとか?
効果のほどは・・?まだ付けてから走ってないので不明です。

さてさて、コレで準備万端。
明日はシッカリとイメトレして走行に備えます。

それより何より、この写真。
エンジンルームにチョット色気が出てきて満足です。
Posted at 2007/12/23 00:18:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月22日 イイね!

サーキット日誌【第5回】

サーキット日誌【第5回】本日はALTスキルアップ講習会に
行ってきました。

こういった講習会は初参加。
自分のクルマに乗ってもらって
ナビシートに座るのも初です。

しかも、FD@ALTは2年ぶりくらい。
前回は33秒台後半だったかな。

ロドスタでは夏前に一回走ったけど、
久々にALTをFDで走って楽しかったです。

ココのコースレイアウトとコーナーはかなり僕好み。
路面も新しくなったばかりで走りやすくて良かったです。

では、レポートを。

★今日の走行データ★

・RX-7(FD3S)
場所
・ALT
日時
・'07/12/22 9:00~12:00
天候(路面状況)
・曇りとチョイ雨(ドライ)

☆セッション1☆
タイヤ銘柄&サイズ(空気圧)
・Fr:BS RE01R 235/40R18x9.5+20(たぶん冷間:2.1㌔)
・Rr:BS RE01R 255/40R18x9.5+20(たぶん冷間:2.1㌔)
サスペンション減衰力(AutoExe製:Tunable Suspension Kit)
・Hヨリ5段戻シ(12段調整式)
・Hヨリ10段戻シ(12段調整式)
ベストタイム
・30.971

なんとか30秒台。
講習を受けて色々勉強になりました。

コーナーによってはアンダーステアのまま、
ゴリ押しでアクセル踏んでクルマを曲げたりするのも
一つの手段なんだって改めて感じました。

ドリフトにハマったせか?最近はオーバーステアで
コーナーに進入していく乗り方がメインになってしまっていました。
コースのライン取りとコーナーリング中の姿勢の整え方を
シッカリ意識して走るのが大切かな。

コーナー一つでも色々な走らせ方を試して速い方法を見つけ出せば、
スパ西1分切りも見えてくるかも。
Posted at 2007/12/22 19:03:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット日誌 | 日記
2007年12月19日 イイね!

西浦道中

西浦道中今回は西浦道中の写真も取って見ました。

ココの陸橋の道が走ってて気持ちイイです。

もうスグ着くトコなんで気分もウキウキな感じ。

西浦温泉の泊り込みで走り込み合宿なんてイイかも。
Posted at 2007/12/19 23:50:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日おもふこと | 日記
2007年12月19日 イイね!

スパ西最終コーナー立ち上がりの考察

スパ西最終コーナー立ち上がりの考察ちょうど2速でツインターボに切換わって
加速するところかな?

左Frの浮き上がり方が大きいです。
逆に右Rrはシッカリ接地。
機械式LSDの効果も出てるかな。

横Gを残してアクセルを踏みすぎると
右にオシリが出てしまいそうになる区間です。

もう少しバネレートが硬い方がクイックな動きになってイイかもですね。

ココの踏みっぷりがホームストレートの最高速を左右します。
出だしは肝心ですね。
Posted at 2007/12/19 01:09:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日おもふこと | 日記

プロフィール

「AR-1で幸田サーキットへ・・・ http://cvw.jp/b/260143/38808062/
何シテル?   11/05 23:01
ミニサーキットで遊んでます♪ コチラCARTUNEです。 https://cartune.me/users/881201
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

      1
2 345678
9 10 111213 1415
16 1718 192021 22
23 2425 2627 2829
30 31     

リンク・クリップ

katoo3さんのジネッタ G40R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 20:22:13
レーシングサービスワタナベ Eight Spoke Eight Spoke F8 Type 17インチ 8.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 05:40:34
SENさんのジネッタ G40R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 11:30:27

愛車一覧

ジネッタ G40R ジネッタ G40R
サーキット走行結果 ※タイヤ ヨコハマ:A052 サイズ:205/40R17 ・yzサー ...
スバル BRZ スバル BRZ
<サーキット記録> オートランド作手 30”785 (’14. 1/18) 美浜サーキ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation