
昨日のスパ西走行会の
覚書レポートです~。
今回はZ1☆を履いて、やっと初走行。
そしてリアの車高をややアップ。
これはチョットお試しのセッティング。
後はデータ取りとして、
どんな感じで水温アップ吸気温アップをするかチェック。
そして今度こそスパ西を楽しむ事ですね~♪
↓では、いつものレポです↓
★走行データ★
RX-7(FD3S)
SPA西浦モーターパーク(会員走行会)
'09/04/26
・晴れ&強風(ドライ)
☆練習走行①(10:00頃)☆
・Fr:DL Z1☆ 255/35R18x9.5+20_9部山(冷間:2.25㌔→温間:2.6㌔)
・Rr:DL Z1☆ 265/35R18x9.5+20_9部山(冷間:2.2㌔→温間:2.5㌔)
サスペンション減衰力
・Fr:Hヨリ5段戻シ(20段調整式)
・Rr:Hヨリ5段戻シ(20段調整式)
ブースト:Low(0.7㌔)
タイム①1:00.862
タイム②1:00.638
・Rr:Hヨリ3段戻シ(20段調整式)
タイム③1:00.166
気温も低め。
とりあえず安定して0秒台の数字です♪
リアの車高アップの結果?、思惑通りチョットお尻がムズムズする感じ。
なので減衰を締めてみると、チョット安定してトラクションを感じます。
☆練習走行②(12:00頃)☆
・Fr:DL Z1☆ 255/35R18x9.5+20_9部山(温間:2.4㌔)
・Rr:DL Z1☆ 265/35R18x9.5+20_9部山(温間:2.4㌔)
サスペンション減衰力
・Fr:Hヨリ3段戻シ(20段調整式)
・Rr:Hヨリ3段戻シ(20段調整式)
ブースト:High(0.8㌔)
タイム①1:00.408
・Fr:Hヨリ3段戻シ(20段調整式)
タイム②1:00.158
タイム③1:00.066
パワーの特性に慣れていないせいか?
まだ運転に安定感が無いですが、更にフロントの減衰を締め込むと
もう少しブレーキングで攻められる感じがしたかなぁ??
タイムももう少しで0秒切りのところまで。
セッティング云々よりも、
クルマにチョット慣れてきたから出たタイム
だった気がしますが。
どちらにしろ、まだ乗せられてる感満々です・・。
☆タイムアタック(15:00頃)☆
・Fr:DL Z1☆ 255/35R18x9.5+20_9部山(温間:2.4㌔)
・Rr:DL Z1☆ 265/35R18x9.5+20_9部山(温間:2.4㌔)
サスペンション減衰力
・Fr:Hヨリ3段戻シ(20段調整式)
・Rr:Hヨリ3段戻シ(20段調整式)
ブースト:High(0.8㌔)
タイム①1:00.227
タイム②1:00.491
タイム③1:00.616
予選結果4位
タイムアタックでは最初に期待できるタイムが出るものの・・・、
後からはタイムダウンばかり。
気負いすぎた感じもします~(汗
☆決勝レース☆
4週目リタイヤ・・・
オイル警告灯点滅&吸気温度が70℃になった為、棄権。
今回は車両の状況把握のテストが目的だったので、
レースは大事をとってリタイヤとしました。
オイルは、多分バックタービンでオイルが吹き返し、激減する模様です・・・
ただいま調査中(ブローオフバルブ追加で直るかなぁ?)。
それと、やはりインタークーラーの容量アップは必要そうですねぇ。
今回、こそっとエアダクトを追加して冷却効果アップが出来ていたものの、
純正インタークーラーの限界を感じました。
今回の走行では、とりあえず安定して0秒台がでたので、
次回はセッティングと走りがリンクできる様に、もっと考えて走ろうと思います。
新しい仕様は乗りこなすのが難しそうだなぁ。
でも、ポテンシャルをしっかり感じることが出来た走行会でした♪
Posted at 2009/04/28 00:30:46 | |
トラックバック(0) |
サーキット日誌 | 日記